閉じる

MENU

【保育士の転職】「まずは誰かに相談したい!」そんな保育士さんが頼れる転職支援サービスPR

実際に転職サービスを体験しているまゆかせんせい
悩んでいる保育士さん必見!年明けからでも間に合う転職活動をご紹介します。

「今のままでいいのかな…」そう思ったら!

保育士さんの求人情報のピークは、大きく分けて一年に2回。秋頃と年明けすぐのシーズンです。でも「今すぐ転職したいわけでもないし…」そんなとき、どんな準備ができるのでしょうか?

先を見据えて効率的に進めるためには、キャリアアドバイザーがサポートしてくれる「転職支援サービス」への登録がおすすめです。今回は保育士ライターが実際に体験した、おすすめのサービスをご紹介します。

気になったところは「今すぐ無料登録」ボタンからまとめて登録してみてくださいね!

【キララサポート】ライフスタイルに合わせた働き方を提案!

キララサポートサイト画像
「キララサポート」は、全国で63の保育園を運営する会社が提供する人材紹介・人材派遣サービスです。利用した方の満足度は93%!(2017年度調べ)正社員から派遣社員まで、さまざまな勤務形態を提案できるのが強みです。コンサルタントには保育士の経験者もいるため、現場のことや採用状況を理解したプロならではの、親身できめ細かな対応が魅力です。

こんな人におすすめ!キララサポートのメリット3つ

  • 子育てしながら働きたい人に!派遣求人も多数紹介できる
  • 今後も長く働きたい人に!就職後もずっと相談できる
  • 応募書類で悩みがちな人に!リモート面談と履歴書添削でバッチリ
キララサポートは、人材派遣サービスも行っているのが特長。「子育てと両立したい」「時間固定で働きたい」という方には派遣という選択肢を提案するなど、その人のライフスタイルに合わせて働き方の提案をしてくれます。

保育士経験があるコンサルタントがいたり、自社園があるので現場のことを近くで見て把握していたりと、保育の採用状況をよく知っているプロに相談することができるのも魅力的。よりリアルな視点で、面接対策やアドバイスをしてもらえます。

また、就職先が決まった後もずっと相談できるのもポイント。「ライフスタイルが変わるタイミングで転職を考える方も多いので、長いお付き合いができれば」とは、コンサルタントの川島さん。「もう二十年近くキララさんにお世話になっている」という口コミもあるように、派遣として利用している方では、長い方で10年以上という保育士さんも多いそうです。
ダウンロードボタン小

空き時間を使って効率良く!LINEでの相談を体験

キララサポート保育のコンサルタント川島さん
忙しい合間をぬっての転職活動は、大変ですよね。私自身、多忙ななかでの転職活動では「コンサルタントとのやり取りはメッセージでできたら良いなあ」と思っていました。

なんとキララサポートでは、条件確認や求人情報の紹介から履歴書添削まで、すべてLINEでのやり取りが可能です! 通勤途中やお昼休みなど、空いた時間を使ってメッセージのみで進められるので、効率良く時間を使えるのが魅力的ですね。

<LINEを利用した「リモート面談」でできたこと>
●希望条件や転職理由など、電話や面談なしで伝えられた。

条件にマッチしそうな求人を送ってもらえた。
履歴書の添削も、写真に撮ってLINEに送るだけ!
園との面接も、オンライン面接を希望すれば交渉できた。

園への応募書類作成も、LINEでアドバイスを受けられるのがポイント。「こんな自己PRはどうでしょうか?」など、添削もしてもらえました。

また、履歴書を書いているとつまずきがちな「退職理由」や「志望動機」も、自分の保育観などを織り交ぜながら上手く伝える方法を教えてもらえますよ。不安な人には面接同行もしてくれるので、もし緊張して上手く話せなくても、フォローしてもらえる安心感があります。

もちろん電話やオンライン面談の相談も可能。面接の前には電話やオンライン面談で練習をするなど、使い分けるのもいいですね。丁寧できめ細かな対応が信頼関係を構築しているのだと感じられる体験となりました。
※LINE・電話相談の対応時間(2021年2月現在)
平日9:30~19:30にて相談可能。
今すぐ無料登録ボタン

【しんぷる保育】寄り添ったサポートで納得できる転職に

しんぷる保育のサイトイメージ画像
「保育士さんにもっと良い環境を提供したい」そんな想いで2019年に立ち上げたという「しんぷる保育」。保育経験や人材紹介経験のあるスタッフがそろうからこそ、より保育士さんの気持ち寄り添ってサポートをしてもらえることが魅力のひとつです。求職者一人ひとりの希望に合わせて、最善の選択肢を一緒に考えるという手厚さは「初めての転職活動で不安…」という方にもぴったりです。

こんな人におすすめ!しんぷる保育のメリット3つ

  • 上京して働きたい人に!関東圏での転職情報に強い
  • 「次は後悔したくない」人に!ベストな選択肢を探せる
  • 求人情報を余さず知りたい人に!求人紹介率100%  ※関東圏以外の求人は対応できないケースもあります。
しんぷる保育が特に力を入れているのが関東圏の求人。上京者向けの手当て・おすすめのエリア、キャリアアップに関する情報などをしっかり握っているので、初めて上京する方でも安心です。

加えて関東の求人であれば、ほぼ100%が紹介可能とのこと。ホームページに載っていないものでも紹介可能な場合が多いので、気になる園を一気に検討したいときにもスムーズです。

また「園選びに失敗してしまったので、次は後悔したくない」そんな求職者の想いにも、しっかりと寄り添ってくれます。本当に今の園が合っていないのか?今転職するべきなのか?などをキャリアアドバイザーの目線で答えてもらえるので、本当に自分に合った選択肢を洗い出すことができます。
ダウンロードボタン小

柔軟な対応が魅力!まずは初回の電話面談を体験

保育士の転職支援サービスを利用して電話面談をするまゆか先生

しんぷる保育のキャリアアドバイザーとのやり取りは、LINEやSMSメッセージなどでも可能です。しかし「しっかりと求職者の話を聞きたい」「どんな方なのか知ったうえで、一人ひとりに合わせて求人紹介をしたい」というアドバイザーの想いから、必ず1度は電話での面談を行います。

まずは、今働いている環境についてラフにお話しをしていきます。ホームページにも求人はたくさん掲載されていますが、実際にはこの電話面談を元に希望に沿った求人を案内してもらえました。

「まだ明確には転職時期を決めていないけれど…」という方でももちろんOK。強引に転職を勧められるのではなく、場合によっては転職ではない方法での現状改善の相談に乗ってくれます。”転職すること”を目的とするのではなく、求職者にとって一番いい方法を提案してくれる姿勢が大きな魅力でした。
■電話面談の対応時間
平日11~20時。求職者の希望に合わせて上記以外の時間帯や休日も対応が可能。(2021年4月現在)
今すぐ無料登録ボタン
 

【せんとなび保育】満足度98%の安心感!安定して働ける制度が魅力

せんとなび保育

正社員から派遣まで、さまざまなお仕事紹介を得意とする「せんとなび保育」。運営会社は保育のお仕事紹介で22年の実績があり、コンサルタントに対する満足度は98%(※1)と高い数字を誇っています。「安定して働きたい」「今後も長く働きたい」などの希望に合わせて、未経験でもブランクがあっても、幅広い働き方を提案してもらえます。
※1   2020年度自社調べ。

こんな人におすすめ!せんとなび保育のメリット3つ

  • 人間関係や雰囲気重視の人に!紹介予定派遣で“お試し就職”も
  • 安定して働きたい人に!派遣でも社会保険加入・産休育休がとれる
  • 子育てでブランクがある人に!幅広いサポートで転職成功率92%(※2)
※2    2020年度自社調べ。

運営会社のセントスタッフには、保育士資格を持ち現場を熟知したコンサルタントが多数在籍しています。実際に保育園での研修をしっかりと受けているので、現場のこともバッチリ。

また、ミサワホームのグループ会社なので、派遣社員で働く場合も福利厚生が手厚いのもメリット。さまざまな形で“安定した働き方”を提案してもらえます。

「まだ転職することを迷っている方や、転職時期を決めていない方も大歓迎です。まずはお気軽に、相談ベースでお話しください!」
そう話してくれたのは、コンサルタント歴7年の上野さん。

資格を取得して別業種で働いてから保育業界にチャレンジする未経験の方や、一度保育現場を離れた「子育て世代」の方を多くサポートしているそう。

勤務希望条件が多かったり経験が浅かったりしても、長年の実績があるため最適な勤務先を紹介してくれます。
ダウンロードボタン小

丁寧なヒアリングでミスマッチなし!電話面談を体験

ほいくisの登録フォームから登録すると、まずは転職条件のヒアリングを10~15分程度、行います(電話・オンライン面談・対面から選択)。時間の指定ができるので、無理なく進められました!

「忙しい方はLINEのやりとりでもOKですが、お互いに安心して進めるために一度はお話しする機会を作りたいと思っています」と上野さん。

例えば「子育てが落ち着いて余裕ができたけど、まだまだ家庭優先で働きたい」という人には、希望に合った仕事先での“安定した働き方”を提案してもらえます。

「せんとなび保育では派遣社員の方でも社会保険加入はもちろん、産休・育休を取得している方が現在も多数いらっしゃいます。長く働いていただけるように、退職金制度まで整っているんですよ」と、上野さん。

また「人間関係や雰囲気は重視したい」「実際の残業時間が知りたい」など、園をしっかり吟味したい場合には、紹介予定派遣という手もあるそう。

上野さんは、正社員を希望している場合でも紹介予定派遣がおすすめだと言います。「紹介予定派遣なら、試しに2~6か月ほど派遣としてご勤務いただけます。『ここなら続けられそう!』と思っていただけたら、正社員に切り替わることができますよ」。

実際に転職が決まった保育士さんからは、こんな声も。

「セントスタッフの方は現場のことを知り尽くしているので、実際に働いてみてからも、紹介された時とほとんどギャップはありませんでした。紹介して終わりではなく、アフターフォローも充実していることがセントスタッフの魅力の1つだと感じます」(30歳女性・保育士)

“転職後もずっと一緒に”というモットーで、幅広い働き方を提案しサポートしてくれると感じました。しっかり納得できる転職に繋がりそうです。
■電話面談の対応時間
平日10:00~21:00 ※希望に合わせて土日祝も対応可能(2021年5月現在)

※「せんとなび」のサポート対象は、北海道・宮城県・東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・愛知県・大阪府・京都府・兵庫県・広島県・福岡県の12エリア限定となります。
今すぐ無料登録ボタン
 

転職支援サービスのメリット&上手な活用法

保育士や幼稚園教諭の皆さんが転職活動の際に利用できるサービスとしては、大きく分けて今回ご紹介した「転職支援サービス(人材紹介サービス・転職エージェント)」「求人情報サイト(転職サイト)」があります。どちらも便利なサービスですが違いや特徴、強みがあるので、転職環境や目的を考えて上手に利用したいところ。改めて、それぞれの特徴と活用法について解説します。

「転職支援サービス」と「求人情報サイト」の違いって?

それぞれのサービスのWebサイトを見ても、よく似ていて違いが分からないという方も多いのではないでしょうか? しかし実際のサービス内容はかなり異なるので、その点を理解しておきたいですね。まずは、転職支援サービスと求人情報サイトを比較してみましょう。
  • 転職支援サービス(人材紹介サービス)
求職者が登録をすると、専任のエージェント(キャリアエージェント、キャリアアドバイザー、キャリアコンサルタント、キャリアコーディネーターなど呼び方はさまざまです)が担当として付き、登録者に代わって希望条件に合った求人先を探して紹介してくれたり、採用試験のサポートをしてくれたりするサービス。人材紹介の免許を持った会社が運営するサイトを通してサービスを利用します。利用料はかかりません。
 
  • 求人情報サイト(転職サイト)
Webサイトやスマホアプリを通じて提供されるサービスで、ユーザーは多くの求人情報の中から自分の希望に合った求人を検索することができます。検索と閲覧までは自由に利用できて、応募をしたい場合にはユーザー登録が必要という仕組みが一般的ですが、最近では会員登録をしておくと求人先からスカウト通知が来る仕組みのサイトもあります。求人先には直接応募する形になります。こちらも無料で利用できます。

比較してみると、それぞれまったく異なるサービスということが分かりますね。いずれのサービスも、正社員や契約社員、パートなどの条件や、園長、主任、一般保育士など職位別の条件、また保育補助や子育て支援員など無資格の方など、さまざまなニーズに応えられるようになっています。

時間が無い人にぴったり!転職支援サービスのメリットとは

両サービス共にそれぞれメリットがありますが、今回は転職支援サービス(人材紹介サービス)について、さらに深掘りしてみましょう。

【メリット1】希望条件や経歴を踏まえた求人を紹介してくれる
「せっかく転職したのに、入職先の園で上手くいかない」「事前のイメージと違った」など、転職活動で最も避けたいのが入職先とのミスマッチ。その点、転職支援サービスでは、エージェントとの個別面談で詳しい希望条件や経歴などのヒアリングをしっかりした上で、求人情報を探してくれます。園のホームページや求人サイトなど、Webからの情報だけでは分からないこともたくさんあるので、この点は大きなメリットと言えるでしょう。

また、「新規オープン園に興味がある」「扶養内のパートで働きたい」「ピアノが苦手でも大丈夫な園」「ブランクがある復帰組でもOKなところ」など、なかなか相談し辛い細かい条件について気軽に聞けるところも、求人サイトには無い魅力と言えるでしょう。

【メリット2】面接日程など先方との調整を代行してくれる
働きながら転職活動をしていて「時間が無い」という方にとっては、面接の日程調整や、給与などの条件交渉を代行してくれるのは魅力的です。電話やメールだけでなく、LINEのチャットでやり取りができるサービスなどもあるので、限られた時間を最大限に活かせるメリットがあります。

【メリット3】応募書類の添削や面接対策のアドバイスをしてくれる
採用試験のサポートをしてくれる点も魅力の一つです。履歴書や職務経歴書の書き方や、面接については、客観的な視点でアドバイスをもらうだけで、グンと内容が良くなります。「面接が苦手」「応募書類に何を書けば良いが分からない」という方にはおすすめです。

【メリット4】非公開求人を紹介してもらえることがある
求人の中には、求人情報サイトなどにも掲載されていない非公開求人もあります。もちろん希望条件などがマッチした場合に限られますが、一般公開されていない求人を紹介してもらえることは大きなメリットです。

そのほか、入職・入社したらお祝い金がもらえたり、入職後も丁寧にフォローをしてくれるところがありますので、各サービスを比較するときは、その点もチェックしてみましょう。

転職支援サービスを上手に活用しよう

いかがでしたか? 時間が限られている方だけでなく、就職先選びで悩んでいる方、採用試験に不安がある方にとっても、転職支援サービスは心強い味方になります。これから転職活動を考えている方は、検討してみてはいかがでしょうか。

今回は“サポート面”で頼れる、転職支援サービスのおすすめ5社をご紹介しました。大事な転職活動、心から納得できるものになるよう、自分に合ったサービスを見つけてみてくださいね。


【関連記事】
ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

関連タグ
保育の仕事探しガイド関連記事

続きを読む