新聞紙ダーツ
「新聞紙ダーツ」は、細長く丸めた新聞紙を段ボールの的に向かって投げて遊ぶ手作りおもちゃゲームです。子どもたちが投げた新聞紙ダーツが的をスッと通り抜けていく様子を見ると、とても気持ちがスッキリ! いい気分になりますよ。夏祭りの出店など、大きな行事の際の出し物として用意すると盛り上がるのでおすすめです。この遊びは手首を使ったものの投げ方を自然と練習できるので、同じく手首を使ってコントロールすることが必要な紙飛行機を飛ばす練習の一環として行うこともできます。「園児たちの間で紙飛行機作りが流行っている!」というクラスは、日々の遊びとしても是非取り入れてみてはいかがでしょうか。
難易度
★★★★☆対象年齢
対象年齢:4歳/5歳用意する物・道具
- なし
遊びのねらい
保育園や幼稚園、認定こども園での遊びの活動では、ただ単に保育のひきだしの一つとして遊びを行うだけでなく、「ねらい」を意識して取り入れるようにしましょう。そうすることで、月案や指導案の作成にも役立ちますし、子どもたちの成長を促すことにもなります。- 友だちと競ったりしながら、ルールのある遊びを楽しむ
- 手や指、腕などを使い、さまざまな投げ方を考えながら楽しむ
遊び方・ルール
<事前準備> ①的を作ります。大き目の段ボールに、カッターで丸、三角、四角、星など好きな形の穴を開けましょう。穴の周りは絵を描いたりカラーテープで色付けをしたりすると、的が分かりやすくなります。②ダーツを作ります。新聞紙を細長く丸めて、テープで留めます。丸めた新聞紙の一方の先端にはすずらんテープ(PEテープ)を短く切ったものを貼っておきます。
③的を空中に吊るし、少し離れた場所の床にラインを引いてダーツを投げる場所を決めます。
<遊び方>
①初めに、投げる回数を決めておきます。
②すずらんテープが付いていない方を前にして新聞紙ダーツを持ち、的に向かって投げます。的に空いている穴に通すことができたら得点が入ります。
③最も高得点を取ることができた子の勝ちです!
ポイント
視覚的に楽しめるようにする
事前準備でご紹介しているように、ダンボールの的に絵を描いたり、新聞紙のダーツにすずらんテープを貼ったりして、ダーツの動きを視覚的に楽しめるようにすると良いでしょう。すずらんテープを付けると投げたときに動きと音が出るので、子どもたちがダーツに注目しやすくなりますよ。投げ方のお手本を見せる
新聞紙ダーツはコツを掴むまでは上手く前に飛ばすのが難しく、手首を使う必要があります。その投げ方を保育者がお手本として見せ、コツを掴めるように促すといいでしょう。子どもたちはお手本を見て学び、だんだんと投げ方を工夫するようになっていきますよ。なかなかコツが掴めないときは、保育者が手を支えて一緒に投げてみるのもいいですね。年齢によって投げる位置を変える
4歳児は3歳児より遠く、5歳児は更に遠く、のように、ダーツを投げる位置のラインをいくつか引いておき、難易度を調節すると良いでしょう。年齢別ではなく、得意、不得意によって好きな位置から投げてももちろんOKです。遠くから投げると2ポイント、のように得点を変えても面白そうですね。アレンジ例
的の色や大きさで得点を変える
黄色の的は1ポイント、赤の的は2ポイント、など、的の色や大きさ、形などで得点を変えて遊ぶのもおすすめです。得点を数えていくうちに、自然と数に親しみを持つことができそうですね。ダーツをボールに変更する(低年齢児向け)
低年齢児の場合はダーツを投げるのがまだ難しいので、ボールに変更して遊ぶのもいいでしょう。片手で持てる程度の大きさのボールであれば、小さい子でも投げやすくなります。新聞紙を丸めてボールを作ってもいいですね。やり投げゲームに展開させる
アレンジ遊びとして、やり投げゲームに展開させるのはいかがでしょうか。穴を開けた段ボール箱を床に置いて、ダンボールダーツを投げて落とすように入れます。前に向かって飛ばす通常のダーツとはまた投げる方向や力加減が異なるので、違った楽しみ方ができるでしょう。※掲載イラストや記事内容の 無断転載・二次利用、配布・加工は禁止とさせていただきます。