保育士求人情報をお探しの方はこちら

LINE公式
閉じる

MENU

スイカのちょうちん~夏祭りの吊るし飾り・壁面装飾【夏の工作】

夏のお祭りの飾りつけにおすすめの、提灯(ちょうちん)の製作アイデアです。夏祭りごっこの屋台の飾りつけや、七夕、納涼祭の吊るし飾りにもぴったりです。提灯はもともと、家の軒下や手に持つ明かりとして広く日本の生活で使われてきました。由来や意味を説明しながら、提灯づくりを楽しんでください。

対象年齢

3歳児/4歳児/5歳児
【難易度】★★☆☆☆

ほいくisメンバー限定で、製作のレシピをまとめた手順書を無料で配布しています。ダウンロードをして印刷するだけで簡単にご利用いただけます。ぜひ活動のネタとしてご活用ください!
>>製作レシピを探す

用意する材料・道具

  • 色画用紙(赤、緑、黒)
  • 油性ペン
  • ハサミ
  • 両面テープ

作り方

  1. 色画用紙を10cmの円に切る
    丸く切った赤と緑の画用紙
  2. 黒の画用紙を14cm四方に切り、上下2cmを折る
    正方形に切った画用紙
  3. 黒の画用紙に両面テープを貼る
    画用紙に貼り付けた両面テープ
  4. 緑・赤の画用紙を半分に折ってスイカの模様を描く
    スイカの模様を描いた画用紙
  5. 黒い画用紙の中心にずらしながら貼る
    半分に折った画用紙を貼り付けた台紙
  6. 黒の画用紙を丸めて貼りあわせる
    丸めた画用紙
  7. 半円の画用紙を開いて形を整える
    半分に折った画用紙
完成です♪
飾り付けたスイカのちょうちん
YouTube公式チャンネルはこちら

活動のねらい・ポイント

夏にちなんだ工作を楽しむことで、お祭りの雰囲気や、日本の文化に触れることができます。今回の製作でのねらいとポイントを紹介しますので、参考にしてみてください。
  • 提灯の製作を通して、日本の文化に関心を持つ
  • 色を組み合わせを考えて作ることで、色彩を楽しむ
  • 立体的な形になることをイメージしながら作り、創造力を育む


ワンポイントアドバイス

今回は、おいしそうなスイカをモチーフにして作ってみました。他にもみかんや桃といった好きな果物でアレンジを楽しむことができます。画用紙を並べて貼る際には、少し間を空けながら貼り付けるときれいな丸い形になりますよ。

【クリエイター・製作実演】牛乳パックのモー先生
【監修・ディレクション】星野慧/KUMA’S FACTORY

注意)
再生にはパケット通信料が発生します
再生時には音声が流れます

▽▼あわせて読みたい!お祭りごっこにぴったりな製作アイデアはこちら▼▽
ほいくis会員登録はこちらから
牛乳パックのモー先生

この記事を書いた人

牛乳パックのモー先生

保育歴17年、2児の子育てに奮闘する保育士ママ。「ありのままの自分」で⁡「ありのままの子どもの姿」を楽しむ子育てをモットーに、⁡⁡身近な素材や牛乳パックで楽しめる工作を発信中!辛い時は見方を変えてみる。

「正しい」より「楽しい」子育てで親子の時間を楽しめますように。

<Instagram>
https://instagram.com/mamachinsmile122397

関連タグ
製作アイデア関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)