保育士の服装の選び方
保育士さんたちの服装で、気をつけたいポイントをまずはチェックしてみましょう。飾りがないもの
ボタンやビジューなどの飾り付きの服は、園での仕事着には適しません。もし取れてしまったとき誤飲誤嚥などにつながる可能性があるので、飾りのないシンプルなデザインのものを選びましょう。紐やフードのないもの

また、掴まれたまま立ち上がって首がしまってしまう危険性もあります。園で禁止されているところも多いようですが、禁止でなくても避ける方が良いでしょう。
サイズが合ったもの
丈の長い服はお尻まで覆ってくれて温かいので、大きめサイズを選んでいる方も多いかもしれません。しかし、あまりにもサイズが合っていないと袖が長すぎて手が出なかったり、首元が大きく開いてしまうことがあります。だらしなく見えるだけでなく、すぐに手が出せないなど機能性でも困る場合があるので、なるべく自分に合ったサイズもしくはワンサイズ大きいくらいのものをおすすめします。
冬にはこれがおすすめ!
実際に、冬の仕事着におすすめのものをいくつかご紹介します。フリース素材

ウインドブレーカー
ウインドブレーカーはとにかく風を通さない! 私も重宝していました。お散歩時にサッと羽織るのにおすすめです。また、軽いところも魅力のひとつ。モノによっては小さく折りたためるので、ロッカーなどに入れておいても邪魔になりづらいですよ。スモック
エプロンをスモックにするのもおすすめです。袖まで覆ってくれるので、スモックの下は薄手の長袖でも気温によっては十分暖かいでしょう。かわいいデザインのものを多いので、1枚持っておいてもいいかもしれませんね。快適な服装で保育をしよう
服装の規定は、園によってもさまざまです。まずは自分が働いている園の決まりや、先輩保育士の服装を参考にするといいでしょう。快適な服装でバランスを保ち、気持ちよく保育ができるといいですね。【関連記事】