回答締切まであと7日

知りたい(3)

壁面制作を行う意味とは?

壁面制作を行う意味とは?

保育の悩み/遊び 2021/06/25

🐰/ 保育士/ 東京都

保育園で行う壁面制作について、保育士間で意見が割れています。

⭐︎7月の制作内容がハサミを使うものだとしたら...

①制作を通してハサミの練習をさせる
②7月までにハサミの練習をして切れるようにする

で割れています。
私自身は②であり、制作はその月までの集大成と言いますか、今出来ることを制作に取り入れるものだと思っています。なので、月案にもハサミを内容に入れて十分にハサミが出来るようになってから(月齢差はありますが)ハサミの使う壁面制作をしたいと訴えていますが、①側は壁面制作で初めてハサミをやらせたいようです。
本来の壁面制作とはどういった過程、意味合いで取り入れるべきでしょうか?

特にこんな人に聞きたい!:全員

  • 2歳児クラス
  • 製作
通報する

みんなの回答(1件)

  • はじめまして。保育士6年目で0.1.3.5歳児の担当経験があります。

    どちらも間違っていないと思います!

    「ハサミの練習をする」といってもいきなりハサミを持たせるのではないと思うので。
    ハサミの持ち方をまなんだり、手で破って紙を切ることを実感してみたり、、、

    ハサミで実際に切った製作をしたいのであれば、導入をその製作までに行っていく必要があると思いました☆

    全て表示

    参考になった(2)

カテゴリから質問を探す

フリーワードで検索する