「子ども主体の保育」の研修動画一覧(35件)
汐見先生や大豆生田先生などの保育専門家に訊く、「子ども主体の保育」とは何か。そのねらいから実践例、保育者の役割までを解説した研修動画です。
- 「乳児保育」の一覧
- 「幼児教育」の一覧
- 「障がい児保育」の一覧
- 「食育・アレルギー対応」の一覧
- 「保健衛生・安全対策」の一覧
- 「保護者支援・子育て支援」の一覧
- 「マネジメント」の一覧
- 「保育実践」の一覧
- 「ビジネススキル」の一覧
-
00:16:55
乳児保育における生活習慣と保育者の関わり【PART.1】生活習慣の意味と考え方
未視聴
-
00:23:41
乳児保育における生活習慣と保育者の関わり【PART.2】「こどもの権利」から考える
未視聴
-
00:24:34
乳児保育における生活習慣と保育者の関わり【PART.3】「安心」によって身に付く生活習慣
未視聴
-
00:21:35
不適切な保育ってなに?【PART.1】どうして不適切な保育が起きるの?
未視聴
-
00:18:06
不適切な保育ってなに?【PART.2】なにが不適切で、なにが適切?
未視聴
-
00:12:02
子どもの「やりたい」が発揮される保育環境【PART.1】誰もが「自分らしくある」ということ
未視聴
-
00:07:09
子どもの「やりたい」が発揮される保育環境【PART.2】子どもの姿に目をとめて声に耳を傾けること
未視聴
-
00:03:23
子どもの「やりたい」が発揮される保育環境【PART.3】子どもと共に生きるということ
未視聴
-
00:06:44
子どもの「やりたい」が発揮される保育環境【PART.4】0歳児保育室の環境例
未視聴
-
00:06:58
子どもの「やりたい」が発揮される保育環境【PART.5】1〜2歳児保育室の環境例
未視聴
-
00:08:45
子どもの「やりたい」が発揮される保育環境【PART.6】3〜5歳児保育室の環境例
未視聴
-
00:23:29
保育の質から考える「不適切な保育」【PART.1】不適切な保育の背景
未視聴
35件中 1~12件表示