回答締切まであと6日
知りたい(3)衝動性、多動性のある子について
保育の悩み/子どもの対応 2022/03/08
当方,4歳児クラスです。
クラスに1人、衝動性、多動性気質の男の子がいます。
保育室で席に座れない
遊戯室に勝手に出ていく
気持ちが昂り激昂すると1人で園舎から外に飛び出そうとする
激昂時、保育者や他児への暴言
活動の節目での切り替えが難しく、スムーズに次の活動に行けない
あげるとたくさん出てくるのですが、今は4歳児クラスに職員4名体制でその子と、クラス全体のサポートができるようにしています。
無理強いせず、気持ちを尊重することを大切にして危険なことだけ注意をして見守っていますが、協調性も大切にしたい気持ちもあります。
1人部屋に入らず好きな遊びをしているので、クラスの子たちも、なんで〇〇さんだけ特別なの?という声も聞かれます。
この様な子の対応について何かアドバイスがあればなんでもお聞きしたいです。
また、なんで特別なの?などの他のお友達の疑問についても何かいい返答方法があればお聞きしたいです。
特にこんな人に聞きたい!:全員
- 4歳児クラス
- 声かけ
- 発達
みんなの回答(1件)
-
2022/03/11
私の園には支援対象児のお子さんがたくさんいます。なので私の園での配慮の仕方をあくまでもアドバイスもしてお伝えしますね。
保育士がその子の気持ちに寄り添いながら(常に傍にいて表情や視線を気に掛けつつ)何を目的として活動に参加してもらうかを考えて声を掛けています。例えば、表現活動だったら【踊る事】を目的とするのか【その場にいる事】を目的にするのかでは、子どもの気持ちや保育士の声掛けが変わると思います。クラス感でどこまでを大事にするかを話すのも大事だと思います。
又、長い時間活動に参加するは難しくても【ここだけ参加して欲しい時】を作り付いてる保育士が誘うのではなくリーダーが誘ってみたりする事で付いてる保育士が「一緒にやろう」って優しく声を掛けるだけでも変わると思います。
他の子どもの「なんであの子はいいの?」の言葉に対しては「今は〇〇さんは〇〇な気持ちだから気持ちが落ち着いたら後で誘うんだ」「〇〇さんも一緒にやろうって誘ってみる?」等、そのお子さんもクラスの一員だと他の子どもにも伝えてあげる事も大事だと思います。
長々とすみませんでした。少しでも心のモヤモヤがとれたら良いです。全て表示