MENU

【4歳児】11月の月案|文例と書き方2024年度版

4歳児クラスの男の子
適切な指導計画・指導案の作成は、保育の質を高めていくためにとても大切です。月案(月間指導案)の文例と、月週案フォーマットの2024年度版を用意しましたので、参考にしながら作成してみてください。書き方のポイントは「子ども主体」になっているか。今回は、4歳児クラス・11月の月案です。
>>クラスと月で指導案・おたより文例を検索
最新の『月案・おたより文例』は、前月10日から順次公開!

保育のポイント【4歳児・11月】

相手の気持ちを考えたり、みんなで協力したり、ルールを守って遊んだりと、社会で生きていくために必要な他者との関わりを重視していくのにちょうど良いイベントがあるこの季節。芋掘り遠足や食物の収穫、生活発表会などを通して、関わりを深めてみましょう。
月案のダウンロードはこちら


ねらい【4歳児・11月】

  • 戸外で身体を動かし、ルールや決まりがある遊びを楽しむ。
  • 自分の健康について意識し、感染症対策をとる。
  • 自分以外の人の行動や発言に興味を持ち、関わろうとする。
  • 他児と協力して物事をやり遂げる楽しさを味わう。
  • 食物の収穫を通して、旬の食材に触れる。
  • 行事に積極的に参加して楽しむ。
  • 感謝の気持ちを伝えたり、相手から伝えられることに喜びを感じたりする。
  • 物語の世界を自分たちなりに表現することを楽しむ。

内容/五領域対応【4歳児・11月】

  • 鬼ごっこやドロケイなど、簡単なルールを理解してのびのびと遊ぶ。(健康・人間関係)
  • インフルエンザや秋・冬に流行する感染症について知識を深め、手洗い・うがいを進んで行う。(健康)
  • 他者の言動を通して気持ちを読み取ったり、自分と同じ感情があることに気付いたりして、他児との関わりを深める。(人間関係)
  • 芋掘り遠足で、他児と協力してサツマイモを引っ張ったり、「手伝おうか?」と声をかけ合ったりしながら協力して楽しむ。(人間関係・環境)
  • 芋掘り遠足でサツマイモを収穫し、食材に触れて調理前の状態を知り、生産者の方と話をして作ってくれている人がいることを学ぶ。(環境・人間関係)
  • 生活発表会で行う劇あそびの内容を理解して練習に取り組み、本番までクラスで協力して楽しむ。(環境・表現)
  • 誰かに感謝されることに喜びを感じ、それをきっかけに自分も積極的に「ありがとう」と気持ちを表現していこうとする。(言葉・表現・人間関係)
  • 絵本で読んだ話を遊びの中に取り入れて再現しようとしたり、登場人物になりきったりして楽しむ。(表現)
※「内容」については、例文の最後に保育所保育指針にある五領域のどれに対応しているか表示をしています。
・健康(心身の健康に関する領域)
・人間関係(人とのかかわりに関する領域)
・環境(身近な環境とのかかわりに関する領域)
・言葉(言葉の獲得に関する領域)
・表現(感性と表現に関する領域)

内容/養護【4歳児・11月】

  • 戸外活動や園外活動でのルール・決まり事の大切さを伝え、自主的に守れるよう意識付けをしていく。
  • 手洗いやうがい、歯磨きに関して、友だち同士で誘い合えるよう声かけをして促す。
  • 天候や気温に合わせて自分で衣服の調整や水分補給などができるように声かけをする。
  • 子どもが興味を持ったことに安心して取り組めるよう、応答的な声かけを行う。


環境構成・保育者の配慮【4歳児・11月】

  • 遊びのルールは子どもたちに任せ、どのように作っていき共有するのか見守る。
  • 絵本を使って感染症の知識を伝えたり、手洗いポスターの掲示をしたりする。
  • 子ども同士で一緒に遊ぶ機会を設けて、自分以外の人の気持ちに触れるきっかけを作る。
  • 子どもが苦戦していてもすぐには手を出さず、どのように解決していくのか見守る。
  • 安心して芋掘り遠足を楽しめるように、農家の方と当日の流れについてよく打ち合わせておく。
  • 劇あそびの内容について簡単にまとめ、子どもたちに分かりやすく伝える。
  • 保育者からも子どもに積極的に「ありがとう」を伝えることを大切にする。
  • 子どもたちの興味・関心に沿った、ストーリー性がある絵本を用意する。


予測される子どもの姿【4歳児・11月】

  • 子ども同士で新しいルールを生み出しながら、遊びを展開させていく。
  • 手洗い・うがいをする場面が分かり、積極的に行動する。
  • 相手の気持ちを考えた行動をしたり、言葉に出して確認したりして、他者に気を配った行動ができるようになる。
  • 最初は自分で達成したがる姿もあるが、次第に「手伝って!」「一緒にやろう!」と声をかけて協力し合う。
  • 掘り起こしたサツマイモを見て「大きい」「土だらけ!」などさまざまな感想を持ち、生産者の方と交流をしながら収穫を楽しむ姿が見られる。
  • 「〇〇はこんな気持ちだと思う」「こうやって言ったらいいんじゃない?」と劇あそびの表現について意見を出したり、自分なりの解釈を伝えたりする。
  • 生活の中で自然と「ありがとう」と伝える姿が増える。
  • 家族や友だちなど身近なテーマのものや、想像を膨らませるようなファンタジーな要素のある物語を好む。

前月の子どもの姿【4歳児・11月】

  • 10月に入っても暑い日が続き、戸外で元気に身体を動かす姿が見られた。
  • 生活発表会を楽しみにしている様子が見られ、「はやくやりたいね」「こんなふうにしたいね」とそれぞれの気持ちを聞くことができた。

職員間の連携【4歳児・11月】

  • 子どもの発達過程について話し合い、一人ひとりに共通した関わりができるようにしておく。
  • 作品展に向けて他クラスと連携を取り合い、スムーズに準備を進められるようにする。

家庭や地域との連携【4歳児・11月】

  • 芋掘り遠足についてお知らせをして、持ち物の準備などに協力してもらう。
  • 芋掘り遠足に行く農家の方に連絡を取り、子どもの人数や時間帯など細かく伝えておく。

健康や安全【4歳児・11月】

  • 芋掘り遠足に行くまでの道中は交通マナーに気を付け、安全に楽しめるようにする。
  • 本格的に寒くなり始めるので、室温の調整や適度な換気などを行い、インフルエンザなどの感染症予防を意識して行う。

食育【4歳児・11月】

  • 収穫したサツマイモを使ってスイートポテトづくりを楽しむ。
  • 収穫を通して、生産者への感謝の気持ちや食べ物の大切さを感じる。

長時間保育の配慮【4歳児・11月】

  • 長時間保育での生活の仕方を覚えたり、自分でしようしたりする姿勢を褒めたりする。
  • 友だち同士で遊ぶ姿を見守りながら、状況に応じて質問したり子どもの気持ちを代弁したりするなどの援助を行う。

今月の行事【4歳児・11月】

  • 身体測定
  • 避難訓練
  • 生活発表会
  • 芋掘り遠足
  • お誕生日会

今月の遊び【4歳児・11月】

行事などで友だちと一緒に楽しむことや、やり遂げた充実感を味わえる時期。日常保育でも、ルールのある遊びや自分たちで遊びを広げて考えることができる遊びをするのがおすすめです。
  • ボール運びゲーム
  • 影踏み(かげふみ)
  • ドキドキ鬼ごっこ
  • 新聞紙島レース
  • 進化じゃんけん
※コーナー監修:杉本綾子/特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会

今月の歌・手遊び歌・体操【4歳児・11月】

11月の歌

  • 山の音楽家
  • もみじ
  • にじ
  • とおりゃんせ
  • 世界中のこどもたちが
  • たきび

11月の手遊び歌

  • 3びきのこぶた
  • りすはあなほり
  • ペンギンマークのひゃっかてん
  • アルプス一万尺

11月の体操・ダンス

  • 秘伝!ラーメン体操
  • おどるんようび
  • アキレスケンタウルス体操
  • ゼンカイダンス

今月のおすすめ絵本【4歳児・11月】

  • さわさわもみじ
  • もりのかくれんぼう
  • 14ひきのあきまつり
  • びっくりまつぼっくり

自己評価【4歳児・11月】

10月は少しずつ気温が下がり始め、過ごしやすくなっていきましたね。外遊びや自然遊びを通して、季節の移り変わりを感じるような活動ができていたか振り返ってみましょう。

今年度も後半に入ったので、生活習慣や身の回りのことなど、自分でできることも増えてきたのではないでしょうか? 「自分でできる」という自信が成長に繋がっていくので、進級や進学に向けて少しずつできることを増やしていくような声かけもできていると良いですね。

2024年度版フォーマットのダウンロード【4歳児・11月】

ほいくisメンバー登録(無料)をすると、Excel形式で“そのまま使える”月案/週案フォーマット(月週案)を無料でダウンロードすることができます。また、文例だけ印刷して使いたい方のためにPDF版もご用意しました。ぜひご利用ください。
月案のダウンロードはこちら
月案ダウンロードファイルExcel版の画面イメージ

PDF版の月案文例【4歳児・11月】

月案のダウンロードはこちら

自分の言葉で作る意識を

参考文例をお届けしましたが、あくまで指導計画は自分の言葉で作ることが大切です。一つひとつの事例を参考にしながら、少しずつ自分の考えを入れていくよう工夫しましょう。

【関連記事】
ほいくisメンバー登録はこちらから
ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

指導案・おたより関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)