保育士求人情報をお探しの方はこちら

LINE公式
閉じる

MENU

三角つなぎの作り方~折り紙1枚で完成!子どもと作れる七夕飾り

三角つなぎの作り方
子どもと一緒に楽しめる「三角つなぎ」の作り方をご紹介します。直線とはいえ、ハサミをつかって斜めに切るのはちょっと難しいかもしれません。切りやすい大きさにあらかじめ保育者がカットしておくのもいいでしょう。保育園や幼稚園などでの製作・工作の時間に取り組んだり、七夕飾りや夏祭りの飾りとして壁面などにも利用できます。ぜひ作ってみてくださいね。

三角つなぎ(さんかくつなぎ)とは

七夕飾りの1つ、三角つなぎとは、織姫様のように裁縫が上手になりますようにという願いが込められています。四角つなぎも同様で、かつては布で三角つなぎ、四角つなぎを作っていたそうです。



難易度

★☆☆☆☆

用意する材料・道具

  • 折り紙
  • はさみ
  • のり
  • 飾り用のタコ糸


作り方

①折り紙を対角線に半分に折る
折り紙を対角線に折り折り目を付ける
②もう一方も同様に対角線に折り折り目を付ける
もう一方も対角線に折り折り目を付ける
③折り目に沿ってハサミで切る
折り目に沿ってハサミで切る
④三角の頂点の裏側にのりをつけ三角同士をつなげる。
三角の頂点の裏にのりをつけ三角同士をつなげる
⑤好きな長さまで繋げれば完成です。飾るときはタコ糸をテープで留めるといいでしょう。
好きな長さまで繋げたら完成


ワンポイントアドバイス

  • ハサミがまだ使えない年齢のクラスでは、あらかじめ三角の折り紙を用意しておくといいでしょう。
  • 折り紙は、スケルトンの折り紙、きらきらする折り紙、千代紙など折り紙の素材を変えたり、折り紙の色や大きさを変えて楽しむことが出来ます。
  • まっすぐつながらなくても大丈夫!曲がったとしても味のある作品に仕上がります。
▽▼あわせて読みたい!折り紙アイデアはこちら▼▽
ほいくisメンバー登録はこちらから
ほいくis(ほいくいず)工作部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)工作部

保育士・クリエイター・デザイナーなど、工作や造形が得意なメンバーで構成。定番の製作から新しいアイデアまで、日々の保育で役立つさまざまな製作・壁面・手作りおもちゃアイデアをお伝えしていきます。

<工作ちゃんねる>
https://www.youtube.com/channel/UCZRnTeOAMN442VKLVcXlTcg

関連タグ
製作アイデア関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)