注目ワード
SNSはこちら
MENU
【今回の質問内容】 書類作成などの事務作業に集中できるよう、子どもに接しない時間として設けられる「ノンコンタクトタイム」。業務効率を上げるために、制度として導入するところも増えてきました。皆さんが務めている保育施設ではいかがでしょうか? 【調査結果について】 保育士・幼稚園教諭を始めとする保育者の皆さんに、「ノンコンタクトタイム」の導入状況をお聞きしました。結果は、「導入していない」が74.7%で断トツの1位、続いて「あり(30分未満)」が9.6%、「あり(30~60分未満)」が8.4%、「あり(1時間以上)」が7.2%となりました。 「ノンコンタクトタイム」という言葉自体はよく聞くようになりましたが、まだまだ保育現場での普及はこれからという段階ではないかと感じる結果でした。しかし、逆の見方をすれば、25%は何らかの形で導入が進んでいるという結果でもあります。また定点観測をしながら推移を見ていきたいテーマですね。 【調査概要】 調査方法:インターネットによる選択式アンケート 調査期間:2020/12/01 ~ 2021/02/01 調査対象:保育者(保育士、幼稚園教諭、保育教諭など) 有効回答数:166 調査主体:ほいくis編集部 >>【関連記事】いま保育業界で大注目!「ノンコンタクトタイム」とは >>【関連記事】保育士にとって本当の負担って?<第1回保育士座談会>
人気の記事ランキング
【40選】2歳児の遊びアイデアまとめ~遊び方・ねらいを解説~
2023/05/25
保育の五領域とは?指導案への活かし方を解説
2023/05/28
6月の「今日は何の日?」~お話しネタとクラスの活動例
2023/05/29
意識の変化で保育がシフト【自然の中で見つける保育】
2023/05/26
影踏み(かげふみ)【遊び方・ねらい解説】【イラストあり】
2023/05/30
はぎれで簡単!子どもの想像力をかき立てるままごと食材~平型~
2023/05/31
【6月】梅雨シーズンの折り紙アイデア12選!紫陽花・カエル・カタツムリ
2023/05/11
切り替える事が苦手な子どもたちへの行動の理由に合わせた対応方法|発達支援の現場から
2023/05/19
保育園の遠足で使えるバスレクアイデア20選【遊び方・ねらい解説】
2023/05/15
【5月・6月】ファミリーデーの贈り物におすすめの製作アイデア11選
2023/05/12
【6月】歯磨きの製作アイデア12選~歯と口の健康週間におすすめ
2023/05/18
【6月】歯と口の健康週間とは?由来と園でおすすめの活動
2023/05/10
海外で保育士をして分かったスウェーデンの幼児教育の魅力【スウェーデンの保育】
2023/04/25
実はカンタン♪ 直線縫いでできるコロンと可愛い さいころボールの作り方
2023/04/30
「かたつむり」オリジナル楽譜&室内遊びを楽しむアイデア【楽譜あり】【無料ダウンロード】
2023/05/24
あなたはいくつ当てはまる?保育者あるある4選【ぷく先生の4コマ保育日記】
大豆生田啓友先生による保育園向けセミナー【試聴版】
2023/04/17
紙皿で作ったはじき絵の雨傘【梅雨の工作】
2023/05/08
アレンジも簡単!カラフルなどうぶつかぶと【こどもの日】【工作】
2023/04/04
パタパタ羽ばたく青い鳥【手作りおもちゃ】【工作】
2023/04/09
磨き方指導に使える!はみがきワニさん【手作りおもちゃ】【工作】
2023/05/02
柏餅とゆらゆら金太郎【こどもの日】【工作】
2023/04/07
保育者向けイベント情報
セミナー
オンライン
参照:ほいくis(ほいくいず)
2023/06/01
講演会
参照:新医協(新日本医師協会)
2023/06/03
講習会
神奈川県
参照:体験活動リーダースアカデミー
参照:Agapeメンタルヘルスラボリン
【今回の質問内容】
書類作成などの事務作業に集中できるよう、子どもに接しない時間として設けられる「ノンコンタクトタイム」。業務効率を上げるために、制度として導入するところも増えてきました。皆さんが務めている保育施設ではいかがでしょうか?
【調査結果について】
保育士・幼稚園教諭を始めとする保育者の皆さんに、「ノンコンタクトタイム」の導入状況をお聞きしました。結果は、「導入していない」が74.7%で断トツの1位、続いて「あり(30分未満)」が9.6%、「あり(30~60分未満)」が8.4%、「あり(1時間以上)」が7.2%となりました。
「ノンコンタクトタイム」という言葉自体はよく聞くようになりましたが、まだまだ保育現場での普及はこれからという段階ではないかと感じる結果でした。しかし、逆の見方をすれば、25%は何らかの形で導入が進んでいるという結果でもあります。また定点観測をしながら推移を見ていきたいテーマですね。
【調査概要】
調査方法:インターネットによる選択式アンケート
調査期間:2020/12/01 ~ 2021/02/01
調査対象:保育者(保育士、幼稚園教諭、保育教諭など)
有効回答数:166
調査主体:ほいくis編集部
>>【関連記事】いま保育業界で大注目!「ノンコンタクトタイム」とは
>>【関連記事】保育士にとって本当の負担って?<第1回保育士座談会>