「ほいくis夏のセミナー2024」を開催します
開催概要
日時
2024年8月5日(月)〜8月9日(金)各日の配信時間 10:00〜22:00
※本セミナーは「ほいくisオンライン研修」プラットホーム上でのオンデマンド配信(録画配信)になります。配信時間中であればいつでも視聴できます。
※各日、配信するセミナー内容が異なります。
受講料
無料 ※視聴には、無料のほいくisメンバー登録が必要になります。ほいくisメンバーとは?
ほいくisメンバーとは、ほいくisで提供している様々なサービスを利用できる会員制度です。登録や各サービスはすべて無料でご利用可能できます。
詳しくは こちら
視聴方法
各日の配信時間になりましたら、下記タイムスケジュールからセミナー視聴ページにアクセスいただき、ご視聴ください。事前にメンバー登録をしていただくことで、ほいくisからのセミナー開催に関するお知らせを受けとることができます。
※視聴の推奨環境はこちらのページでご確認ください。
すでにほいくisメンバーにご登録の方は、セミナー視聴ページでご登録のアカウントにログインいただくことで、すべてのセミナーをご視聴いただけます。
>>ログインはこちら
配信スケジュール
各日のセミナー内容と、講師を紹介します。(敬称略)DAY1|8月5日(月)
●「幼児教育と小学校教育をつなぐ架け橋プログラム」 /無藤隆(白梅学園大学 名誉教授)架け橋プログラムについて、「資質・能力」や「幼児期の終わりまでに育って欲しい姿」との関連、幼児教育から小学校教育への発展、それぞれの時期の学びで意識すべきことなどをお話しします。
>>セミナー視聴はこちら
●「“子ども主体の保育”の具体化」/汐見稔幸(一般社団法人家族・保育デザイン研究所 代表理事)
「子ども主体の保育」について、保育現場からの疑問に答えながら、これまでと現代の保育の違いや、本来的な意味での「子ども主体の保育」で大切なこと、現場で実践するために必要なことなどをお話しします。
>>セミナー視聴はこちら
DAY2|8月6日(火)
●「子ども主体の質の高い保育とは」/大豆生田啓友(玉川大学 教育学部 教授)近年の「子ども主体の保育」への意識の高まりを含めた保育を取り巻く状況の変化から、遊びのなかから主体性を引き出すための保育者の役割について、実践例を挙げながら詳しく解説しています。
>>セミナー視聴はこちら
●「保護者対応と子どもへのまなざし」/井桁容子(非営利団体コドモノミカタ 代表理事)
多くの保育者が課題と感じている保護者とのコミュニケーション。保育者が見ている子どもへのまなざしを保護者と共有し、社会全体で子育てを支援することの大切さを、歴史的な背景から詳しく解説しています。
>>セミナー視聴はこちら
DAY3|8月7日(水)
●「不適切な保育を考える」/汐見稔幸(一般社団法人家族・保育デザイン研究所 代表理事)近年、不適切保育が相次いで発覚し、報道などをきっかけにさまざまな議論がなされ、園内外で研修が行われています。このセミナーでは、「不適切な保育」が起こった背景から保育者が置かれている現状、「子ども主体の保育」への展望までお話しします。
>>セミナー視聴はこちら
●「インクルーシブ保育を考える」/汐見稔幸(一般社団法人家族・保育デザイン研究所 代表理事)
近年広がりを見せる「インクルーシブ保育」について、その基本的な概念や、多様な子どもたちが共に生活することで生まれる交流や育ちを、具体的なエピソードを交えてお話しします。
>>セミナー視聴はこちら
●「絵本と保育を考える」/汐見稔幸(一般社団法人家族・保育デザイン研究所 代表理事)
「読み語り」によって生まれる子どもとのコミュニケーションや、絵本によって広がる子どもたちの発想力・空想力の大切さ、保育で絵本を取り入れる際のポイントについて詳しく解説しています。
>>セミナー視聴はこちら
●「子どもの心に添う保育って?」/柴田愛子(りんごの木 代表)
子どもたち一人ひとりに寄り添いたいという想いを持っていても、集団生活の中では難しいこともあります。「寄り添う」とはどういうことか。保育人生50年を迎える柴田先生のエピソードや教訓を織り交ぜながらお話しします。
>>セミナー視聴はこちら
DAY4|8月8日(木)
●「乳幼児期におけるアタッチメントと非認知的な心の発達」/遠藤利彦(東京大学大学院教育学研究科 教授)アタッチメントは、日本語では「愛着」と訳され、それゆえに「愛情」や「スキンシップ」と混同されることがあります。このセミナーでは、アタッチメントの正しい解釈とその大切さについて、研究結果をもとにお話しします。
>>セミナー視聴はこちら
●「大切にしたい 子ども主体の保育」 /宮里暁美(国立大学法人お茶の水女子大学アカデミック・プロダクション 特任教授)
子どもたちが自ら学び、育つためにはどのようにすればよいでしょうか。このセミナーでは、子どもたちの興味・関心を引き出す環境設定や保育者の関わりについて、実践例を交えて解説します。
>>セミナー視聴はこちら
DAY5|8月9日(金)
●「家庭での子ども虐待防止と保護者支援」/汐見稔幸(一般社団法人家族・保育デザイン研究所 代表理事)現代の子育ては、核家族化や近所づきあいの希薄化によって、保護者が孤立しやすい環境にあります。このセミナーでは、家庭で虐待が起きる背景と、保護者を孤立させないために、保育者として、園として何ができるかをお話しいただきました。
>>セミナー視聴はこちら
●「保育に活かす、子どもの権利」/汐見稔幸(一般社団法人家族・保育デザイン研究所 代表理事)
このセミナーでは、子どもの権利条約の内容とその背景についてわかりやすく解説。「子どもの権利」を保育現場でどのように具体化し、保育に活かしていくのか。そのアイデアをお話しいただきました。
>>セミナー視聴はこちら
●「保育士等キャリアアップ研修制度で新設された役職の役割」/汐見稔幸(一般社団法人家族・保育デザイン研究所 代表理事)
この動画では、キャリアアップ研修創設の背景と保育者のキャリアパス、新設役職を含めた園全体での役割分担についてお話しいただきました。制度設立に関わられた、汐見先生ならではのお話ですので、ぜひご覧ください。
>>セミナー視聴はこちら
※本セミナーは「ほいくisオンライン研修」で配信されている内容と同じ内容です。
協賛企業スペシャルセミナー
協賛企業による、保育のお仕事を知るセミナー。知っているようで意外と知らない保育のお仕事について、保育業界の転職スペシャリストがわかりやすくお話しします。
- セミナー登壇:株式会社アスカ キャリアアドバイザー
- 配信日時:2024年8月5日(月)10:00 〜 2024年8月9日(金)22:00
広がる保育士の活躍の場
いま、保育士の活躍の場は広がりを見せています。このセミナーでは、療育や学童保育など、保育士資格を活かせる施設について、その特徴をご紹介します。>>セミナー視聴はこちら
保育士にとっての働きやすさ
保育士の皆さんが長く、いきいきと働き続けられるために大切な「働きやすさ」についてお話しします。管理職の皆さんにとっては、職員に長く働いてもらうためのポイントにもなります。>>セミナー視聴はこちら
園見学でのチェックポイント
いま、保育士の活躍の場は広がりを見せて保育士や保育学生の皆さんに、これだけは見ていただきたいポイントを5つご紹介します。園にとっては、よく見られるポイントになりますので、自園の振り返りにもご活用ください。>>セミナー視聴はこちら
自分に合った働き方を見つける
現代では、生活環境やライフタイルに合わせて、保育士の働き方が多様化しています。このセミナーでは、正社員以外の働き方の特徴、メリット・デメリットをお伝えします。>>セミナー視聴はこちら
保育士の昔といま
保育士の待遇や保育業界を取り巻く環境、社会からのイメージは変化しています。このセミナーでは保育士の昔といま、そしてこれからについてお話しします。>>セミナー視聴はこちら
保育士として働くために必要なこと
他業種から保育士になりたいと考えている方、ブランクがあり職場復帰を考えている方に、どのような準備が必要かのアドバイスをお届けします。>>セミナー視聴はこちら
ほいくisオンライン研修とは?
動画は、ほいくisメンバーまたは園会員の登録(無料)をするだけでいつでも視聴できます。もちろん視聴は無料。ぜひこの機会にメンバー・園会員登録をして、園内研修や勉強会、個人の学びなど、さまざまな取り組みにご利用ください。
保育の学びに活かそう
ほいくisオンライン研修がお届けする、2024夏の保育セミナー。保育の学びにつながるセミナーが多数揃っておりますので、この機会にぜひメンバー登録をして、セミナーにご参加ください。【関連記事】
全国で開催される保育・幼児教育に関するセミナーの開催情報はこちら