回答締切まであと0日

知りたい(5)

保育が辛いです

保育が辛いです

保育の悩み/子どもの対応 2022/05/29

ねこ/ 保育士/ 東京都

保育士7年目の二歳児担任です。

全13人(うち男児12人)を新卒と2人で保育。異動2年目です。
日々私なりにやっていますが、噛みつき引っ掻きでの日々謝罪の嵐な上、前年度噛みつきをされてしまいつい最近クレームがあった子を徹底して守れと指示がでた為、噛みつきする子につくともう何も保育が進みません。
噛みつき要素自体がある子が何人もおり、2人でクラスを回すには辛く、入ってもらえる日はフリーの人に入ってもらってはいますが、噛みつき引っ掻き走り回る子どもたちに、クラス運営の自信が無くなり毎日自分も怪我防がなきゃとしか考えられず、良い保育ができなくて、保育が苦痛で泣いて悔しいです。どうしたらいいのかすらわかりません。。
何か引っ掻き噛みつきを落ちつかせる方法や、元気すぎる2歳児に合う保育の仕方、なんでも大丈夫です。頭が凝り固まっている私にアドバイスをお願いします。

特にこんな人に聞きたい!:全員

通報する

みんなの回答(1件)

このトピックには1件のコメントがあります
メンバー登録(無料)するとコメントをお読みいただけます

  • はじめまして。
    どういう状況でトラブルになっているか分からないため
    わたしの経験談でお話します。何となく参考になるところがあれば!

    まず、2歳児ということで「この子は噛み付く子」と意識しすぎると周りの子にも本人にも伝わり、居心地の悪い空間になってしまうことがあるので意識することは大切ですが、できる限り他の子と同じようにすることが大切かな?と思います。
    それから、噛みつきや引っ掻きの原因が何かをよく見つめる。です。上手く言葉が出なくてやってしまうのか、言おうとしてるのに聞いてくれなくてやってしまうのか、単純にコミュニケーションのひとつだと思ってしまっているのか、家庭環境等でストレスがありイライラしてしまってるのかなど原因が様々かと思うのでそれによって変わってくるかな?と思います。
    コミュニケーションのひとつだと思ってる場合は「いけません」より「こうやって関わろう」とやって欲しいことを伝える。
    言葉が出づらかったり、聞いて貰えなかったりで起きてしまっている場合は一対一で向き合い、どう伝えるのかどう感じているのかを保育士が聞いて仲裁をする。
    ストレスの場合は、そのストレスの原因を少しでも無くして行けるように、家庭や担任以外の保育士とも協力していく。
    などが対応方法かな?とおもいます。

    噛み付く、手が出る、と言った子が常に叱られたり、触れないで欲しいと言う思いから特別扱いにはならないようにというのはきっと出来ているとは思いますが
    もう1歩、その子の心に踏み込んでみると何かわかるかもしません。

    長々と失礼しました。

    全て表示

    参考になった(5)

カテゴリから質問を探す

フリーワードで検索する