LINE公式
閉じる

MENU

【6月】歯と口の健康週間とは?由来と園でおすすめの活動

ケーキとフエルトで作った歯に集まる虫歯菌のぬいぐるみ
毎年6月4日〜10日の1週間は「歯と口の健康週間」です。子どもたちに歯の大切さと、歯磨きの仕方を伝えていく機会にしたいですね。今回は、保育園での歯磨き指導のメリットやおすすめの活動内容についてご紹介します。

歯と口の健康週間とは

歯ブラシと葉の模型
まずは、歯と口の健康週間についてご紹介しましょう。

由来と概要

「歯と口の健康週間」は、1928年(昭和3年)に日本歯科医師会が「6(む)4(し)」にちなんで、6月4日を「虫歯予防デー」としたところから始まります。その後、何度か名称や期間の変更を経て、2013年(平成25年)に「歯と口の健康週間」となって現在に至ります。概要は次の通り。

【期間】
毎年6月4日〜10日

【目的】
  • 歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発する
  • 歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図る
  • 早期発見及び早期治療等により歯の寿命を延ばす
歯の健康を保つことで、国民の健康を保持・増進することが大きな目的です。

【実施機関】
  • 厚生労働省
  • 文部科学省
  • 日本歯科医師会
  • 日本学校歯科医会

この期間は、啓発活動のために標語付きポスターを作成したり、全国各地で啓発イベントを行ったりしています。ちなみに、令和5年度の標語は「​​手に入れよう 長生きチケット 歯みがきで」です。


出典:日本歯科医師会

子どもへの伝え方は?

うさぎのパペットを使って歯磨きの実演をする保育士
歯みがきは、歯の生え始めから身につけたい習慣です。保育園では、友だちと一緒に楽しみながら取り組めるよう、ポイントを絞って子どもたちに伝えてみましょう。
 
【伝え方の一例】
  • 歯磨きしないと虫歯になっちゃうね
  • 虫歯になると、すごく痛いよ
  • 元気な歯でよく噛んで食べると、元気な体になるよ
  • 歯がピカピカだとかっこいいね
  • 毎日歯みがきすることが大切なんだって
  • もし歯が痛かったら、ママや先生に教えてね


保育園での歯磨き指導

保育園での歯磨き指導についてご紹介します。

保育園で歯磨き指導を行うメリット

笑顔で歯磨きをしている子ども
保育園で歯磨き指導を行うメリットには、以下のようなものがあります。

①口腔内の確認
保育の中で、保育士が子どもの口の中を見る機会はほとんどありません。歯磨き指導を通して子どもの口腔内を確認し、虫歯や噛み合わせなどの問題を早期発見することができます。

②毎日歯を磨く習慣の獲得
歯磨きは毎日同じタイミングで行うことで習慣化されます。「給食の後には歯磨きをする」と決めて毎日繰り返していくことで、子どもに歯磨きの習慣が身に付いていきます。

③自分で歯を磨く習慣の獲得
家庭では、保護者に歯を磨いてもらって終了になっている可能性もあります。保育園では、子どもが自分で磨けるように指導を行います。友だちと一緒に行うことで、楽しく歯磨きする習慣を身に付けることができます。

以上のように、保育園での歯磨き指導は、保育士が子どもの歯の状態を把握したり、歯磨きの習慣を身に付けたりすることに繋がります。また、保護者と情報共有を行うことで、家庭での歯磨き習慣を促し、子どもの口腔内の健康を保つことにも繋がります。

歯磨きの指導方法

子どもの歯磨き指導は「楽しく」「わかりやすく」伝えることが大切です。まずは保育士が虫歯に対する理解を深め、子どもの発達や理解力に合わせた歯磨き指導を行っていきましょう。

実際の歯磨き指導法や年齢別のポイントは以下の記事で専門的に解説しているので、チェックしてみてくださいね。

歯と口の健康週間の活動アイデア

2本の歯ブラシとフエルトで作った人形

歯磨き指導(カバさんの歯磨き)


カバさんの口の中を見せながら、実際に歯ブラシを動かし、歯磨きのポイントを伝えます。

【カバさんの作り方】
  1. 空のティッシュ箱を組み合わせてカバの口を作る
  2. ティッシュ箱の周りはグレーの色画用紙を貼り、目と耳をつける
  3. 白い画用紙で歯を作る
【歯磨きのポイント】
  • 奥の歯まで磨く
  • 歯の裏と表を磨く
  • 歯ブラシは優しく当てる
カバさんを使って、保育士が楽しく演じましょう。子どもたちは視覚的に理解できる物があると、興味を持って見てくれますよ。

絵本での導入

虫歯や歯磨きに関する絵本もたくさん出版されています。以下の記事を参考に、子どもたちが興味を持ちそうな絵本を選んでみましょう。

製作アイデア(はみがきワニさん)


ワニさんの歯をきれいにすることで、歯磨きの大切さを学べる手作りおもちゃです。歯の部分にクリアファイルが重ねてあるため、水性ペンで描いた汚れを歯ブラシでこすって落とすことができます。製作活動と合わせて、歯磨き指導にも活用できますよ。

子どもの歯の健康を守ろう

いかがでしたか。子どもが歯の健康について興味を持てるよう、さまざまなアプローチをしてみましょう。活動内容を保護者に紹介することで、家庭との連携が図りやすくなります。保護者と一緒に子どもの歯の健康を守っていきたいですね。

▽▼関連記事はこちら▼▽

佐野きこ(さの きこ)

この記事を書いた人

佐野きこ(さの きこ)

現役保育士。
現在は子どもだけでなく、保育士や保護者など、子どもに関わる人をサポートする仕事がメイン。子どもも保護者も保育士も、みんなが笑顔になれる保育を目指している。
座右の銘は「保育士は、保育のプロである」
保育の専門家として、わかりやすく保育を語れるよう奮闘中。
家庭では、2人の息子のお母さん。

関連タグ
行事ネタ・知識関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)