MENU

セミナー

1

【6月4日開催】 幼児期の「リスキープレイ」が学びの土台をつくる

開催日 2025/06/04(水)
2025/06/18(水) ~ 2025/07/01(火)
開催時間 開催時間:2025年6月4日(水) 13:15~14:30

見逃し配信期間:6月18日(水)~7月1日(火)
※見逃し配信のみ、ご希望の方もお申込みいただけます
会場 オンライン
申込方法 お申込み・詳細はこちらのURLから 
https://froebel-kan.manaable.com/login/a5673568-c423-4a2b-97b5-f8340b9728bc/detail
イベント主催者 フレーベル館セミナー事務局  

イベント概要

【幼児期の「リスキープレイ」が学びの土台をつくる】

★セミナーのポイント★
①「リスキープレイ」=不確実性などを伴いドキドキわくわくする、身体を使った遊び
②「リスキープレイ」は体力や社会性、抑うつなどの健康に好影響があります!
③リスクのある遊びができる環境や支援の方法を一緒に考えてみませんか?

★概要★
ドキドキわくわくする「リスキープレイ」ができる環境や支援の方法を一緒に考えてみませんか?

「リスキープレイ」は体力や社会性、抑うつなどの健康に好影響をもたらすことが研究によりわかっています。
現在の日本では、怪我やリスクを考え、子どもを危ないものから遠ざける傾向にありますが、
子どもたちは様々な「経験」から多くのことを学んでいきます。
その機会を奪ってしまうことは、子どもたちの経験の機会を奪ってしまうことにもなりかねないのではないでしょうか。

今井先生の調査では、保護者はリスクを伴う遊びが重要であることは理解しているものの、
実際には行動できていない実情も明らかにしています。

保育者という立場から、ぜひリスクを遠ざけるのではなく、リスクのある遊びができる環境や支援の方法を一緒に考えてみませんか。

<リスキープレイとは…>
リスキープレイとは不確実性と身体的リスクを伴う身体を使った遊びを指します。
具体的には、
・高いとこるから飛び降りる
・スピードを出して遊ぶ
・火や水、尖ったものを使う
・格闘遊び
などです。
リスキープレイには、他の遊びでは培うことのできない要素が多く含まれています。
このような遊び経験をすることで、挑戦する心を育てることはもちろん、危険を察知し、からだを守る能力を自分自身で学ぶことができます。


◆◇お問い合わせはコチラまで◇◆
【フレーベル館 セミナー事務局】
メール:seminar@froebel-kan.co.jp
電話:03-5395-6637

詳細はこちら
ほいくisメンバーに登録(無料)