MENU

【七夕折り紙】立体的な星の作り方|子どもが一人で作れる簡単手順を解説

5
【七夕折り紙】立体的な星の作り方
折り紙で作る七夕飾りに使いたい立体的な星の作り方をご紹介します。折り紙を組み合わせることで、立体的な星を作ることが出来ます。折り紙5枚をパズル感覚で組み合わせます。保育園や幼稚園などでの製作・工作の時間に取り組んだり、七夕飾りや夏祭りの飾りとして壁面などにも利用できます。ぜひ作ってみてくださいね。

立体的な星の作り方

用意するもの

  • 4分の1に切った折り紙5枚

立体的な星の作り方

①折り紙を4分の1に切ります
折り紙を4分の1に折ります
②切った折り紙を縦横に折ります
切った折り紙を縦横に折ります

③右側の辺を開いて折る
右側の辺を開いて折る

④反対側も同様に折る
反対側も同様に折る
⑤左右の角を中心に合わせて折る
左右の角を中心に合わせて折る

⑥反対側も同様に折る
反対側も同様に折る

⑦⑤で折った辺(星部分)同士がくっつくようにたたむ。裏も同様にたたむ
⑤で折った辺(星部分)同士がくっつくように折る

⑧内側になった辺を出す
内側になった辺を出す

⑨同じものを5個作る
同じものを5個作る

⑩三角の頂点が外側になるように持ち、左右の辺の間にもう1つの折り紙の辺を入れる
三角の頂点が下になるように持ち、左右の辺の間にもう1つの折り紙の辺を入れる

⑪辺ごとすべて入れます
辺ごとすべて入れます

⑫折りたたみながら辺を入れていきます
折りたたみながら辺を入れていきます

⑬全ての辺を入れる
全ての辺を入れる

⑭かたちを整えたら立体的な星の出来上がり!
 

ワンポイントアドバイス

  • 崩れやすいので飾るときは、のりで辺を貼るのをお勧めします
  • 組み合る際、折り筋を意識せず、辺ごと入れるようにするとスムーズです

  □■この記事を読んだあなたにおすすめ■□ ほいくisメンバー登録はこちらから
article_18
ほいくisメンバーに登録(無料)