室内あそびの幅が広がる!体操&ダンスの実技動画
●日常保育で室内遊びに活用できる
●園での保育士さん向けの「運動研修会」にも活用できる
●運動会の準備にもそのまま使える!
三拍子そろった、運動&体操遊びの「実技講習動画」です。
研修①子どもたちの年齢に合わせて応用できる「全身運動」

「楽しむことからはじめよう★げんきモリモリ運動会」。
子どもたちのカラダの動きや発達を意識した内容で、大きく全身を使う運動研修です。
楽しく明るい雰囲気で研修を進めてくれる森先生。まるで目の前に先生がいるかのようなテンポで研修が進んでいきます。
講師の森麻美先生とは?

保育士チェック!ココがわかりやすい
遊びへの応用の仕方や、どのように保育に取り入れるかまで話してくれるので、運動会だけで完結せずに日常保育にも活かすことができます。また、森先生の実際の経験を織り交ぜて進めてくれるので、気付きや学びも多い研修でした。

保育士さんも一緒に動いてみると、実は結構ハードな動きがたくさん出てきます。楽しめるだけでなく、しっかりと身体を動かすことを目的としているので、運動会の演目や準備体操にもぴったりです。
DVD版とオンライン版があるので、まずは下のボタンからサンプル動画をチェックしてみて下さいね!

>>オンライン版はこちら
研修映像はDVD版とオンライン版の2パターンをご用意しています。 「好きなときに何度も繰り返し見たい」場合はDVD版がおすすめ…価格19,800円(税込) 「コストを抑えたい」場合はオンライン版がおすすめ… 価格8,250円(税込) |
研修②全18演目「学べる&楽しめる」人気研修

「からだが動けば、こころも動くよ わくわくしながらダンシング!」です。
大人気のたにぞう先生による、運動会におすすめのダンスや体操曲が詰め込まれた贅沢な研修です。
講師の谷口國博(たにぞう)先生とは?

保育士チェック!ココがわかりやすい
バラエティ豊かな研修で、ダンス6演目・うた4演目・手遊び7演目・絵本の読み聞かせ1演目、という構成になっています。定番の「バスにのって」や「ブンバ・ボーン!」なども収録されているので、馴染みのある楽曲にワクワクしながら受講しました!
楽しい手遊びもたくさん紹介されているので、日常保育にもすぐに活用できそうです。

こちらもDVD版とオンライン版のご用意があります。まずは下のボタンからサンプル動画をチェックしてみてくださいね!

>>オンライン版はこちら
研修映像はDVD版とオンライン版の2パターンをご用意しています。 「好きなときに何度も繰り返し見たい」場合はDVD版がおすすめ…価格19,800円(税込) 「コストを抑えたい」場合はオンライン版がおすすめ…価格8,250円(税込) |
日常保育から運動会まで繋げられる!
今回の講習動画の特徴は、保育士さんたちが参加した実際の実技研修会を撮影したことです。画面の中の保育士さんたちと一緒に、ダンスをしたり手遊びしたり、のびのびと身体を動かしたりすることで、リフレッシュしたり気持ちを切り替えたりして、改めて保育に向き合うことができます。ぜひ、園内研修に活用してみてくださいね。
そして、今年も秋に運動会を予定している園も多いかと思います。運動会に向けた演目選びや、準備を始めるタイミングでも活用できます。

運動会を日常保育の延長として行えると、子どもたちの成長を感じられる良い機会になりますよね!
>>今回ご紹介したのはこちら!
メルマガ会員登録で「エコバッグ」プレゼントも

※予告なく終了する場合があります。
こちらも併せて、チェックしてみてくださいね!
>>メルマガ会員登録はこちら
どんなメルマガが届くの?
月に2回届くメルマガは、保育のお役立ち情報がいっぱい!保育現場で役に立つヒヤリハットから園運営のヒント、購読中の先生方から大好評のコラム「保育現場の超具体的安全戦略」など、幅広いテーマを学べます。
▼実際にチェック!メルマガの見本はこちら
「選ばれる園になるためのメルマガ」(毎月第四水曜日配信)
https://www.child.co.jp/c_column.html
「保育現場の超具体的安全戦略!」(毎月第二水曜日配信)
https://www.child.co.jp/m_column.html
※こちらは2022年6月から新しいテーマで配信予定です。