注目ワード
SNSはこちら
MENU
【今回の質問内容】 保育以外の業務にもいろいろありますが、職員ミーティング等の会議もその一つ。保育の振り返りや円滑な園運営のためにも大切ですが、皆さんの園ではどれくらいの頻度で行われているでしょうか。時期により変化すると思いますが、標準的な回数でお答えください。 【調査結果について】 保育士や幼稚園教諭の皆さんに、職員ミーティングなどの会議がどれくらいの頻度で開催されているかについてお聞きしました。調査の結果は、「週1回より少ない」が36.0%で1位、続いて「週1回程度」が24.0%、「ほぼ毎日」が22.7%、「週2~3回」が17.3%となりました。 幼稚園と保育園、認定こども園などの施設や、ミーティングの中身などでも状況は変わってくると思いますが、なかなか職員がまとまって会議や打ち合わせをすることが難しい保育現場。それを反映してか、「週1回より少ない」が1位となりました。一方、「ほぼ毎日」というケースも22.7%と一定数あることが分かりました。「週1回以上」のくくりでまとめると、64.0%となります。 保育の質を高めたり、事故などさまざまなリスクを回避するためにも、対面でのミーティングは必要ですよね。かと言って、多すぎるミーティング、しかも保育時間外…というのも職員の負荷も高くなりますので考えものです。また別の機会で、具体的な事例を調査して提供できればと考えています。 【調査概要】 調査方法:インターネットによる選択式アンケート 調査期間:2021/08/03 ~ 2021/10/05 調査対象:保育士、幼稚園教諭 有効回答数:75 調査主体:ほいくis編集部
人気の記事ランキング
待つことができない子には少しの工夫で「待たせなくてもよい」保育を|発達支援の現場から
2023/09/21
【20選】保育園でボール遊びを楽しもう!
2023/09/20
【10月】ハロウィンの製作アイデア15選~おもちゃ・折り紙・仮装・お菓子BOX
2023/09/22
【27選】保育園で楽しめるタオル遊び・ハンカチ遊び
2023/08/27
しかけ絵本・エプロンシアター・ブロックおもちゃを抽選で【9月のメンバー限定プレゼント】
2023/09/01
シール貼り遊び【ねらいや年齢別の遊び方を解説】
2023/08/31
保育防災チェックリストで園の現状を総点検しよう【防災の日】
布絵本「ぽけっと」をご紹介!
2023/08/30
井桁容子先生による保育者・園向けWebセミナー【試聴版】
2023/09/11
紙粘土で作るお月見飾り【秋の工作】
2023/09/03
ポンポン野菜スタンプ~切り口・断面の模様を楽しもう 【秋の工作】
2023/09/14
保育者向けイベント情報
2023/09/24
セミナー
オンライン
参照:ほいくis(ほいくいず)
参照:東京大学教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(CEDEP)
講習会
参照:母子栄養協会
【今回の質問内容】
保育以外の業務にもいろいろありますが、職員ミーティング等の会議もその一つ。保育の振り返りや円滑な園運営のためにも大切ですが、皆さんの園ではどれくらいの頻度で行われているでしょうか。時期により変化すると思いますが、標準的な回数でお答えください。
【調査結果について】
保育士や幼稚園教諭の皆さんに、職員ミーティングなどの会議がどれくらいの頻度で開催されているかについてお聞きしました。調査の結果は、「週1回より少ない」が36.0%で1位、続いて「週1回程度」が24.0%、「ほぼ毎日」が22.7%、「週2~3回」が17.3%となりました。
幼稚園と保育園、認定こども園などの施設や、ミーティングの中身などでも状況は変わってくると思いますが、なかなか職員がまとまって会議や打ち合わせをすることが難しい保育現場。それを反映してか、「週1回より少ない」が1位となりました。一方、「ほぼ毎日」というケースも22.7%と一定数あることが分かりました。「週1回以上」のくくりでまとめると、64.0%となります。
保育の質を高めたり、事故などさまざまなリスクを回避するためにも、対面でのミーティングは必要ですよね。かと言って、多すぎるミーティング、しかも保育時間外…というのも職員の負荷も高くなりますので考えものです。また別の機会で、具体的な事例を調査して提供できればと考えています。
【調査概要】
調査方法:インターネットによる選択式アンケート
調査期間:2021/08/03 ~ 2021/10/05
調査対象:保育士、幼稚園教諭
有効回答数:75
調査主体:ほいくis編集部