MENU

【お正月折り紙】「梅(うめ)の花」の折り方|子どもが楽しめる!手順を写真で解説

4
【お正月折り紙】梅の花の折り方
お正月に作りたい折り紙、今回は梅の花の折り方をご紹介します。子どもが一人でも折り紙1枚で簡単にできる梅の花を作ってみませんか? 保育園や幼稚園などでの製作・工作の時間に取り組んだり、お正月飾りとして壁面などにも利用できます。ぜひ作ってみてくださいね。

お正月になぜ梅の花?

梅は、寒い時期でも他の花よりに先駆けて花を咲かせるため、「出世」「開運」の象徴と言われています。 梅の赤色、白色が紅白を連想させることも縁起物といわれる所以の一つです。

お正月にぴったりの梅の花、折り紙でも作ってみましょう。

梅の花の折り方

用意するもの

  • 折り紙 1枚
  • ハサミ
  • クレヨン・ペンなど

作り方

①色のついた面が内側になるようにして三角に折ります
色のついた面を内側になるようにして三角に折ります
②もう一度三角に折り折り筋を付けます
もう一度三角に折ります
③上の角を1枚とり下の辺に合うように折ります
上の角を1枚とり下の辺に合うように折ります
④1枚目の角を折り目に合わせて折ります
1枚目の角を折り目に合わせて折ります
⑤折り筋がついたら元に戻します
折り筋がついたら元に戻します
⑥1つ目の横の折り筋に合わせて左右の角を折ります
1つ目の横の折り筋に合わせて左右の角を折ります
⑦⑥でできた線に合わせて折ります
⑥でできた線に合わせて折ります
⑧裏返して同じように折ります
裏返して同じように折ります
 
⑨写真のように丸く切り取ります
写真のように丸く切り取ります
 
⑩開いたら梅の花のかたちになりました
ひらいたら梅の花の形になりました
⑪おしべ・めしべを描いたら出来上がり
おしべを描いたら出来上がり
パーソナライズ_圧倒的求人数

ワンポイントアドバイス

  • 花蕊(おしべ・めしべ)を切り取る作り方もありますが、高度なハサミの技術が必要なので、子どもたちと作るときは描きこむといいでしょう。
 

▽▼あわせて読みたい!お正月の製作アイデアはこちら▼
 


ほいくisメンバー登録はこちらから



article_03
ほいくisメンバーに登録(無料)