保育士求人情報をお探しの方はこちら

LINE公式
閉じる

MENU

四角つなぎの作り方~おりがみ1枚で完成!子どもと作れる七夕飾り

四角つなぎの作り方
子どもと一緒に楽しめる「四角つなぎ」の作り方をご紹介します。ハサミが使える年齢のクラスは自分でハサミに挑戦してみましょう。折り紙1枚でより簡単に作れる方法をご紹介しますので保育園や幼稚園などでの製作の時間に取り組んだり、七夕飾りやクリスマスの飾りとして壁面などにも利用できます。ぜひ作ってみてくださいね。

四角つなぎとは

七夕飾りの1つ、四角つなぎとは、「織姫のように裁縫(さいほう)、針仕事が上手になりますように」という願いを込められています。昔はハギレなどの布で作っていたようです。



難易度

★☆☆☆☆

用意する材料・道具

  • 折り紙
  • はさみ
  • のり
  • 飾り用のタコ糸


作り方

①折り紙を半分に折る 
折り紙を半分に折る
②折り紙をもう半分に折り折り目を付ける
 
折り紙をもう半分に折り折り目を付ける

③折り線にそってハサミで切る
折戦に合わせてハサミで切る

④切った四角の角にのりをつけてどんどん四角をつなげていく
切った四角の角にのりをつけてどんどん四角をつなげていく

⑤好きな長さまで繋げたら完成です。飾るときはタコ糸をテープで留めるといいでしょう。
好きな長さまで繋げたら完成


ワンポイントアドバイス

  • ハサミが使えない年齢のクラスでは、保育者が予め四角の折り紙をカットしておく
  • 色をバラバラにしたり、模様やキラキラした折り紙をつなげるとより楽しさが増します
  • ①、②の段階で三角に折り、水平にカットすると四角の枠だけができますのでそちらつなげてもスケルトンぽい飾りが出来ますよ

 
▽▼あわせて読みたい!折り紙アイデアはこちら▼▽
ほいくisメンバー登録はこちらから

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)