MENU

メリーゴーランド|パラバルーン技【遊び方・ねらい解説】

メリーゴーランド(パラバルーン技)のタイトルイメージ
運動会の定番競技として知られるパラバルーン。カラフルな円形の布を子どもたちが持ち、上下左右に揺らしたり膨らませたりして形の変化を楽しみます。たくさんの技がありますが、その中から今回は、『メリーゴーランド』をイラストで解説します。
>>「外遊び・室内遊び」の一覧

メリーゴーランド(パラバルーン技)とは

パラバルーンは、カラフルで大きな円形の布を子どもたちが持ち、上下左右に揺らしたり膨らませたりして形の表現を楽しむ遊び。大人数で協力して一つひとつの技を完成させることを目指すので、運動会では年長さんや年中さんクラスの演目として行われることも多くあります。

パラバルーンにはさまざまな技がありますが、「メリーゴーランド」もその中の一つ。定番の技である「飛行機」の応用編で、保育者(大人)が中央に立って軸を作ります。外から見ると、まるで子どもたちがメリーゴーランドで遊んでいるかのように見えます。

「飛行機」からの変化技として、プログラムに組み込みやすいのでおすすめですよ。

難易度

★★☆☆☆

対象年齢

5歳児

用意する物・道具

  • パラバルーン


遊びのねらい

保育園や幼稚園、認定こども園での遊びの活動では、ただ単に保育のひきだしの一つとして遊びを行うだけでなく、「ねらい」を意識して取り入れるようにしましょう。そうすることで、月案や指導案の作成にも役立ちますし、子どもたちの成長を促すことにもなります。
  • 友だちと力を合わせて演技することの楽しさを味わう
  • 体を大きく動かす運動で体力をつける

期待される姿

  • 友だちとタイミングを合わせて動かすことで、協調性やコミュニケーション能力が育つ

保育士の配慮と援助

  • パラバルーンはみんなで協力しないと上手く技も成功しないので、子どもたちが楽しめるように、保育者がしっかり指導してあげましょう。全員で力を込めて動かすため、軽く握るだけだとすぐに手から離れてしまいます。布の端をしっかり手に巻き込んで、グッと握るように持つように伝えましょう。
  • パラバルーンの内側に保育者が入り、中心で手を挙げてパラバルーンの真ん中を持ち上げます。※高さを出したいときは、棒を持って中に入ってみましょう。
  • 子どもたちは腰の位置に片手でパラバルーンを掴み、同じ方向にくるくる周るとメリーゴーランドになります。

メリーゴーランド(パラバルーン技)の遊び方・ルール

1.子どもたちみんなが片手(同じ方の手)でパラバルーンの縁を持ち、ピンと張るようにします

2.みんなが同じ方向を向いて、パラバルーンを持っていない方の手を横に伸ばします

3.円を描くように歩きます。※ここまでで「飛行機」の技が完成します
メリーゴーランド(パラバルーン技)の遊び方イラスト解説①

4.途中で先生がパラバルーンの中央に入り、両手を上げて軸を作ります
メリーゴーランド(パラバルーン技)の遊び方イラスト解説②
※イラストは横から見た断面図です

5.中心が高くなった状態でクルクルとパラバルーンが回るメリーゴーランドが出来上がります
メリーゴーランド(パラバルーン技)の遊び方イラスト解説③


ポイント

遊びに取り組む上で、工夫をしたり配慮が必要だったりするポイントをまとめました。

ピンと張ることを意識

「飛行機」と同じく、子どもたちはできるだけパラバルーンをピンと張れるようにしましょう。もし軸の高さを出したい場合は、中に入る先生が棒などを立ててみても良いでしょう。

アレンジ例

遊びをさらに発展させるアレンジ例をご紹介します。

「飛行機」からの変化技にする

「飛行機」の技の応用になるので、変化技として繋げるのがおすすめ。中央が高くなるため、その分子どもたちも真ん中に引っ張られるので、その点に注意しながら練習しましょう。

合図で進行方向を変える

先生の合図で、一斉に歩く方向を前後逆にするアクションを取り入れてみても良いでしょう。この時に手の持ち替えがあり難易度は高くなるため、最初はゆっくりと確認しながら練習するようにしてくださいね。

いろいろな技に挑戦してみよう

パラバルーンは、子どもたちが協力し合って取り組む遊びです。いろいろな技に挑戦することで、子どもたちが自ら考えて工夫しながら練習できるようにできると良いですね。運動会の演目でパラバルーンを考えている先生方は、参考にしてみてくださいね。

【関連記事】
ほいくisメンバー登録はこちらから
杉本 綾子(すぎもと あやこ)

この記事を書いた人

杉本 綾子(すぎもと あやこ)

特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 所属
長年の保育現場勤務を活かし保育園の園長を経て、現在、現場で頑張っている人同士がともに学び、「心の栄養補給」ができる人材を育てるために講座などを企画・運営している。
『幼稚園教諭二種免許・保育士』『おもちゃコンサルタント』『絵画指導スペシャリスト』『保育ナチュラリスト』『保育 あそび発達サポーター』などの資格を取得。多様な視点から、園での遊びや保育に役立つヒントを届ける。

<芸術と遊びらぼ>
https://artplaylab.jp/
<芸術と遊び創造協会>
https://art-play.or.jp/

外遊び・室内遊び関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)