MENU

【お正月折り紙】「へび」(2025年の干支)の作り方|子どもが楽しめる!手順を写真で解説

6
【お正月折り紙】へびの作り方
お正月に作りたい折り紙、今回は蛇(ヘビ)の作り方をご紹介します。子どもが一人でも折り紙1枚で簡単にできるへびを作ってみませんか? 保育園や幼稚園などでの製作・工作の時間に取り組んだり、お正月飾りとして壁面などにも利用できます。ぜひ作ってみてくださいね。

2025年はヘビ年

2025年は干支で言うとへび年。では、干支(えと)とは何でしょうか? 干支とは、十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)という2つの漢字を組み合わせたもので、暦法上の言葉です。古く中国から広がりました。わかりやすくするためにそれぞれ動物の漢字を当てはめたと言われています。
干支 動物 西暦 干支 動物 西暦
子(ね) ねずみ 2020年 午(うま) 2026年
丑(うし) 2021年 未(ひつじ) 2027年
寅(とら) 虎・寅 2022年 申(さる) 2028年
卯(う) ウサギ 2023年 酉(とり) とり 2029年
辰(たつ) 竜・龍 2024年 戌(いぬ) 2030年
巳(み) へび 2025年 亥(い) いのしし 2031年
 

蛇(ヘビ)の作り方

用意するもの

  • 折り紙 1枚
  • ハサミ
  • ペン・丸シールなど

作り方

①折り紙の色のついている面に線を描きます
折り紙に鉛筆で線を描きます
②真ん中は顔になるので目や鼻を描きます
真ん中は顔になるので目や鼻を描きます


③折り紙の色のついていない面に自由に絵や模様を描きます
折り紙の色のついていない面に自由に絵や模様を描きます
④線に沿って折り紙を切ります
線に沿って折り紙を切ります
⑤最後まで切ったら蛇(ヘビ)の完成です
最後まで切ったら蛇の完成です
⑥できあがり
出来上がり
木に巻き付けてもかわいいですよ
木に巻き付けてもかわいいですよ
article_07

ワンポイントアドバイス

  • 丸く切るのはコツがいるので、紙を回しながら切るといいでしょう
  • 頭の真ん中に紐を通すと、風に揺られてぐるぐる回る蛇が出来上がります
  • 画用紙で作ると厚みや重みが出るので違ったぐるぐる蛇が出来上がります

▽▼あわせて読みたい!お正月の製作アイデアはこちら▼


ほいくisメンバー登録はこちらから



article_03
ほいくisメンバーに登録(無料)