

【7月】七夕の活動におすすめの製作アイデア11選
2023/06/07
開催日 |
2022/08/19(金) ~ 2022/08/21(日) |
---|---|
開催時間 |
◆8/19(金) ①どんなときでもあそんじゃ OH!【ケロポンズ】 10:00~11:30 ②いま保育者が知っておくべき性教育【艮香織】 13:00~14:30 ③多様性を認めあう保育者集団になるには【大豆生田啓友】 15:00~16:30 ◆8/20(土) ④多様な子どもたちの発達支援メソッド~環境、集団活動、かかわり~【藤原里美】 10:00~11:30 ⑤子どもたちとあそびたくなる!手あそび、歌あそび大集合!【鈴木翼】 13:00~14:30 ⑥みんな色の世界 歌って!あそんで!いろんな表現【ロケットくれよん】 15:00~16:30 ◆8/21(日) ⑦多様であることは豊かであること~21世紀型の保育・教育の大切な課題~【汐見稔幸】 10:00~11:30 ⑧外国にルーツを持つ子ども・保護者と歩む保育【藤原平司】 13:00~14:30 ⑨個々に寄り添う!0・1・2歳児の多様性【井桁容子】 15:00~16:30 |
会場 | オンライン |
申込方法 | ◆お申し込みフォームURL https://hoiku-up.gakken.jp/entry_member.php ◆定員:200人/コマ ◆受講料:①~⑨それぞれ2,200円(税込) 受講者限定の見逃し配信つき! ※「③多様性を認めあう保育者集団になるには」のみ、個人情報保護の観点から見逃し配信ができません。予めご了承ください。 ◆お問い合わせ (株)学研教育みらい 幼児教育編集部 講習会係 03-6431-1171 受付時間 9時~17時(土日祝日除く) someday@gakken.co.jp ※お申し込み後のキャンセルはメール、もしくはお電話にてご連絡ください。 原則、弊社都合での変更以外の事由による返金はいたしません。予めご了承ください。 |
イベント主催者 | 学研教育みらい |
学研恒例の夏の講習会を開催します!
今年は、オンラインはもちろん、会場での開催も予定。
テーマは「多様性」。
違いを認め合い、違いを生かす保育をするために、
この夏も、一緒に学びましょう!
①どんなときでも あそんじゃ OH!
講師:ケロポンズ
②いま保育者が知っておくべき性教育
講師:艮香織
③多様性を認めあう保育者集団になるには
講師:大豆生田啓友
④多様な子どもたちの発達支援メソッド
講師:藤原さとみ
⑤子どもたちとあそびたくなる! 手あそび、歌あそび大集合!
講師:鈴木翼
⑥みんな色の世界 歌って!あそんで!いろんな表現
講師:ロケットくれよん
⑦多様であることは豊かであること
~21世紀型の保育・教育の大切な課題~
講師:汐見稔幸
⑧外国にルーツを持つ子ども・保護者と歩む保育
講師:藤森平司
⑨個々に寄り添う!0・1・2歳児の多様性
講師:井桁容子