回答締切まであと0日

知りたい(0)

保育士に丸投げ

保育園内の子育て支援センター担当保育士です。子育て経験はありますが、保育士としての経験はほとんどなく担当になり、あまり支援に自信を持てません。アドバイスお願いします。

子どもから完全に目を離しておしゃべりに夢中の親御さんの対応に頭を悩ませています。支援センターにいる間くらい、息抜きしたい…そんな気持ちも理解できるので、できる限り寛容に見守ってきましたが、手を出し過ぎてしまったのかもしれません。最近はまったく子どもを見ず、スタッフに丸投げなのです。

できるだけ親子が関われるように…支援員はあくまでサポートであり、親に代わって保育するのではないという意識をもって支援していますが、声をかけても子どもを見るのは一時で、そのお子さんは他害もありますし、危険なこともするので、スタッフが見ないわけにいかず手を出し続けた結果が今の状況です。
親御さんのおかれている状況を理解しよいと努力しているのですが、聞けた範囲では、サポートしてくれる人がいて、産後すぐから美容や趣味の会に出かけている様子で、切羽詰まった感じは受けません。また、親子の発達障害を疑うような感じもありません。

詳細書けないので、アドバイスもし辛いと思いますが、支援員として、親子とどう関わったらよいか、どんな視点をもったらよいか、アドバイスいただけると幸いです。また、子育て支援のあり方について、理解が深まる良い本がありましたらご紹介下さい

特にこんな人に聞きたい!:全員

  • 育児・家庭相談
  • 声かけ
通報する

みんなの回答(1件)

このトピックには1件のコメントがあります
メンバー登録(無料)するとコメントをお読みいただけます

  • 初めまして、こんにちは😃
    私は保育士をしていて、保育園でしか働いた事がないのですが、自分が子育てしてる時に子育てひろばでかなりお世話になっておりました。
    なので、アドバイスは検討違いとなってしまうかもなのですが、保護者の方と私達保育士とではかなり視点の違いがあると思うのです。私達は危険予測が出来ますし、知識もあるので、怪我や事故に繋がる事が分かると思うのですが、保護者の方はまだお母さんになって間もないかもしれません。保護者の方が自分で気がつけるように、話しに夢中になっていても「楽しい所ごめんなさいね、お子さん転びそうだけど大丈夫かしら?」と声をかけてあげたり、保護者に向けて危険予測のお勉強会みたいな事をしても楽しそうですよね!例えば、利用施設内の危険そうな場所を写真や絵で見せて、どんな怪我が起こりそうかを一緒に考えてみるきっかけを作ったり。子どもの命を守るのは保護者ですから、怪我や事故に対しての意識をつけていくという事は大切な事ですよね。きっと色々な工夫をされてらっしゃると思いますが、私はひろばで沢山助けて頂き感謝しながら子育てを乗り切った事が心に残っております。
    今子育てを頑張って下さっている保護者の方々や保育士の先生方が少しでも充実した日々が送れる事を願っております。

    全て表示

    参考になった(0)

カテゴリから質問を探す

フリーワードで検索する