ひな祭りの活動にぴったり
女の子の健やかな成長を祈る、ひな祭り。保育園では女の子に限らず、子どもたちみんなが元気に大きくなれるようお願いする行事として、ひな飾りを作ったり、ひな祭りの歌を歌ったりするところも多いでしょう。行事食として、ひなあられやちらし寿司を食べる園もあるかもしれませんね。そんなひな祭りについて子どもたちに分かりやすく伝えるには、ひな祭りクイズがぴったり。クイズを通してひな祭りの由来や意味を知ることで、楽しく学ぶことができますよ。
クイズのイラストは、イラストレーターの「あすおか あすか」さんに描いていただきました。ほいくisメンバーのみなさんは、無料でダウンロードできますので、まだ登録されていない方はこの機会に登録してくださいね。
60秒で入力完了! メンバー登録する(無料)

イラストレーター/デザイナー
子ども向けの楽しいイラストが得意です。
オリジナルイラストのグッズをイベントや通販で販売中。
<ホームページ>
https://asuoka-asuka.work/
セット内容
ひな祭りにまつわるクイズは全部で5問です。かわいいペンギン先生、子ペンギンと一緒に、ひな祭りのことを学びましょう!
<セット内容>
- ひな祭りは、梅の花の節句?桃の花の節句?
- ひな祭りのときに飾る菱餅は、ダイヤの形?ハートの形?
- ひな祭りのときに食べるお菓子は、おまんじゅう?あられ?
- ひな飾りがしているのは、誕生日会?結婚式?
- ひな祭りに食べるお吸い物の具は、はまぐり?どんぐり?
ひな祭りクイズキット ダウンロードはこちら
クイズと併せて伝えたいひな祭りの由来・盛り上げ方
クイズと併せて伝えたいひな祭りの由来・盛り上げ方を、ほいくisの保育士ライターあいなさんに教えていただきました。ぜひ子どもたちに伝えるときの参考にしてくださいね。ひな祭りはどの花のお祭り?

Q.ひな祭りは、梅の花の節句?桃の花の節句?
A.桃の花

ひな祭りは別名「桃の節句」と呼ばれます。旧暦の3月3日は現在の4月上旬。ちょうど桃の開花時期にあたるため、春の季語でもある桃の花にちなんで桃の節句と呼ばれるようになりました。また桃の花には魔除けの効果があるとされており、長寿の象徴であることからも、ひな祭りには桃の花を飾るようになったと言われています。
春らしくかわいらしい桃の花を園に飾ってひな祭りをお祝いしたいですね。
ひな祭りのときに飾る菱餅の形は?

Q.ひな祭りのときに飾る菱餅は、ダイヤの形?ハートの形?
A.ダイヤの形

菱餅は「ひし形」と呼ばれるダイヤのような形をしています。菱餅の形の由来は諸説ありますが、その一つに水草の種子「ヒシの実」の形に似せたという説があります。繫殖力の強いヒシの実をかたどることで、子孫繁栄や長寿を願ったのです。
菱餅の三色には、魔除け(桃色)、子孫繫栄・健康(白)、魔除け・健康(緑)といった願いが込められていると言われています。また上から桃→白→緑の順になっているのは「桃の花が咲き、雪の下から新芽が芽吹く」という春の情景を表しているそうです。
ひな祭りのときに食べるお菓子は?

Q.ひな祭りのときに食べるお菓子は、おまんじゅう?あられ?
A.あられ

「健やかに過ごせますように」との願いが込められているひなあられ。ひな祭りにあられを食べるようになったのは江戸時代からだと言われており、当時流行した人形を外に連れ出す「雛の国見せ」という遊びに、菱餅を砕いたおかきを持って行ったのが始まりとされています。
ひなあられは地域によって味と形が違い、関東では米粒サイズで甘い味付け、関西では1㎝くらいのサイズで塩辛い味付けのものが食べられています。
子どもたちも食べやすいひなあられは、保育園のおやつにもぴったりですね。
ひな飾りは何をしているの?

Q.ひな飾りがしているのは、誕生日会?結婚式?
A.結婚式

ひな人形のモチーフは、宮中の結婚の儀(結婚式)。綺麗な着物を身につけた男雛(おとこびな)と女雛(おんなびな)がたくさんの人に囲まれてお祝いされている様子を表しています。また小道具には箪笥や長持などの嫁入り道具もあります。
ひな人形には、子どもを災いから守り、将来幸せな家庭を築けるようにという願いが込められているのです。
ひな祭りに食べるお吸い物の具は?

Q.ひな祭りに食べるお吸い物の具は、はまぐり?どんぐり?
A.はまぐり

はまぐりは、対の貝殻がぴったり重なる二枚貝。そのため、はまぐりは昔から仲の良い夫婦の象徴とされてきました。「素敵な伴侶を見つけ、末永く幸せに過ごせるように」と願い、ひな祭りにはまぐりのお吸い物を食べるようになったと言われています。
はなぐりの他にも、見た目が華やかなちらし寿司や、長寿や厄除けの意味がある甘酒などもひな祭りの定番メニューです。
ひな祭りクイズキット ダウンロードはこちら
利用について
ほいくisからダウンロードできるイラストや月案、楽譜、型紙、書類などの素材データに関しては、メンバー登録(無料)をすることでご利用が可能です。また、ご利用頂く際のクレジット表記は不要です。ダウンロードしたデータについては商用利用が可能となりますが、いくつか利用範囲の制限や禁止事項がありますので、下記の「利用可能な範囲と禁止事項」を参照して適正にご利用ください。なお、個人でのご利用については特に利用範囲の制限はありません。
利用可能な範囲と禁止事項
「商用利用が可能」とさせていただいていますが、原則として児童福祉施設・保育施設・教育機関・医療機関・自治体など公的機関の運営に関わる用途や、従事している職員の業務遂行に関わる用途までが利用可能な範囲となります。ダウンロードした素材データそのものの価値を利用した販売行為などは、商用利用の範囲には含まれませんのでご注意ください。禁止事項は以下の通りです。
再配布の禁止
ダウンロードしたイラストや型紙素材を、再度テンプレートや素材として配布する行為は、無料・有料問わず禁止いたします。また指導案や楽譜、その他書類フォーマットについても同様に、再配布にあたる行為を禁止いたします。<NG例>
- ダウンロードしたイラストを使ったスマホ用の壁紙を作成、テンプレートとして配布
- ダウンロードした楽譜を、自社サイトの無料プレゼント特典として配布
- 教育機関の学生募集を目的としたサービスとして配布
- 保護者との連絡ツールに、ダウンロードしたデータをそのまま掲載・配布
- 教育機関での授業・指導を目的とした学生へのシアター素材の配布
販売用製品への利用の禁止
ポストカードやジグソーパズルなど、ダウンロード素材をデザインに使用した商品の販売を禁止いたします。販売商品でなければ使用いただいて構いませんが、たとえ商品そのものが販売されていないものであっても、販売に繋がるインセンティブ目的で使用されている場合については禁止とさせていただきます。<NG例>
- 公式SNSのフォロワーになった方に、ダウンロードしたイラストで作成したポストカードをプレゼント
- 園児の誕生日会に、ダウンロードしたイラスト素材で作成したバースデーカードをプレゼント
公序良俗に反する利用の禁止
アダルトサイトや成人向けコンテンツへの利用や、その他公序良俗に反するコンテンツへの利用は禁止いたします。>>メンバー登録(無料)はこちら
ひな祭りの由来を楽しく伝えよう
ひな祭りの活動にぴったりなクイズキットを使って、楽しく遊びながらひな祭りの由来を伝えましょう。【関連記事】
