子どもたちの言葉の力
子どもたちは日々の生活の中で、見るもの、聞くもの、触れるものからさまざまなことを吸収しながら成長しています。特に成長が分かりやすく現れるのが、言葉の発達。伝える力を育て、自分の気持ちを表現したり、考えを発信したりすることができるようになるためにも、言葉の力は子どもたちが将来生きていく上でとても大切な力のひとつです。言葉の力を伸ばす食育あそび
「食べること」「料理をすること」 だけではなく、実は無限の学びの可能性を秘めた食育。取り組み方を工夫すれば、言葉の力を伸ばすことも可能です。子どもたちが楽しみながら遊び感覚で取り組めて、言葉の力を養う食育あそびを3つご紹介します。
①お野菜クイズ
![お野菜クイズ](https://fs.hoiku-is.jp/uploads/files/KWn3hnBwL4Lqbhep0DMjcgvhgrQZoIWH9NRyMjb8.jpeg)
「赤色で、丸くて、中に種がいっぱい入ってる夏が旬のお野菜な~んだ?」
「トマト!」
「外は紫色、中は黄色。甘くて焼くとホクホクして、秋に獲れる、土の中で育つお野菜な~んだ?」
「さつま芋!」
なぞなぞのように説明を聞いて、野菜の名前を当てるクイズです。もちろんお題を果物や料理に応用してもOK。
問題の中に色、形状、味、食感、特徴、生育環境、旬の季節、主な生産地など、いろいろな要素を取り入れることで、多様な言葉に触れる機会を作れます。本や図鑑、料理で学んだ知識のアウトプットにも最適な取り組み。慣れてきたら出題役を子どもたちに代われば、語彙力だけではなく表現力も伸ばせます 。
![エデュテキャラクター](https://fs.hoiku-is.jp/uploads/files/ro3SDuAU3c38ryFB4yq6PfgISpiViaeAJjXRoAc6.jpeg)
おもちゃの専門家
エデュテ イチオシのおもちゃ
野菜のかたちをした木のおもちゃ ベビーOMAMAGOTOがおすすめです。18か月のお子さんからあそべて、おままごととして、型はめパズルとして幅広くお楽しみいただけます。
②食べ物しりとり
![食べ物しりとり](https://fs.hoiku-is.jp/uploads/files/FXg5A2MER91lSoDtqGqlRyE62BjoP44qQ56m4ENk.jpeg)
実は大人でもかなり頭を使うのがこの遊び。子どもたちも言葉を探して脳をフル回転させます。言葉を探しながら頭の中でいろいろな食べ物をイメージするので、語彙力と同時に想像力も養われます。
子どもたちの興味を引き出し、「もっといろんな言葉を知りたい!」という知識欲にもつながるので、自然と子どもたちが自発的に新しい言葉を学ぼうとするようになります。
また、しりとりは始めと終わりの音を意識することで自然と言葉の成り立ちを理解できるので、読み書きの練習を始める前の取り組みとしても最適です。
![エデュテキャラクター](https://fs.hoiku-is.jp/uploads/files/ro3SDuAU3c38ryFB4yq6PfgISpiViaeAJjXRoAc6.jpeg)
おもちゃの専門家
エデュテ イチオシのおもちゃ
文字や言葉に興味を持ってきたら、ABCブロックスがおすすめです。30ピースの積み木には、アルファベット(大文字、小文字)や、数字、イラストなど子どもが興味の持つものがプリントされており、文字に親しみながら遊ぶことが出来ます。
③ おままごと
![おままごと](https://fs.hoiku-is.jp/uploads/files/MYyPsRvQ5ixiAknjsBu5bQhIqJH7Nk9mtCNV2fYI.jpeg)
切る、茹でる、蒸す、揚げる、混ぜる、皮を剥く、粉をまぶす、生地をのばすなど、調理工程に出てくる言葉を意識して使い、子どもたち自身の言葉でも表現しながら遊ぶことで、語彙力が伸ばせます。
小さな子どもたちは先生たち と一緒に、少し大きくなったらレシピを見ながらひとりで遊んでみると、料理のイメージトレーニングや読解力を伸ばす取り組みにもなります。
実際にキッチンに立たなくても、調理器具の名前、使い方や調理法などを、目で見て、手で触れて、体験を通して学べるのも嬉しいメリットです 。
![エデュテキャラクター](https://fs.hoiku-is.jp/uploads/files/ro3SDuAU3c38ryFB4yq6PfgISpiViaeAJjXRoAc6.jpeg)
おもちゃの専門家
エデュテ イチオシのおもちゃ
本格的なごっこ遊びが楽しめるフォルダブルクッカーがおすすめです。コンパクトながらコンロのつまみを動かせたり、他のおもちゃと組み合わせたりと想像力豊かにおままごとが楽しめます。
遊びの中で 楽しみながら言葉の力を身に付けよう!
遊びの中にも学びの要素を取り入れることで、楽しくコミュニケーションを交えながら子どもたちの能力を伸ばせます。言葉を交わして一緒に遊ぶ時間は、かけがえのないふれあいにも。特別なものは必要ありません。ちょっとした時間で手軽に取り組めて、効果的に子どもたちの言葉の力を伸ばせる食育あそび。ぜひお試しください。
株式会社LWL 取締役副社長 食育×幼児教育アドバイザー 藤井 菜月
生きる力・考える力・伝える力を育む
おうち食育×幼児教育を全国のママやパパにオンラインで指導。
ふたりの娘を育てながら、女性と子どもの支援につながる共育とヘルスケア事業を展開。
上級幼児食アドバイザー/パーソナルヘルス解析士®/ベビーマッサージインストラクター/ベビーヨガインストラクター
株式会社LWL
HP: https://ladies-world-leading.com
![エデュテキャラクター](https://fs.hoiku-is.jp/uploads/files/ro3SDuAU3c38ryFB4yq6PfgISpiViaeAJjXRoAc6.jpeg)
おもちゃの専門家
日常の家族、お友だちとの関わり合いの中で語彙力や人に対する思いやりを自然に学ぶシチュエーションが多くあるかと思います。何気ない日常を有効的に活用し、言葉の発達、感情、知識欲、思考力を深めていきましょう。
おもちゃ選びの知識をコラムで学べる
![おもちゃ選びの知識をお届け](https://fs.hoiku-is.jp/uploads/files/75fSEdk8jOCchjU9XPRHPEJGL5s7LblNM1Yy8JNq.jpeg)
おもちゃ選びの知識をコラムでお届け
保育に携わる方々が直面するさまざまな課題や悩みに応えるために、エデュテは毎週金曜日にお役立ちコラムを提供しています。上記のコラムもメルマガでご紹介し、保育者の方の大きな反響を得たものでした。これらのコラムは食育、体育、ママたちの本音、おもちゃの知識など、様々なテーマに焦点を当て、専門的かつ実践的な情報を提供します。
保育者や子育て中の親御さん方が新たなアイデアを得たり、日々の業務に役立てたりできるような内容に重点を置いています。保育における悩みやニーズに応えることで、より良い保育環境の構築にお役立ちします。
コラム読者は最大20%OFFで購入できる
コラムにご登録いただいたみなさんには、いつでも最大20%OFFでおもちゃを購入できる特典を提供しています。この特典は、ご購入者がエデュテの製品を手軽にお得に入手し、子どもたちの学び舎をより充実させる一環としています。![エデュテコラムに登録する](https://fs.hoiku-is.jp/uploads/files/hONNWITdLI1vnEenwgjPRxOpCsvcaOuAxB6ZhQ19.png)
エデュテのおもちゃとは?
![エデュテのおもちゃとは](https://fs.hoiku-is.jp/uploads/files/dEIxpN9dssfJyvSoOLYuH7Pt6Tpla9ZryU3Ol0rF.jpeg)
園でのおもちゃ選びに困ったら、ぜひエデュテにご相談ください。
![エデュテに相談する](https://fs.hoiku-is.jp/uploads/files/yEY9uHn9cOt53p2VvX6XvvQRKV2IqY42fymDsHLP.png)
詳細はこちらをご覧ください。