【ベル】素敵な音色が聴こえてきそう
黄色のベルは冬の装飾のポイントになりそうです。ベルの音が聞こえて来るようで、楽しい気持ちにさせてくれますね。【難易度】★
【雪だるま】冬の壁面にピッタリ
雪だるまも、こんな風に色合いを変えて作れば華やかになりますね。雪だるまの装飾はクリスマスが終わっても、ずっと冬の間飾ることができるのも嬉しいポイントです。【難易度】★★
【サンタクロース】みんなの人気者
子どもたちが大好きなサンタクロースは、冬の折り紙ネタとして欠かせません。壁面装飾になるサンタと、置き型のサンタの作例をご紹介します。壁面バージョン
小さくても存在感のあるサンタは、壁面装飾にピッタリ! いろいろな表情のサンタを飾って、楽しい空間を作ってみましょう。袋を担いでいるタイプや、屋根に登っているサンタバージョンにしても素敵ですね。【難易度】★★★
三角の置き型バージョン
三角形で置き型のサンタはトイレやロッカーの上にいかがでしょうか? 簡単に作れて壊れにくいので、乳児クラスの装飾にもおすすめです。内側に指を入れて指人形にしてもいいですね。【難易度】★★
【サンタブーツ】想像が膨らむ
「プレゼント、くれるかな?」と、ワクワクが広がるブーツ(長靴)。簡単に作れる平面タイプと、少し難しい立体での作例をご紹介しましょう。2分で簡単!平面のブーツ
とても簡単に作れるブーツの折り紙です。壁面だけでなく、サイズを変えてクリスマスカードに貼り付けても素敵ですよ♪【難易度】★
完成度の高い立体ブーツ
置き型の立体的なブーツを飾ってもいいですね。玄関やトイレの棚にちょこんと置くのがおすすめ。難易度は少し高いですが、その分完成度も高い作例です。【難易度】★★★
【雪の結晶】壁面を華やかに冬支度
定番の雪の結晶は、製作活動にもピッタリ。ハサミを使って自由にカットしてできる綺麗な模様に子どもたちも大喜びするでしょう。【難易度】★★
【プレゼントBOX】何が入っているのかな?
子どもたちの冬の楽しみといえば、サンタさんからのプレゼント! 「何をお願いしようかな?」と、クリスマスへの楽しい気持ちが膨らみますね♪【難易度】★
【クリスマスツリー】定番アイテム
ギザギザした特徴のあるクリスマスツリーは、冬の装飾の定番。折り紙で作る立体のクリスマスツリーのアイデアを紹介します。2枚の折り紙が可愛いツリーに
小ぶりで可愛らしいクリスマスツリーです。3段と4段で華やかさが変わるので、好きなボリュームになるように工夫して作りましょう。【難易度】★★
装飾を子どもと一緒に楽しもう
最後のツリーの組み立ては、少し難しいかもしれないので先生の方でフォローしてあげましょう。最後の葉の折り込みから、スパンコールやシールの飾り付けは、子どもたちと楽しくできそうですね。【難易度】★★★
【トナカイ】 動きのある壁面装飾に
平面の壁面装飾に、折り紙で作ったトナカイはいかがでしょうか? トナカイが走る姿は、まるで飛び跳ねているようで子どもにも人気ですよ。トナカイの目を変化させても個性が出ますね。【難易度】★★
【オーナメント】キラキラ素敵に飾る
コピー用紙など長方形の紙で作る素敵なオーナメントをご紹介します。少し手順は難しいですが、保育園のクリスマスツリーにピッタリ。飾ってあると目を惹きますよ♪【難易度】★★★
【クリスマスリース】冬の製作活動に
子どもの製作活動に向いているのが、こちらのクリスマスリース。6枚の折り紙を組み合わせます。完成したクリスマスリースに絵を描いて保育室に飾るのもいいですね。【難易度】★★
冬の制作や壁面装飾に
子どもたちにとってより身近に感じる工作材料の折り紙。作った壁面装飾や置き型の飾りは、温かみがあってとっても魅力的。ご紹介したアイデアを工夫して、保育室のクリスマスムードを盛り上げてくださいね♪▼こちらもチェック!おすすめの折り紙アイデア