「トイレトレーニング(トイトレ)の進め方」を解説

しかし、「なかなかおむつが外れない」「トイレに行くのを嫌がってしまう」など、子どもによってトイトレの進み方が異なるため、どのようなサポートをしたら良いのか悩んでしまうこともあるかもしれません。
トイトレでのつまずきは、排泄までの流れを分解して原因を考えることが大切です。また、安心して過ごせる日々の生活があることで、子どもが主体的にトイトレを進められることにもつながっていきます。
今回は「トイレトレーニング」をテーマに、排泄の流れと必要な発達プロセス、トイトレのつまずきへのサポートについて解説したセミナーをご用意しました。
「保育スタートアップ研修2025」はこちら

セミナーの構成
【タイトル】『子ども主体のトイレトレーニングの進め方』
①排泄のメカニズム
>>セミナー視聴はこちら
②排泄の発達プロセス
>>セミナー視聴はこちら
③作業療法士的視点での排泄の捉え方
>>セミナー視聴はこちら
④つまずきへのサポート
>>セミナー視聴はこちら
講師は、株式会社ここん 代表取締役で作業療法士の定金雅子(さだかね まさこ)先生。海外の医療現場・教育機関で従事した経験を持ち、育児発達支援を専門に、事業所や保育施設での支援を行っています。
セミナー本編では、「トイレトレーニング」について解説。トイレで排泄ができるようになるまでの発達プロセスや、子どもの発達にあわせたトイトレの進め方をお話しいただきました。
※視聴には「ほいくisメンバー」または「園会員」へのログイン・会員登録が必要です。
>>『ほいくisオンライン研修』の詳しい使い方はこちら
ほいくisのメールマガジン購読者限定セミナーを配信中!
定金先生が「トイトレ」に関する保育者からのお悩みに回答しています。詳しくはこちらから
講師紹介

<プロフィール> 定金雅子(さだかね まさこ) 株式会社ここん 代表取締役 作業療法士 2005年に川﨑医療福祉大学卒業後、作業療法士として医療機関に勤務し幅広い疾患を経験する。 2013年に渡米し、自閉スペクトラム症専門クリニックで研修を受ける。2014年にカンボジアへ移住し教育機関で勤務。現在は、育児発達支援を専門に行う会社を設立し、親子や支援者の叶えたい姿を協働して創り、それを叶える支援を届けている。 <育児・発達支援室ここん ホームページ> https://oyako-cocon.com/ <Instagram> https://www.instagram.com/kodomo.cocon/ |
定金先生による「離乳食の進め方」セミナーはこちら
各パートのご紹介

パート①『排泄のメカニズム』
このパートでは、排泄のメカニズムについて、身体の機能・生活環境の2つの面から解説。トイレトレーニングを行ううえで、安心して生活できる環境づくりについてもお話ししています。
パート②『排泄の発達プロセス』
このパートでは、自立した排泄の発達プロセスを、4つのステージに分けて詳しく解説。子どもの生活全体のなかから、発達段階に到達しているのかを確認するために大切な内容となっています。
パート③『作業療法士的視点での排泄の捉え方』
このパートでは、排泄でのつまずきが起こった時の対応方法について解説。排泄までの流れを一つひとつ分解しながら、つまずきにつながる背景を見つけていく方法を説明しています。
パート④『つまずきへのサポート』
このパートでは、排泄動作の工程ごとにできるサポートについて解説。着衣・便器に座る・トイレットペーパーで拭くといった、各工程でのつまずきをもとに具体的なサポート例を紹介しています。さらに、なかなかトイレトレーニングが進まない子どもへのサポート方法もお話しいただきました。
フルバージョン(本編)の視聴方法
フルバージョンの研修動画を視聴したい場合は、下記の手順で「ほいくisメンバー」もしくは「園会員」に登録のうえ、『ほいくisオンライン研修』の動画視聴ページにアクセスしてください。※ほいくisメンバー・園会員の登録・動画の視聴は無料です。
①ほいくisメンバーに登録をして視聴する場合
まずは、ほいくisメンバーへの登録(無料)をお願いします。登録は、下記のリンクボタンから遷移する登録フォームよりお願いいたします。
>>ログインはこちら
<動画の視聴手順>
- 本記事にある「本編を視聴する」ボタンをクリック
- ほいくisメンバーのログイン情報を入力
- 『ほいくisオンライン研修』のページに移動しますので、そちらから本編をご視聴いただけます

>>『ほいくisオンライン研修』の詳しい使い方はこちら
②園会員に登録をして視聴する場合
まずは、園会員への登録(無料)をお願いします。登録は、下記のリンクボタンから遷移する登録フォームよりお願いいたします。
- 本記事にある「本編を視聴する」ボタンをクリック
- ほいくisメンバーのログイン情報を入力
- 『ほいくisオンライン研修』のページに移動しますので、そちらから本編をご視聴いただけます

園会員とは?
「園会員」は、ほいくisが保育施設や児童福祉施設向けに提供しているサービスです。会員登録(無料)することで、保育園や幼稚園、認定こども園、その他児童福祉施設の施設長やマネジメント層、働いている保育者・職員全体の学びやスキルアップに繋がるさまざまなコンテンツを無料で利用することができます。<利用できるコンテンツ>
- 園内研修に使えるWebセミナーの視聴
- ダウンロード素材
- 園会員向けメールマガジンの配信
推奨環境
OS・ブラウザ:パソコンでのご利用
Windows 10、Windows 11 Microsoft Edge、Google Chromeいずれも最新版
macOS 11 (Big Sur) 以降 Microsoft Edge、Google Chromeいずれも最新版
スマートフォン・タブレットでのご利用
Android 8.0 (Oreo) 以降 Google Chrome最新版
iOS 12、iPad 12 以降 Safari、Microsoft Edge、Google Chromeいずれも最新版
通信速度
下り5Mbps以上
最新の推奨環境については、Vimeoヘルプセンターにてご確認ください。
※インターネット回線の状況やプロバイダー、動画配信サービス側のメンテナンス、その他視聴者側の通信環境などにより、映像や音声が途切れる、または停止するなど正常に視聴できない場合があります。
※スマートフォンによる視聴は、パケット通信料がかかりますのでご注意ください。
※プラットフォームには「ほいくisオンライン研修」を使用し、事前に収録した内容を配信します。視聴するにはvimeoを視聴できる環境が必要です。
※配信した動画の映像、音声、スクリーンショット画像などの無断転載・リンクを禁じます。
ほいくisオンライン研修とは?

動画は、ほいくisメンバーまたは園会員の登録(無料)をするだけでいつでも視聴できます。
もちろん視聴は無料。ぜひこの機会にメンバー・園会員登録をして、園内研修や勉強会、個人の学びなど、さまざまな取り組みにご利用ください。

保育の学びに活かそう
ほいくisオンライン研修は、ここでしか聴講できない特別なプログラム。この機会にぜひメンバー・園会員登録をして、皆さんの学びの機会として役立ててくださいね。