MENU

【5歳児】2月の月案/書き方と文例・2023年度版フォーマット

2月月案 5歳児 メイン画像
指導計画・指導案の作成は、毎日の保育をきちんと進めていくためにとても大切です。しかしそれなりに手間がかかるもの。そこで、計画の参考になる文例と、すぐに使える月週案フォーマットを用意しました。書き方のポイントは「子ども主体」になっているか。今回は、5歳児クラス・2月の月案(月間指導案)です。

保育のポイント【5歳児・2月】

1年の中でも特に厳しい寒さになるところも多い2月。今月は節分がありますね。行事そのものだけでなく、節分に関する物の由来や意味を学んで文化に触れてみましょう。

また、小学校進学まであと僅かとなります。絵本やお話しを通して学校生活をイメージしたり、自分で身の回りのことができるように少しずつ準備をしておくと良いかもしれませんね。
月案のダウンロードはこちら


ねらい【5歳児・2月】

  • 気候や体調に合わせて運動や体操を行い、元気な身体づくりに取り組む。
  • 身の回りのことを、自信を持って自分で行う。
  • 友だちや保育者に感謝の気持ちを持ち、積極的に伝える。
  • みんなで過ごすことの楽しさを感じて、友だちを大切にする。
  • 節分行事を楽しむ。
  • 雪や氷、霜に触れながら冬の遊びを楽しむ。
  • 文字、数字を習得し、遊びの中で活かす。
  • クラスで協力して卒園制作に取り組む。
article_10

内容/五領域対応【5歳児・2月】

  • 天気の良い日は戸外活動を、雨や気温が低すぎる日は室内でサーキット遊びや体操を行い、日に合った身体の動かし方をする。(健康)
  • 就学に向けて朝の準備や給食の片づけ、掃除まで、自分でできることを考えて積極的に行動に移す。(健康)
  • 来月には卒園を迎えることを自覚し、いつも一緒に過ごしているクラスの仲間や保育者の存在の特別さを感じる。(人間関係)
  • クラスで集団遊びをしたり、卒園制作をしたりしながら、友だちの大切さや一緒に遊ぶ楽しさを感じる。(人間関係)
  • 節分の由来が分かる絵本を読んだり、豆まきや柊鰯を飾ったりすることを通して、節分を楽しむ。(環境)
  • バケツに水を張って氷を作ったり、葉っぱについた霜を虫眼鏡で観察したりする。(環境)
  • 数を使ったボードゲームや自分で絵本を読むこと、室内の掲示物を読んで理解することができるようになる。(言葉)
  • テーマを決めて卒園制作に取り掛かり、みんなで話し合って決めたイメージを、絵の具を使って思い思いに表現する。(表現・人間関係)
※「内容」については、例文の最後に保育所保育指針にある五領域のどれに対応しているか表示をしています。
・健康(心身の健康に関する領域)
・人間関係(人とのかかわりに関する領域)
・環境(身近な環境とのかかわりに関する領域)
・言葉(言葉の獲得に関する領域)
・表現(感性と表現に関する領域)

内容/養護【5歳児・2月】

  • 卒園や小学校進学について話そうとする姿が見られたら、子どもたちの「伝えたい」「聞いてもらいたい」気持ちを受け止めながら話を聞く。
  • 寒さの中でも健康に過ごせるよう、戸外で体をたくさん動かす遊びができる環境を整える。
  • 感染症や風邪の予防のために手洗い・うがいをしていることを伝え、子どもたち自身で健康を守る意識を持つ習慣付けを促す。
  • 体調面でいつもと異なる様子が見られないか、鼻水や咳、熱、食欲、皮膚の状態などに注意して健康観察(視診)を行う。


環境構成・保育者の配慮【5歳児・2月】

  • 毎日その日の天候や気温をこまめにチェックして、子どもたちが安全・健康に過ごせる活動内容に臨機応変に対応をする。
  • 子どもが自分で挑戦しやすい物の配置にしたり、必要以上の声かけを控えたりして子どもが自分で考えられる時間やきっかけを設ける。
  • 卒園、就学について子どもたちと話をしながら、友だちや保育者に対してどんなことを感じているか聴いて言葉にしていく。
  • 鬼ごっこやドッジボール、手作りボーリングなどみんなで遊べる活動を取り入れる。
  • 節分に触れられるように、絵本『おなかのなかにおにがいる』を読み聞かせたり、調理スタッフさんの協力で柊鰯作りをしたりする。
  • 降園前にバケツに水を張って玄関に置いておく。
  • 戸外活動でいろいろなものを観察できるように、虫眼鏡を用意する。
  • 文字や数を使う遊びを活動に取り入れる。
  • みんなの想いがこめられた卒園制作になるように、何を作るか、どんなテーマにするか話し合う時間を設ける。


予測される子どもの姿【5歳児・2月】

  • 「今日はあったかいから外で遊べるね」「雨が降ってきたからお部屋だね」など、自分でその日の状態や変化に気付き、行動を考える。
  • 次にすることを自分で考えて行動に移しながら、できることにチャレンジしていく。
  • 就学を楽しみにする反面、卒園で友だちや保育者と離れることへの寂しさや不安を感じるようになる。
  • 卒園まであと僅かということを自然と意識してか、みんなで一緒にできる遊びやゲームを好んでやる。
  • 今までに保育園で覚えた節分の知識を保育者や他児と話しながら行事を楽しむ。
  • バケツの置き場所を変えたり、水の量を変えたりして、できる氷に違いがあるのか調べようとする。
  • すごろく、トランプなど、少し複雑なルールがある遊びを楽しむ。
  • どんな卒園制作にしたいか一人ひとり意見を出して、みんなが満足のいくものを作ろうとする。

前月の子どもの姿【5歳児・2月】

  • 少しずつ卒園が近づき、就学に対する楽しみと卒園に対する寂しさを口にすることが増えた。友だち同士での関わりも多くなり、園生活を楽しんでいる様子だった。
  • お正月遊びを楽しみ、日本の伝統文化に触れて楽しんでいた。

家庭や地域との連携【5歳児・2月】

  • 卒園までの園生活を保護者にも安心して楽しんでもらえるよう、1日の様子を細やかに伝えてコミュニケーションを取っていく。

健康や安全【5歳児・2月】

  • 卒園まで全員が健康に保育園に通えるよう、感染症対策や遊ぶ前の安全確認を引き続き行っていく。
  • 豆の誤嚥が起きないよう、豆に見立てた袋を使って豆まきを行う。

食育【5歳児・2月】

  • 豆やイワシなど、節分を通して伝統的な行事食に触れる。
  • 食事のマナーを身に着け、箸の使い方や挨拶、食べ方などに気を付ける。

今月の行事【5歳児・2月】

  • 身体測定
  • 避難訓練
  • 節分会
  • お誕生日会
  • 生活発表会

今月の遊び【5歳児・2月】

文字や数など興味関心が深まる時期なので、遊びの中で楽しみながら活用できる遊びがオススメです。
  • なぞなぞ
  • 体内時計ゲーム
  • 早口言葉
  • ステレオゲーム
  • 言葉遊び
※コーナー監修:杉本綾子/特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会

今月の歌・手遊び歌・体操【5歳児・2月】

2月の歌

  • まめまき
  • 恵方巻のうた
  • 5つのメロンパン
  • こねこのパン屋さん
  • 赤鬼と青鬼のタンゴ

2月の手遊び歌

  • おにのパンツ
  • 雪のこぼうず
  • クリームシチュー
  • ラーメンつーるつる
  • ふわふわゆきが

今月の体操

  • おどるポンポコリン
  • 勇気100%
  • にんじゃの50音
  • ぼくらのパワー

今月のおすすめ絵本【5歳児・2月】

  • おなかのなかにおにがいる
  • ふくはうちおにもうち
  • だるまちゃんとうさぎちゃん
  • ぽめちゃん
  • ゆきまつり

自己評価【5歳児・2月】

新年初めの1ヶ月はいかがでしたか? 寒さも本格的になり、地域によっては雪が降ったりしたところもあるのではないでしょうか。寒さ対策をしながらも、天気が良い日は外に出て自然に触れる活動ができていたか振り返ってみてください。

また進級・進学まで残りわずかとなったところで、気持ちを少し変えていけていると良いですね。いままでは保育士がやっていたことを自分でやってみたり、周りのことを考えながら動いたりできていると心の成長も感じられそうです。引き続き来年度に向けてサポートしていきましょう。

2023年度版フォーマットのダウンロード【5歳児・2月】

ほいくisメンバー登録(無料)をすると、Excel形式で“そのまま使える”月案/週案フォーマット(月週案)を無料でダウンロードすることができます。また、文例だけプリントして使いたい方のためにPDF版もご用意しました。ぜひご利用ください。
月案のダウンロードはこちら
月案フォーマットのイメージ

PDF版の月案文例【5歳児・2月】

月案のダウンロードはこちら
>>会員登録(無料)はこちら

自分の言葉で作る意識を

参考文例をお届けしましたが、あくまで指導計画は自分の言葉で作ることが大切です。一つひとつの事例を参考にしながら、少しずつ自分の考えを入れていくよう工夫しましょう。

【関連記事】
>>指導案・おたより一覧
ほいくisメンバー登録はこちらから
article_10
ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

指導案・おたより関連記事
ほいくisメンバーに登録(無料)