解決済
知りたい(4)辛いです。
保育の悩み/子どもの対応 2022/06/27
現在、2歳児クラスを担当しています。
クラスの中にかなり衝動性が高いお子さんが在籍しており対応に苦しんでいます。
噛みつきや押す事が多く、週に噛みつきが数回起きているのが現状です。
対応策として、クラス環境を見直したり、遊びに幅を持たせたり、時間に幅を持たせたり、保育者の人数を増やしたり、特定の先生がその子につくなど、自分含め先輩保育士と様々な対応を行ってきたうえで噛みつきが防ぎ切れず、別部屋を使い少人数のグループで保育をしています。また、噛みつきに合われたほうの保護者が出てくるまでのトラブルになってしまっています。
毎日が事故が起きないかどうかのまるで見張りをしている様な日々です。一緒に保育をしている先生もともに悩む中で現在はお休みと出勤を繰り返されています。(様々な諸事情があり…)
その中で、自分はちょっとしたミスが多く重なってしまっています。
園全体の事として対応はしていただいていますが、現状が自分の中で重いものとなってしまい苦しい状況になっています。
どう自分の気持ちと子供たちと向き合っていけばいいのかがわからなくなってしまっています。
明日また自分がリーダーをとりクラスを運営していくことに対してもただただ不安しかありません。
今、自分のメンタルが壊れてしまいそうで相談場所を見つけられずここに記載させていただきました。こんな時に自分の事を考えていることすら悔しいのですが…
特にこんな人に聞きたい!:全員
- 2歳児クラス
みんなの回答(2件)
-
2022/07/13
噛みつきとても大変ですよね。
2歳児は特に多い時期で、また噛んでしまったか…と自分を攻めてしまうことが多いと思います。
口が出てしまうタイミングがどのような時かよく観察してそういう状況をつくらないように保育者同士でその子の居場所を伝えあったり、2歳児クラスではなく
他のクラスでは落ち着けるのか?
噛み付いてしまうのが一定の子なのか?
誰にでも噛んてしまうのか?
自分より下に見ている子を噛んでしまうのか?
担任がいるときだけなのか?
など、どの年齢の子を噛んでしまうのかを考えて、上記に当てはまるものがあるのであれば手が足りない時や興奮してしまいそうな時など他のクラスで過ごさせてもらうのも一つの手だと思います。
主様はできる限りの対応をとられていると思うので一つ提案なのですが、
噛みつきが多くなってしまう時期
というのを保護者の方におたよりをだされてみてはどうですか?
気持ちを言葉で上手く伝えられない為
口が出てしまう事がどの子でもありえる噛みつきの多い年齢であり
自我が芽生えが強くでている成長の証でもあります
もちろん最新の注意を払いますが、
子供同士でトラブルが起きてしまうこともあるのでご理解くださいなど、
すごく大変ですが、保護者に理解を得るのも一つの手です。
噛まれたあとは水を流しながらよーく傷跡を揉んで、保冷剤で冷やしながらもよく揉むといくらか傷跡がましになりますので、すこしでも心が軽くなりますように!全て表示
グッドアンサーに選ばれました!
-
2022/07/03
はじめまして。
お子さんの状況や対応の具体的内容、それに対しての子どもの反応など分からないとなんとも言えないところはあるかと思いますが、
衝動的な行動をどう抑えるかではなく、逆にどう満たすかと考えてみてもいいのかな?と思います!
体を動かす遊びや、ドミノや積み木などでまずは壊すだけなど・・・。
そこからなにか組み立てていく楽しさを見いだせたらと思います。
また、「トラブルを起こす子」とどこかで構えてしまうと褒めることを忘れてしまいがちなのでトラブルを起こした時より、良い行いをした時に褒めることで気持ちが満たせるかな?と思います。
ただ、ADHDなど具体的に診断が降りてる場合は専門機関と一人一人に合った対応の方がいいかと思うので、専門知識のある方と話してみるといいかと思います。
保育自体が辛くなる時期、苦しいですよね💦私も正直、園長に「もう、担任降りたい」って言ったこともありました💦
苦しい時は「苦しい」って言える環境でありますように。そして、また楽しく保育できるようになりますように祈ってます。
頑張りすぎず、頑張ってください!全て表示