四角つなぎとは
七夕飾りの1つ、四角つなぎとは、「織姫のように裁縫(さいほう)、針仕事が上手になりますように」という願いを込められています。昔はハギレなどの布で作っていたようです。
難易度
★☆☆☆☆用意する材料・道具
- 折り紙
- はさみ
- のり
- 飾り用のタコ糸
作り方
①折り紙を半分に折る

③折り線にそってハサミで切る

④切った四角の角にのりをつけてどんどん四角をつなげていく

⑤好きな長さまで繋げたら完成です。飾るときはタコ糸をテープで留めるといいでしょう。

ワンポイントアドバイス
- ハサミが使えない年齢のクラスでは、保育者が予め四角の折り紙をカットしておく
- 色をバラバラにしたり、模様やキラキラした折り紙をつなげるとより楽しさが増します
- ①、②の段階で三角に折り、水平にカットすると四角の枠だけができますのでそちらつなげてもスケルトンぽい飾りが出来ますよ
