対象年齢
1歳児/2歳児/3歳児/4歳児/5歳児【難易度】★★☆☆☆
はじき絵の技法の部分は、乳児クラスでも楽しめます
工作の手順書を無料配布しています
ほいくisメンバー限定で、製作のレシピをまとめた手順書を無料で配布しています。ダウンロードをして印刷するだけで簡単にご利用いただけます。活動のネタとしてぜひご活用ください!
用意する材料・道具
- 色画用紙 2枚
- クレヨン
- 絵の具
- 水
- 筆(大きめの平筆がおすすめ)
- マスキングテープ(セロハンテープ、ビニールテープでもOK
- 毛糸
- ハサミ
作り方
- クレヨンで画用紙に好きな模様を描く
- 絵の具を多めの水で薄める
- クレヨンの上から絵の具を塗る
- 白いクレヨン・画用紙を用意する
- クレヨンで雪の結晶を描く
- 絵の具を多めの水で薄める
- クレヨンの上から絵の具を塗る
- 画用紙を半分に切って折る
- てぶくろの形に切り取る
- 雪の結晶のパーツを切り取る
- 毛糸を適当な長さに切る
- テープでてぶくろ・雪の結晶のパーツを貼る
★YouTube公式チャンネルはこちら
活動のねらい・ポイント
技法を取り入れた製作を通して、色彩感覚を育んだり、水や油といった素材の違いに興味を持ったりすることができます。今回の製作でのねらいとポイントを紹介しますので、参考にしてみてください。・絵の具の技法を通して、色の組み合わせや重なりあいを感じる ・水と油の性質を知り、身近な素材の特性に興味・関心を持つ ・クレヨンや絵の具で自由に模様を描き、自分らしく表現する |
ワンポイントアドバイス
白いクレヨンを使って描いた後に絵の具を塗ると、見えない模様が浮かぶ手品のような仕掛けが作れます。絵の具を塗る前に白い画用紙を見せて「何が描いてあるでしょうか?」といったクイズにしても楽しそうですね。【クリエイター・製作実演】星野はるか
【ディレクション・監修】KUMA’S FACTORY
注意)
再生にはパケット通信料が発生します
再生時には音声が流れます
▽▼冬のおすすめ製作アイデアはこちら▼▽