対象年齢
3歳児/4歳児/5歳児【難易度】★★★★☆
ほいくisメンバー限定で、製作のレシピをまとめた手順書を無料で配布しています。ダウンロードをして印刷するだけで簡単にご利用いただけます。ぜひ活動のネタとしてご活用ください!
>>製作レシピを探す
用意する材料・道具
- トイレットペーパーの芯
- ペットボトルキャップ
- ストロー
- 竹串
- 色画用紙
- 丸シール
- ハサミ
- カッター
- キリ
- 両面テープ
- セロハンテープ
- 油性ペン
- 鉛筆
作り方
- トイレットペーパーの芯に両面テープを貼る
- 色画用紙を巻いて貼り付ける
- はみ出した部分を切り取る
- 中央にコの字に下書きを描く
- 下書きに沿って切り込みを入れる
- 切り込みの部分を折って立てる
- 折った部分を両面テープで留める
- 画用紙を切り込みの幅にあわせて切る
- 折り曲げて切り込みの部分に貼り付ける
- 油性ペンで窓を描く
- ペンでペットボトルキャップを塗る
- ストローを芯の幅にあわせて切る
- 前輪・後輪の位置にそれぞれ貼り付ける
- キリでペットボトルキャップに穴を開ける
- 開けた穴に竹串を通す
- もう片方の車輪を竹串に通す
- 後輪も同じように作る
- 竹串を切る
- 丸シールに番号を書く
- 側面に貼り付ける
完成です♪

活動のねらい・ポイント
廃材を使って工作を楽しむことで、リサイクルについて学んだり、身近な材料で工夫する楽しさを経験することができます。今回の製作でのねらいとポイントを紹介しますので、参考にしてみてください。- 廃材の種類や性質を知り、素材にあわせた使い方を考える
- 廃材からイメージを膨らませて想像力、表現力を養う
- リサイクルや再利用について学び、ものを大切にする気持ちを持つ
遊び方

ワンポイントアドバイス
ペットボトルキャップに穴を開ける作業は、大人の方が代わるようにしましょう。竹串を通す作業も、串の先端がとがっているため、大人の方が見守って行うようにしてください。タイヤの位置がずれてしまうと、まっすぐに走らない可能性があるので、竹串に通しながら位置を調整していくのがおすすめです。【クリエイター】牛乳パックのモー先生
【製作実演・監修】星野慧/KUMA’S FACTORY
注意)
再生にはパケット通信料が発生します
再生時には音声が流れます
▽▼あわせて読みたい!廃材を使った製作アイデアはこちら▼▽
