MENU

紙皿で作るスイカ〜材料・作り方・活動のねらい【夏の工作】

5
紙皿で簡単に作れるスイカの製作をご紹介します。深めの紙皿を使うことで、立体的なスイカの形を表現してみました。夏の食べ物として、夏祭りの遊びやスイカ割りごっこにも活用できます。

対象年齢

2歳児/3歳児/4歳児/5歳児
【難易度】★★☆☆☆

工作の手順書を無料配布しています

ほいくisメンバー限定で、製作のレシピをまとめた手順書を無料で配布しています。
ダウンロードをして印刷するだけで簡単にご利用いただけます。ぜひ活動のネタとしてご活用ください。

用意する材料・道具

  • 紙皿
  • 色画用紙
  • 折り紙
  • 絵の具
  • カラーペン
  • セロハンテープ
  • ハサミ
  • のり
article_13

作り方

  1. 深めの紙皿を絵の具で緑色に塗る
    紙皿を緑色に塗る
  2. 折り紙を細長くちぎる
    ちぎった折り紙
  3. 紙皿の外側に貼り付ける
    紙皿にちぎった折り紙を貼る
  4. 赤・白・緑の色画用紙を丸く切る
    丸く切った色画用紙
  5. 3枚を重ねて貼りあわせる
    切った画用紙を重ねる
  6. 丸シールを貼ってスイカのたねを作る
    丸シールを貼る
  7. 紙皿のフチに沿って貼り付ける
    紙皿のフチに沿って貼り付ける
  8. 色画用紙でスプーンのパーツを作る
    色画用紙で作ったスプーン
  9. カラーペンで顔を描く
    スプーンに顔を描く
  10. スイカのパーツに貼り付ける
    スイカのパーツにスプーンを貼る
完成です♪
紙皿で作ったスイカ
YouTube公式チャンネルはこちら


活動のねらい・ポイント

夏の食べ物に関する製作を通して、季節ごとの旬の食材を学んだり、食べ物を大切にする気持ちを育むことができます。今回の製作でのねらいとポイントを紹介しますので、参考にしてみてください。
・夏の食べ物に関する活動を通して、季節ごとの旬の食材について知る。
・食べ物の製作を通して、食材に興味を持ったり、食べ物を大切にする気持ちを育む。
・スイカの色や形を楽しみながら、自由に装飾をして自分らしく表現する。


ワンポイントアドバイス

スイカの縞模様は、折り紙をちぎって自由に貼り付けてください。折り紙が小さく、きれいにちぎれない場合は、やわらかいお花紙や色を塗った和紙でも代用できますよ。

【クリエイター・製作実演】アキタヒロミ
【ディレクション・監修】KUMA’S FACTORY

▽▼「夏の食べ物」製作アイデアはこちら▼▽
article_13
ほいくisメンバーに登録(無料)