MENU

現金集金のわずらわしさゼロへ!キャッシュレスでラクになる『誰でも決済』 PR

1
現金集金のわずらわしさゼロへ!キャッシュレスでラクになる『誰でも決済』
「園での集金業務」が大変ではありませんか? 現金集金の場合、現金の受け渡しや管理、未払い対応など、保育士の負担になりがちな業務の一つです。キャッシュレス決済を導入していても思ったよりコストがかかり継続するか悩む... そんな手間を0円で解決してくれるキャッシュレス決済サービスがあるのをご存じですか? その名も、月額費用0円で使えるキャッシュレス決済サービス「誰でも決済」。保護者とのお金のやりとりをスムーズにし、現金管理のリスクも軽減できるこのサービスについて、詳しくご紹介します。

約9割が園内のお金のやり取りは”現金”

現金集金の「あるある」聞いてみました

約9割が園内のお金のやり取りは”現金”

保育料は口座引き落としでも、教材費や絵本代などの集金は現金で行っている園も多いのではないでしょうか。
  • 集金漏れ
  • お釣りの準備
  • 銀行への入金業務
  • 確認作業の手間
  • 請求書の発行や未払い保護者への督促 など...
日々の忙しい保育の中で、「お金を預かったはずなのに集金袋がからっぽ」「あれ?10円足りない!」とヒヤリとした経験がある方も多いのではないでしょうか。

また、現金対応だけでなく、「全部振り込み対応にしたけど、振込依頼をするのが大変で、確認作業にも時間がかかる」 なんていう声を現場の保育士さん、事務スタッフさんとお話ししているとよく聞きます。

新制度の本格稼働で現金管理がさらに複雑化

2026年から本格稼働する「こども誰でも通園制度」により、在園児以外の短時間・一時預かりの利用が増加。これに伴い、園での集金業務がさらに複雑化する可能性があります。 

うちの園もキャッシュレス決済だったらいいのに…

こうした状況の変化に対応し、「保育園でもキャッシュレス決済を導入できれば、保育士の業務負担がぐっと減るのでは...」、そう感じたことがある人も少なくないはず。

キャッシュレス決済導入の現状

キャッシュレス決済導入の現状
ほいくisのモニター388人に調査したところ、勤務園でキャッシュレス決済を導入しているという回答は、37人(9.5%)程度。業務支援、写真販売、勤怠管理システムの導入に比べるとまだまだ少ない印象です。(2025年3月実施、回答は複数選択)

しかし、キャッシュレス決済を導入した人に保育、業務負担軽減への貢献度を聞くと
  • 業務効率化への貢献 している27件(73.0%) どちらでもない10件(27.0%)
  • 保育の質向上に貢献 している25件(67.6%) どちらでもない12件(32.4%)
いずれも半数以上が業務効率化や保育の質向上に貢献しているという回答を得られました。

何かとストレスの多い現金の取り扱い。キャッシュレス決済を導入したら便利なのはわかるけれど、毎月のコストの心配や導入までにサービスを検討する時間がないなど、なかなかそこまで手が回っていないというのが現実なのかもしれませんね。

0円だから気軽に始められる !「誰でも決済」のメリット

「誰でも決済」は、おむつのサブスク「手ぶら登園」を展開するBABY JOB社が提供する、園や施設向けのキャッシュレス決済システムです。月額費用がゼロ、QRコード支払いを使ったわかりやすくシンプルな仕組みで、園も保護者も簡単に導入・利用できます。

ほいくis編集部がおすすめする「誰でも決済」の3つのポイント!

「誰でも決済」の3つのポイント!

 それでは、園側も保護者側も使ってうれしい「誰でも決済」の3つのポイントをご紹介します。

ポイント①初期費用・月額費用0円! 端末購入不要で簡単導入

「誰でも決済」は、初期費用・月額費用・端末購入費用が不要。QRコードを保護者に提示・配布するだけで、支払い管理はパソコンやスマホから簡単に行えます。 

コストは決済手数料のみなので、導入のハードルが低く、気軽に利用できます。

「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

ポイント②現金管理の手間を大幅削減

いままで保護者から集金するのに必要だった集金袋、請求書、おたより、集金の連絡などが不要に。未払い対応のストレスも軽減されます。

今後利用者が増えるとされている「こども誰でも通園制度」の支払いにも対応可能。これまで保育士が負担していた細々とした業務を効率化し、より保育に集中できる環境を実現します。

ポイント③保護者も手間なく決済が可能に

園だけでなく保護者にとっても利用のメリットが大きいのもうれしいポイントです。

現金を持ち歩く必要がなく、クレジットカード決済(VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club)、各種QRコード決済(PayPay、au PAYなど)にも対応。QRコードを事前に配布しておけば自宅での支払いも可能に。

現金集金のストレスから解放され、保育業務に集中できる

このように、今まで負担の大きかったおつりの準備、現金の保管の心配、未収金の心配がゼロに。現場の保育士さんは、より保育に集中できる環境が生まれます。

また、監査の対応が楽になる、経理の処理が楽になる、など園の運営者、管理者にとってもメリットがあります。

現金集金の手間をなくしませんか? 「誰でも決済」について詳しく見る

なぜ無料で利用できる?問い合わせ前に気になるポイントを聞いてみました!

「誰でも決済」を自園で導入するとしたら...、よくある疑問や不安をまとめました。スムーズな導入のために、事前に確認したい項目を「誰でも決済」の担当者に聞いてみました。

Q1. どのような支払いに利用できますか?

誰でも決済
誰でも決済
担当者

A. 保育園のすべての支払い(保育料、副食費、一時保育費、備品代、延滞料金など、さまざまな用途)に対応可能です。  

Q2.保護者への案内方法は?

誰でも決済
誰でも決済
担当者

A.園の入り口にQRコードスタンドを設置したり、QRコードを印刷したお手紙や連絡帳アプリを通じて保護者に案内できます。

Q3. なぜ無料で利用できるのですか?

誰でも決済
誰でも決済
担当者

A.サービスの利用料は無料ですが、決済の際に決済手数料が3%程度かかります。
手数料も1か月無料になるトライアルキャンペーンもありますので、詳しくはお問い合わせください。
 

Q4. 園児の登録は必要ですか?

誰でも決済
誰でも決済
担当者

A.園児側の登録は不要です。こども誰でも通園制度のように一時的な預かりなどにも対応することができます。

Q5.セキュリティは安全なの?

誰でも決済
誰でも決済
担当者

A.256bit暗号化通信という通信技術で暗号化されており、通信の傍受リスクを低減。機密情報は暗号化して保管し、高い安全性を確保しています。

Q6.職員会議で提案したいので資料をもらえますか? 

誰でも決済
誰でも決済
担当者

A.上記以外にもお知りになりたいことがありましたら、詳しい資料を無料で差し上げています。「うちの園で導入するにはどうしたら?」、「園長先生に説明するのに事前に知っておきたいことがある」などお気軽にご請求ください。

月額費用・導入費用0円 「誰でも決済」資料請求はこちらから

現金集金のストレスから解放! 

現金集金のストレスから解放!

「誰でも決済」を導入することで、園の先生方は集金業務の手間から解放され、保育に集中できるようになります。

また、経理処理の簡素化や未払いリスクの軽減、監査対応のスムーズ化など、園全体の業務効率も向上。保護者にとっても、現金を用意する手間がなくなるため、安心して支払いができる環境が整います。

「誰でも決済」を導入し、スムーズで安全な決済環境を実現しませんか?  詳しい資料を無料でご提供していますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
  

現金のやり取りをキャッシュレスに 「誰でも決済」資料請求はこちらから

 
BABY JOB株式会社は、「ほいくis」と一緒に保育者のみなさんを応援するパートナー企業です。詳細はこちら をご覧ください。
 
<アンケート調査について>  調査期間:2025年3月1日~18日/調査方法:ほいくisでアンケートを実施/調査対象:ほいくisメンバー(会員)/有効回答数:1問目「お勤めの園で導入している保育ICTツール・サービスについてお伺いします。当てはまるものを選択してください。」388件、2問目「お勤めの園で導入している保育ICTツール・サービスによる業務効率化への貢献について最も近いものを教えてください。」388件、3問目「お勤めの園で導入している保育ICTツール・サービスによる保育の質向上への貢献について最も近いものを教えてください。」388件