SPFとPAの違いって?

SPFとは
SPFとは、肌表面に赤みや炎症を起こし、色素沈着の原因となる「UV‐B」を防ぐ指数のことを言います。このSPFの数値は、「25」や「50」など数字で表されています。しかし、「数値が高ければ日焼けを防ぐ効果が高い」というわけではないのです! 数値の高さは、「どれだけ長い時間炎症を防止できるのか」ということを表しています。そのため、室内で過ごす時間が長く、塗り直しが可能であればSPFが低いものでもOKです。PAとは
PAとは、皮膚の奥にまで届き、しわやシミ、たるみの原因となる「UV‐A」を防ぐ効果の目安です。4段階の「+」マークで表示されていて、多いほど効果が高くなります。「SPFはよく確認するけど、PAまでは…」という方もいるのではないでしょうか? しわやシミを作らないためにも、PAもしっかりチェックしたいですね!日焼け止めを使うときのポイント

TPOに合った選択
数値が高いほど日焼け止めの効果は高いということになりますが、その日の過ごし方で合うものが変わってきます。例えば、お散歩や行事などで外にいる時間が長く、塗りなおす時間があまりない場合は、SPFが高いものを選ぶといいですね。一日の過ごし方を見据えて、日焼け止めを選択することをオススメします!こまめな塗り直しが基本
夏はどうしても汗をかくので、日焼け止めも落ちてしまいます。そのため、こまめな塗り直しが鍵となります。塗り直す際は、しっかり顔の水分や油分を押さえてから塗り直しましょう。ワンシーズンで使い切る
前に使っていた日焼け止めが残っていたから! と、引き続き使っていませんか? 確かに残っているものはもったいない上に、見た目にも変化がないのでまだ使えそうですよね。しかし日焼け止めは、ワンシーズンで使い切るようにしましょう。ナチュラルメイクアップ協会代表の延さん、齋藤さんによると、「そのままにした日焼け止めは中で酸化している」とのこと。私は使いきるのが苦手なので残してしまいがちですが…今年は使いきりたいと思います(笑)。
自分の生活に合わせた日焼け止めを
いかがでしたか? 「意外と知らなかった」という情報が盛りだくさんでした。日焼け止めの使い方や選び方をしっかり理解して有効に使い、お肌を元気に保てるようにしましょう。【関連記事】