保育士ライターが徹底比較!おすすめ転職支援サービスPR

この記事の目次
【キララサポート】ライフスタイルに合わせた働き方を提案!

こんな人におすすめ!キララサポートのメリット3つ
- 子育てしながら働きたい人に!派遣求人も多数紹介できる
- 今後も長く働きたい人に!就職後もずっと相談できる
- 応募書類で悩みがちな人に!リモート面談と履歴書添削でバッチリ
保育士経験があるコンサルタントがいたり、自社園があるので現場のことを近くで見て把握していたりと、保育の採用状況をよく知っているプロに相談することができるのも魅力的。よりリアルな視点で、面接対策やアドバイスをしてもらえます。
また、就職先が決まった後もずっと相談できるのもポイント。「ライフスタイルが変わるタイミングで転職を考える方も多いので、長いお付き合いができれば」とは、コンサルタントの山本さん。「もう二十年近くキララさんにお世話になっている」という口コミもあるように、派遣として利用している方では、長い方で10年以上という保育士さんも多いそうです。

空き時間を使って効率良く!LINEでの相談を体験

忙しい合間をぬっての転職活動は、大変ですよね。私自身、多忙ななかでの転職活動では「コンサルタントとのやり取りはメッセージでできたら良いなあ」と思っていました。
なんとキララサポートでは、条件確認や求人情報の紹介から履歴書添削まで、すべてLINEでのやり取りが可能です! 通勤途中やお昼休みなど、空いた時間を使ってメッセージのみで進められるので、効率良く時間を使えるのが魅力的ですね。
<LINEを利用した「リモート面談」でできたこと>
●希望条件や転職理由など、電話や面談なしで伝えられた。
●条件にマッチしそうな求人を送ってもらえた。
●履歴書の添削も、写真に撮ってLINEに送るだけ!
●園との面接も、オンライン面接を希望すれば交渉できた。
園への応募書類作成も、LINEでアドバイスを受けられるのがポイント。「こんな自己PRはどうでしょうか?」など、添削もしてもらえました。
また、履歴書を書いているとつまずきがちな「退職理由」や「志望動機」も、自分の保育観などを織り交ぜながら上手く伝える方法を教えてもらえますよ。不安な人には面接同行もしてくれるので、もし緊張して上手く話せなくても、フォローしてもらえる安心感があります。
もちろん電話やオンライン面談の相談も可能。面接の前には電話やオンライン面談で練習をするなど、使い分けるのもいいですね。丁寧できめ細かな対応が信頼関係を構築しているのだと感じられる体験となりました。
※LINE・電話相談の対応時間(2021年2月現在) 平日9:30~19:30にて相談可能。 |

【保育ギフト】“想い”を重視!自分に合った園が見つかる

こんな人におすすめ!保育ギフトのメリット3つ
- 定着率96%!“本当に自分に合う園”を見つけたい人に
- 非公開求人が多数!理想の職場にまだ出会っていない人に
- 内定率89%!園に合った充実の面接対策が受けられる
保育ギフトのキャリアアドバイザーの方が担当した求職者の就職定着率は96%※1! 園に「どんな人材を募集しているのか」「なぜ募集しているのか」などの条件をしっかりとヒアリングしているため、本当にその園に合う人に求人紹介ができていて、ミスマッチが少ないのが理由です。
また保育ギフトでは、非公開求人が多いのも特徴。「経験は積んできたけれど、どこで働いても同じような気がする…」「なかなか自分のこだわりにハマった園がない」など、“自分に合う保育が分からない”という悩みを持つ方でも、潜在的な希望や可能性を引き出し、本当に合った園を見つけ出してくれます。
その理由は、キャリアアドバイザー自身が200園以上に足を運び、実際に目で見ているというから驚きです。その後も定期的に園を訪問することで雰囲気や状況を熟知しているので、紹介の際にも細やかな情報提供をしてもらえます。その後の面接対策も、各園に合わせた内容で行ってくれますよ。
※1 2020年4月入職実績。

まずは電話面談で相談!「私、そうだったんだ!」がわかる

実は私もそんな一人。そこで、実際に体験してみました! 保育ギフトのアドバイザーとの電話は、まるで友人に相談をしているような気軽さだったのが印象的でした。
「どうして保育士という仕事を選んだのか?」
「本当はどんな保育がしたいのか?」
「いまの職場について、どう感じているか?」
など、転職に直結する情報以前に、保育への想いや心の内を洗い出してもらえます。
「最初の電話面談では、条件は二の次だと思っているほど。私たちはまず、その方の人となりや保育士としてのお考えをじっくりお伺いした上で、今まで気づかなかった可能性や希望を一緒に考え、新しい選択肢を探っていくんです」とは、保育ギフトのアドバイザー・余語さん。
「求職者の方が一番良い環境で働くことができるように全力でサポートをさせていただきますが、もちろん無理に転職を勧めたりはしません。まずは今のお気持ちを気軽にお話ししていただきたいと思います」
“プロの力を借りる”からこそ、自分では見つけられなかった「自分の希望」や「自分にマッチする条件」を教えてくれる…!というところが、大きなメリットだと感じました。
■電話面談の対応時間 平日10時~21時前後まで対応していて、希望に合わせて調整が可能。 ※土日も相談可。(2021年2月現在) |

【保育のソムリエ】オーダーメイドの求人票で理想の園が見つかる!

こんな人におすすめ!保育のソムリエのメリット3つ
- 「面接で質問しづらい…」という人に!LINEでサクッと解決
- 書類選考が心配な人に!マッチングで面接確約の求人紹介
- 完全オーダーメイドで対応!すべてが非公開求人
また保育のソムリエで紹介してもらえる求人は、事前に書類選考が通ったものだけ(個人情報は非公開)。コンサルタントが条件に合う園を探して一園ずつ電話をかけ、面接確約の状態で求人票がLINEに届くので、気になる園はすぐに面接に進むことができます。
実際に利用した人の口コミでは、「求人票をホームページに掲載しないことで、求人を大切にしていることが伝わる!」「他のサイトで気になっていた園まで訪問してくれた」「情報が多く、回数を重ねる度に信頼が増した」と、非公開ならではのメリットが多く見られます。

ライフスタイルに合わせ、土日や夜も!LINE相談を体験

保育のソムリエは、まずはLINEでのやり取りから始まります(電話やメールも対応可)。「自分から条件を伝えるのは苦手だな…」と感じていた私でも、コンサルタントの方がしっかりと希望を引き出してくれたので、安心してお任せできました。
<LINE相談で感じたこと>
●仕事や家事が終わってからの空き時間にやり取りできた
●自分専用の比較表を作ってもらえて、一目で各園の条件が分かった
●細かい点は電話でサポートしてもらえた
LINE対応時間は、「仕事が終わってから20時くらいに…」「子どもが寝静まって落ち着いてから…」など、生活リズムに合わせて対応してもらえます。私自身も、仕事と家事が終わった後の時間に対応してもらえたので、ゆっくりと時間をかけて求人票をチェックしたり、条件をお話ししたりすることができました!
また、こちらから希望した条件をまとめた「自分専用の比較表」を作ってもらえたので、どの園が自分の条件に合っているのかが、一目瞭然!
「私たちの仕事は人生を預かる仕事です。どのコンサルタントも、求職者の方にとことん向き合っていくことを大切にしています」と、保育のソムリエ・コンサルタントの山崎さん。サービス利用者の声では、ほぼ100%が「親身になってくれる」と回答したという結果があります。その声も納得の、丁寧で親切なサポートを受けることができました。
■LINE相談の対応時間 24時間年中無休(2021年2月現在) ※時間を問わず気軽に連絡できます。深夜帯は返信が翌日になる可能性があります。 |

【あしたの保育士】初めての転職でも安心!手厚いサポート体制

こんな人におすすめ!あしたの保育士のメリット3つ
- 「転職が初めて」の人に!履歴書の作成代行や退職交渉など心強いサポート
- 働き方や給与を改善したい人に!希望条件の交渉サポートが手厚い
- 保育士の経験がなくても安心!未経験からスタートできる求人が多い
「あしたの保育士」は、「転職が初めてで不安…」という保育士さんにおすすめのサービス。経験が短くても応募可能な求人が多いので、「働きたいけれど経験がなくて…」と、転職や就職を躊躇している方にもおすすめです。
もともと宮城県仙台市でスタートしたこともあり、北日本~関東エリアに強いのもポイント。地域密着の専任アドバイザーがいることで、園との長い関係性ができているそう。そのため、あしたの保育士限定の求人を多く持っているほか“希望条件の交渉”が手厚いことにも定評があります。
もちろんそれができるのは、求職者の人柄や将来性をしっかり把握しているからこそ。例えば内定後に「経験は浅いけれど、給与をもう少し上げたい…」「面接では言えなかったけれど、勤務時間の固定を希望したい」など聞きづらいことも、可能な限り対応しているそうです。

「履歴書の作成代行サービス」と電話面談を体験

そんな時に頼れるのが、あしたの保育士の「履歴書作成代行サービス」です。電話やメールでアドバイザーの簡単な質問に答えるだけ! ということで、実際に体験してみました。今回担当いただいたのは、「手厚いサポートならお任せください!」というアドバイザーの渡辺さん。まずは電話面談からスタートしました。
<電話で聞かれたこと>
●転職を考えたきっかけと、いま抱えている問題
●これまでの経歴と希望条件、その理由
●長い目で見たときに、管理職を目指したい?保育をしていたい?
私の場合、「小規模な園で働きたい」という思いがあったのですが、その理由を深堀りしてもらったことで、実は規模が問題ではないという、目から鱗のアドバイスを受けました。「アットホームな雰囲気」「人間関係がいい」という真の希望・条件が見え、地域密着だからこそ、求人票では知りえない園の雰囲気まで聞きながら応募先を選べるのもよかったです。
翌日にはメールで、渡辺さんが作成してくれた「履歴書」のPDFが届きました! もちろん修正なども相談が可能です。受け取った履歴書のデータはスマホからコンビニでプリントアウトできるので、準備から応募まであっという間の早さ。忙しい方にも嬉しいサービスですね。
過去には「園までの通勤を心配していたら、渡辺さんが車通勤の場合の駐車場やルートまで現地調査してくれた!」という、地域密着アドバイザーならではのエピソードもあったそう。お電話やメールでは適度な距離感で、こちらの希望や不安には全力で答えてくれる。利用者の高評価100%(※1)というのも納得の「手厚いサポート」を実感することができました。
※1 2020年8月~2021年2月度自社調べ。
※電話・メール・LINEの受付時間 土日を含む全日10時~21時で相談可(2021年2月現在) |

転職支援サービスのメリット&上手な活用法
保育士や幼稚園教諭の皆さんが転職活動の際に利用できるサービスとしては、大きく分けて今回ご紹介した「転職支援サービス(人材紹介サービス・転職エージェント)」や「求人情報サイト(転職サイト)」があります。どちらも便利なサービスですが違いや特徴、強みがあるので、転職環境や目的を考えて上手に利用したいところ。改めて、それぞれの特徴と活用法について解説します。「転職支援サービス」と「求人情報サイト」の違いって?
それぞれのサービスのWebサイトを見ても、よく似ていて違いが分からないという方も多いのではないでしょうか? しかし実際のサービス内容はかなり異なるので、その点を理解しておきたいですね。まずは、転職支援サービスと求人情報サイトを比較してみましょう。- 転職支援サービス(人材紹介サービス)
- 求人情報サイト(転職サイト)
比較してみると、それぞれまったく異なるサービスということが分かりますね。いずれのサービスも、正社員や契約社員、パートなどの条件や、園長、主任、一般保育士など職位別の条件、また保育補助や子育て支援員など無資格の方など、さまざまなニーズに応えられるようになっています。
時間が無い人にぴったり!転職支援サービスのメリットとは
両サービス共にそれぞれメリットがありますが、今回は転職支援サービス(人材紹介サービス)について、さらに深掘りしてみましょう。【メリット1】希望条件や経歴を踏まえた求人を紹介してくれる
「せっかく転職したのに、入職先の園で上手くいかない」「事前のイメージと違った」など、転職活動で最も避けたいのが入職先とのミスマッチ。その点、転職支援サービスでは、エージェントとの個別面談で詳しい希望条件や経歴などのヒアリングをしっかりした上で、求人情報を探してくれます。園のホームページや求人サイトなど、Webからの情報だけでは分からないこともたくさんあるので、この点は大きなメリットと言えるでしょう。
また、「新規オープン園に興味がある」「扶養内のパートで働きたい」「ピアノが苦手でも大丈夫な園」「ブランクがある復帰組でもOKなところ」など、なかなか相談し辛い細かい条件について気軽に聞けるところも、求人サイトには無い魅力と言えるでしょう。
【メリット2】面接日程など先方との調整を代行してくれる
働きながら転職活動をしていて「時間が無い」という方にとっては、面接の日程調整や、給与などの条件交渉を代行してくれるのは魅力的です。電話やメールだけでなく、LINEのチャットでやり取りができるサービスなどもあるので、限られた時間を最大限に活かせるメリットがあります。
【メリット3】応募書類の添削や面接対策のアドバイスをしてくれる
採用試験のサポートをしてくれる点も魅力の一つです。履歴書や職務経歴書の書き方や、面接については、客観的な視点でアドバイスをもらうだけで、グンと内容が良くなります。「面接が苦手」「応募書類に何を書けば良いが分からない」という方にはおすすめです。
【メリット4】非公開求人を紹介してもらえることがある
求人の中には、求人情報サイトなどにも掲載されていない非公開求人もあります。もちろん希望条件などがマッチした場合に限られますが、一般公開されていない求人を紹介してもらえることは大きなメリットです。
そのほか、入職・入社したらお祝い金がもらえたり、入職後も丁寧にフォローをしてくれるところがありますので、各サービスを比較するときは、その点もチェックしてみましょう。
転職支援サービスを上手に活用しよう
いかがでしたか? 時間が限られている方だけでなく、就職先選びで悩んでいる方、採用試験に不安がある方にとっても、転職支援サービスは心強い味方になります。これから転職活動を考えている方は、検討してみてはいかがでしょうか。今回は“サポート面”で頼れる、転職支援サービスのおすすめ5社をご紹介しました。大事な転職活動、心から納得できるものになるよう、自分に合ったサービスを見つけてみてくださいね。
【関連記事】