解決済
知りたい(2)聴覚障害のある子どもについて
保育の悩み/子どもの対応 2022/03/20
今、0歳児で聴覚障害のある子どもがクラスにいます。
4月からその子も進級し、私も続けて
担任をうけもつようになりました。
その子は全く聴こえません。
パートなので主体的にその子に対して
主に関わるわけではないのですが
4月からは環境も変わり
担任も少し入れ替わったり
子どもの人数も増えてくるので
少しでもその子に対して
日々の活動や保育園で過ごすことに
なにか出来ないかと思っています。
その子は、周りを見て真似したりして
今は過ごしています。
絵カードを作ってみようかと思いますが
他にもなにかあればと思い
ここへ書かせていただきました。
日々の活動に対しても
アドバイスなどありましたら
教えてください。
私自身の保育士歴も浅く
色々と調べてみてはいますが
他の方々のお話もお聞きしたいので
よろしくお願いします。
特にこんな人に聞きたい!:全員
- 発達
みんなの回答(2件)
-
2022/12/02
私は保育士でもあり、1歳2ヶ月の中等度難聴を持つ母です。娘は月に3回ほど、ろう学校に通っています。
ろう学校では、区切り区切りで絵カードを使用したり簡単な手話を使い何度も繰り返し使うことで覚えてくれたりしてくれてます。
なので簡単な手話(お片付け、待ってね、挨拶)などを保護者に教えてもらったり手話動画などで覚えるのもいいかもしれませんね!全て表示
グッドアンサーに選ばれました!
質問者からのコメント
今、私自身も少しずつ勉強をして
単語ばかりですが少しずつ
コミュニケーションが取れるように
なってきました。
その子も家庭でお母さんと
手話でやり取りしているので
保育園でも手話をするようになり
意思疎通ができるようになってきました。
手話を覚えるのは難しいですが
これからもどんどん覚えていきたいと思います。
ご回答いただき
ありがとうございました。(さん)2022/12/23
-
2022/04/02
私も0、1歳児の聴覚障害のあるお子様のクラスを持った事があります。
絵カードも使っていましたが手話も取り入れていました。
週3回出勤のパートの先生が手話の出来る方で教えていただいたり市町村で開催している手話の教室に通っていました。
言葉で促すよりも目からの情報が大きい月齢という事もありクラスのお子様たちに有効で私よりもずっと早く手話を理解していました。
注意する声も減りクラス全体が落ち着いていました。
季節の歌も手話をしながら歌ったりして手遊び感覚で1歳児クラスではみんなすぐに覚えていました。
初めは覚えるのが大変でしたが少しずつ増やしていきコミニュケーションを取るのが楽しくなり、学びの多い2年間でした。全て表示
質問者からのコメント
クラスの話し合いでも絵カードを
取り入れてみようと出ていたので
正職の先生に相談して
クラスで取り入れてもらいたいと思います。
手話は、主任の先生が出来るので
教えていただきながら
私自身も勉強したいと思います。
ご回答いただき
ありがとうございます。(さん)2022/04/02