LINE公式
閉じる

MENU

雨の日はどう楽しむ?保育園でできる室内遊び6選

傘をさしている子ども
保育園での活動は、子どもたちの様子や天候、気温によっては中で行う日もありますよね。そんなとき、何をしようか悩んだ経験がある保育士さんも多いと思います。今回は、室内でも子どもたちがのびのびと楽しめる遊びをご紹介します。

風船遊び

風船遊びは、乳児クラスでも楽しめるのでおすすめです。ふわふわ浮いている風船は、赤ちゃんでも興味を示してくれるのではないでしょうか。子どもたちの好きな動物や、キャラクターの顔を描くのもいいですよ。うちわを使って風船羽根つきなど、楽しみ方のバリエーションも豊富です。

新聞紙遊び

新聞紙は子どもたちにとって最高の遊び道具になります。ビリビリ破いてみたり、丸めてボールにしてみたり、破いた新聞紙でベッドを作ってみたりと、子どもたちならではの発想が生まれる遊びです。最後は大きめのポリ袋などに新聞紙をみんなで集めて、ひとつの大きなボールにするなどお片付けまで楽しめますよ。


粘土遊び

子どもたちの想像力が発揮される遊びのひとつ。今は、小麦粉粘土や紙粘土、油粘土など、さまざまな種類が販売されています。紙粘土は固まりやすいので色付けができる、油粘土は何度でもくり返し長く使えるなど、それぞれに特長があります。小麦粉粘土は手作りもでき、口に入れても問題ない点がいいですね。ただし、園に小麦アレルギーの子どもがいる場合は使用しないでおきましょう。

フルーツバスケット

保育園、幼稚園から小学校まで、幅広く親しまれている遊びです。

事前に4種類程度のフルーツに子どもたちを振り分け、自分がどのフルーツか覚えておいてもらいましょう。胸にフルーツが描かれたシールなどを貼ってもわかりやすいですよ。

20人クラスの場合
  • 19人分の椅子を用意し、座る面を内側に向けて丸く並べる
  • オニを1人決める
  • オニは真ん中に立ち、その他の人は椅子に座る。
  • オニは好きなフルーツをひとつ言う。言われたフルーツの人は、今の席から移動する(オニもその間に空いた席に座る)
  • オニが「フルーツバスケット」と言ったときは、全員移動する
難しく感じるかもしれませんが、「ルールを覚えて遊ぶ」という学びにもぴったりです。遊ぶときは、広い場所を確保し、椅子の取り合いによるケガなどに注意しましょう。

魚釣りゲーム

事前準備が必要ですが、魚釣りゲームも子どもたちに大人気。
  • 厚紙もしくは牛乳パックで魚を作る(ラミネートやテープで補強すると長く使えます)
  • 魚の口部分にクリップをつける
  • 割りばしの先にタコ糸を結びつける
  • タコ糸の先に磁石をつければ完成!
糸がゆらゆら揺れて意外と難しく、集中力が身につきそうな遊びです。夏祭りのイベントなどでも楽しめますよ。

もうじゅうがりゲーム

みんなで協力することが必要なゲームです。

言われた動物の名前の文字数と、同じ数のお友だちを集めてグループを作る遊びです。数を数える練習にもなり、周りとの協力も学べるのでおすすめ。もちろん外でも遊ぶことができます。

【歌詞】
もうじゅうがりにいこうよ(先生)
もうじゅうがりにいこうよ(子ども)
もうじゅうなんて こわくない(先生)
もうじゅうなんて こわくない(子ども)
だっててっぽう もってるもん(先生)
だっててっぽう もってるもん(子ども)
やりだって もってるもん(先生)
やりだって もってるもん(子ども)
あ!(指さし)
あ!(指さし)
「〇〇〇(動物の名前)」

※歌詞は園によって異なる場合があります。  

室内遊びを盛り上げよう

悩みがちな室内遊び。引き出しを増やして、子どもたちの遊びの幅を広げられるといいですね。


▼一緒に読みたい!おすすめ記事はこちら
ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

関連タグ
外遊び・室内遊び関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)