対象年齢
3歳児/4歳児/5歳児【難易度】★★★☆☆
工作の手順書を無料配布しています
ほいくisメンバー限定で、製作のレシピをまとめた手順書を無料で配布しています。ダウンロードをして印刷するだけで簡単にご利用いただけます。ぜひ活動のネタとしてご活用ください。
用意する材料・道具
- 折り紙
- 色画用紙
- 割り箸
- ひも
- カラーペン
- セロハンテープ
- マスキングテープ
- ハサミ
- のり
作り方
- 折り紙を半分に折る
- 折った辺から縦方向に切り込みを入れる
- 折り紙を広げて筒状にする
- 色画用紙で織姫・彦星のパーツを作る
- パーツを貼り合わせる
- カラーペンで顔を描く
- 折り紙で作った提灯に貼り付ける
- 割り箸にマスキングテープを巻いて貼る
- 織姫・彦星のパーツとひもでつなげる
- 割り箸に笹の葉のパーツを貼る
- 吊るすためのひもを取り付ける

活動のねらい・ポイント
七夕にちなんだ製作を通して、「織姫と彦星の物語」や「短冊」の意味といった、日本の七夕行事に興味を持つきっかけにもなります。今回の製作でのねらいとポイントを紹介しますので、参考にしてみてください。・七夕飾りの製作を通して、提灯や吹き流しといった飾りの由来を知る。 ・七夕飾りの製作を通して、星や空、天気などに興味を持つ。 ・提灯の形状や織姫・彦星の飾り自由に工夫しながら、自分らしく表現する。 |
ワンポイントアドバイス
織姫と彦星のパーツは少し細かいため、1枚の色画用紙で作ってみるのもおすすめです。クレヨンなどで顔や装飾を描いて、自由に表現した作品に仕上げてみてください。【クリエイター・製作実演】アキタヒロミ
【ディレクション・監修】KUMA’S FACTORY
▽▼七夕飾りの製作アイデアはこちら▼▽