回答締切まであと0日
知りたい(1)子どもが食事介助?

保育の悩み/食事・離乳食 2021/12/15
退会したユーザー
私は0歳児の補助をしています。たまたま2歳児クラスに用があり見かけたのですが、食事に時間がかかる子がいて、早く食事が終わった子がその子にやしなっていました。担任の先生はその光景を写真にとり、連絡帳にもお友達がやしなってくれたら食べてくれたという内容を書いていたようです。そもそも2歳児がそういった行為をしているなら危ないので止めるべき事だと私は思ったのですが、実際主任がその写真を見て気付き、担任にこの写真は駄目だと伝えたところ、担任は「だめですか?」と逆ギレぎみだったので主任は「未満児ですよ?危ないですよね?誰かがぶつかったりしたらどうですか?」等、説明していました。担任は納得出来ない様子でしたが、私は主任と同じ意見なので逆に納得出来ない担任に不信感を抱きました。とはいえ、保育士にも色々な理想の保育があるかと思うところもあるので、実際身近にこの光景があったらどうするか伺いたいです!宜しくお願いします!
特にこんな人に聞きたい!:全員
- 2歳児クラス
みんなの回答(1件)
-
やまちゃん/ 保育士,幼稚園教諭,資格なし・その他/ 神奈川県
2022/02/02
こんにちは。
確かに自分では正しい(または悪いと思っていない)と思ってやっている事がNGという事はありますよね。
ただ今回のようなケースで注意した理由が「ぶつかったら」とありましたが、そこがダメなポイントなのでしょうか。
シーンが描けないので何とも言えないですが、ぶつかる可能性ぐらいでNGなのであれば、他にもあらゆるリスクを排除していく必要があると思いますし、「ぶつかる」がリスクなのであれば先生がしっかり見ていれば問題がないようにも思えます。もっと生命にかかるような問題であれば、その理由を明確にしてお伝えした方が良いと感じました。全て表示