解決済

知りたい(1)

言葉の遅れ

言葉の遅れ

保育の悩み/子どもの対応 2022/01/18

みぃ/ 未設定/ 未登録

保育教諭をしています。
2022年1月現在、2歳3か月の男児の話なのですが、去年の11月末頃から年末ごろまで私が言ったことを真似して「して」「・・てー」や「いや」などをまだまだはっきりとした言葉にならずとも言っていたのですが、年明けから私が「そういう時は『して』っていうんよ。」などの声掛けをしても何も言わなかったり発語前にしていた指差しや喃語のような声を出したりするようになっています。
保護者ではない立場なので、あまり深く考えるものではないのかと思うのですが、発語にゆっくりな子どもがいるのは重々承知の上ですが、この年齢でこの言葉の進みは遅いように感じますし、言葉が少しでも出ていたのに出なくなったこともどこか引っ掛かりました。
書類を書くにもあまり触れられる感じではなく、毎日声掛けをしていくことしか今のところで来ていない感じです。
同じようなことを抱えている方や何かアドバイス等があります方はぜひおしえていただきたいです。

特にこんな人に聞きたい!:全員

  • 1歳児クラス
  • 発達
通報する

みんなの回答(1件)

このトピックには1件のコメントがあります
メンバー登録(無料)するとコメントをお読みいただけます

  • はじめまして(^^)質問拝見して気になったのでコメントさせていただきます。

    以前よりできなくなっている...というのが気になりますよね。特にグレーな子かも?と感じた場合には、私も保護者の方に何か聞きたくても、余計気を使ってしまって曖昧なままで様子を見守っている感じです。。

    お迎えのときに、保護者の方と少しお話しできるような状況はあるのでしょうか??

    例えばちょっとでも意思疎通ができたときに「今日こんなことができたんですよ!」という褒める方の話をして、お家での様子や保護者の方も何か気づいていないか、ゆっくりじっくり引き出していくのが良いのかなと思いました。

    発達以外にもご家庭の状況など、なにか別の理由もあるかもしれないですしね...いろいろ気を使ってしまいますよね💦

    全て表示

    参考になった(2)

    グッドアンサーに選ばれました!

    通報する

    質問者からのコメント

    そうなんですよね。どこまで踏み込んでいいのか…と毎日考えてます。
    保護者とは話せるタイミングがあまりないのですが、もし話せるタイミングがあれば回答を頂いたような内容を話してみたいと思います!
    今のところは、進級までの残りの期間で少しでも言葉を引き出してあげられるように頑張ってみます。

    (さん)2022/01/28

カテゴリから質問を探す

フリーワードで検索する