LINE公式
閉じる

MENU

反対信号ゲーム【遊び方・ねらい解説】【イラストあり】

反対信号ゲーム
保育園や幼稚園、認定こども園で日々の活動に欠かせない“遊び”の時間。毎日「今日はどんな遊びを用意しよう…」と頭を悩ませる保育者の皆さんも多いのではないでしょうか。そんなときに役立つアイデアをご紹介します。>>「外遊び・室内遊び」の連載一覧はこちら

反対信号ゲーム

「反対信号ゲーム」は、先生(指示者)が言ったこととは反対の動作をするゲームです。例えば、「立つ」といったら「座る」、「上を向く」といったら「下を向く」ようにします。遊びの名前は知らなくても、「はんたいゲーム」「あべこべゲーム」など、子どもたちに分かりやすい呼び方でやったことがある方もいるかもしれません。 
 
この遊びは先生が言葉で指示を出すだけなので、準備なし、道具なしで出来てスキマ時間の活動にピッタリです。場所も室内・室外問わず行いやすいので、ぜひ遊びのレパートリーに加えてみてくださいね。 
 
関連する遊びとして、保育者に言われた動作をする遊び「めいれいゲーム」や、保育者が言う信号機の色によって進んだり戻ったりする遊び「信号ゲーム」などがあります。こちらも合わせてチェックしてみてください。 
 
▼めいれいゲーム  ▼信号ゲーム 

難易度

★★★★★ 

対象年齢

5歳後半 

用意する物・道具

  • なし 


遊びのねらい

保育園や幼稚園、認定こども園での遊びの活動では、ただ単に保育のひきだしの一つとして遊びを行うだけでなく、「ねらい」を意識して取り入れるようにしましょう。そうすることで、月案や指導案の作成にも役立ちますし、子どもたちの成長を促すことにもなります。 
  • 保育者や友だちと、コミュニケーションを取りながら遊ぶことの喜びを味わう 
  • 複雑なルールを理解しながら、友だちと一緒に楽しむ。 

期待される子どもの姿

  • 指示をしっかり聞く集中力や瞬発的に考える力が身につく。 
  • 自分のタイミングではなく、保育者や友だちに指示されたタイミングでも身体をコントロールできるようになる。 

遊び方

①指示を出す人(オニ)を1人決めます。(先生が行うのがおすすめです) 
 
②オニは子どもたちに対して、「両手を上げる」「立つ」などさまざまな動きを指示します。


③子どもたちは、言われたことと反対のことをします。「両手を上げる」なら「両手を下げる」、「立つ」なら「座る」などです。 
先生が「立って!」と言っているところ

④言われたことと同じことをしてしまったらアウト! 少し離れたところで待機します。 
先生が「歩いて!」と言っているところ

⑤何度か繰り返して、最後まで残ることができた子が勝ちです! 
先生が「両手を下げて!」と言っているところ


ポイント

「逆のこと」が分かりやすい指示を出す

この遊びは、指示をする人が何を言うかが重要な遊びです。「言われたことと反対のことをする」というルールですが、何通りもすることがあるような指示を出してしまうと「反対のこと」が分かりにくくなるので避けたいところ。例えば、「走る」の反対は「歩く」なのか「止まる」なのか、子どもたちにとっては分かりにくいかもしれませんよね。以下に指示の例をいくつか挙げておくので、参考にしてみて下さいね。 
  • 「歩く」→「止まる」 
  • 「立つ」→「座る」 
  • 「両手を下げる」→「両手を上げる」 
  • 「早く歩く」→「ゆっくり歩く」 
  • 「時計回りをする」→「反時計回りをする」 
  • 「拍手をする」→「拍手をしない」 
  • 「右足だけで立つ」→「左足だけで立つ」 
  • 「足を閉じる」→「足を開く」 
  • 「上を向く」→「下を向く」 
  • 「右を向く」→「左を向く」 
※「○○」と言われたら「△△」をする、のように、初めにパターンを伝えておくのもおすすめです。 

間違える楽しさを伝える

集中していても、つい先生が言ったことにつられて動いちゃう...! そんな「つい間違えてしまう面白さ」や、「反対のことをする面白さ」が子どもたちに伝わるようにしたい遊びです。保育者は子どもたちが間違えてしまっても責めたり指摘したりするのではなく、「あ!」と見つけて笑うなど、みんなが笑顔になれるような反応や声掛けを意識できるといいですね。 
 
※掲載イラストや記事内容の 無断転載・二次利用、配布・加工は禁止とさせていただきます。 
 
▼あわせて読みたい!おすすめの遊び記事 

杉本綾子(すぎもと あやこ)

この記事を書いた人

杉本綾子(すぎもと あやこ)

特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 所属
長年の保育現場勤務を活かし保育園の園長を経て、現在、現場で頑張っている人同士がともに学び、「心の栄養補給」ができる人材を育てるために講座などを企画・運営している。
『幼稚園教諭二種免許・保育士』『おもちゃコンサルタント』『絵画指導スペシャリスト』『保育ナチュラリスト』『保育 あそび発達サポーター』などの資格を取得。多様な視点から、園での遊びや保育に役立つヒントを届ける。

<芸術と遊びらぼ>
https://artplaylab.jp/
<芸術と遊び創造協会>
https://art-play.or.jp/

関連タグ
外遊び・室内遊び関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)