保育士求人情報をお探しの方はこちら

LINE公式
閉じる

MENU

貝飾りの作り方~折り紙1枚で完成!子どもと作れる七夕飾り

貝飾りの折り方
子どもと一緒に楽しめる「貝飾り」の作り方をご紹介します。折り紙を折ってハサミを入れることでこんなにも形が変化するのかと思わず驚いてしまうことでしょう。保育園や幼稚園などでの製作・工作の時間に取り組んだり、七夕飾りや夏祭りの飾りとして壁面などにも利用できます。ぜひ作ってみてくださいね。

貝飾り(かいかざり)とは

七夕飾りの1つ、貝飾りとは、網飾りと同じく大漁を願う意味が込められています。貝飾りを複数つなげることで「貝つなぎ」という飾りにもなります。



難易度

★☆☆☆☆

用意する材料・道具

  • 折り紙
  • はさみ
  • のり
  • 飾り用のタコ糸


作り方

①折り紙を半分に折ります
折り紙を半分に折る
②輪になったほうから1cm間隔でハサミで切る。最後まで切らず両端を1cmずつ残す。
輪になっている方を1cm間隔でハサミで切る
③折り紙を広げ、対角線上の角と角をのりでくっつける
端と端をのりでくっつける
④バランスを見て折り紙を広げれば完成
バランスを見て折り紙を広げる
複数個つなげれば貝つなぎになります
複数個つなげれば貝つなぎに


ワンポイントアドバイス

  • 折り紙の色や大きさを変えると違った貝飾りの表情を楽しむことが出来ます
  • ハサミにまだ慣れないうちは、切る線を鉛筆などで保育者があらかじめ書いておくといいでしょう
  • 飾るときはタコ糸をテープで留めて飾ります
▽▼あわせて読みたい!折り紙アイデアはこちら▼▽
ほいくisメンバー登録はこちらから

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)