保育士求人情報をお探しの方はこちら

LINE公式
閉じる

MENU

【5周年特集】保育者が考える5年後の保育環境とは?|保育者アンケート

タイトル画像
ほいくisは2024年7月8日に5周年を迎えます。ほいくisがスタートした2019年以降は社会においても保育業界においても大きな変化を経験した5年間でした。これからの5年間はよりよい保育が行われていることを願って、ほいくisメンバー(会員)のみなさんにアンケートを行いました。5年後の保育環境、そしてご自身のキャリアはどのようになっていると考えているのでしょうか?
【調査結果の転載について】
本調査結果については、以下の2点に対応いただければ転載することが可能です。
1. 出典元として「ほいくis」を明記
2. Webサイトに掲載する場合は下記のリンクを設置
URL:https://hoiku-is.jp/
※リンク設置ができない場合は、個別に問い合わせフォームからご相談ください。

5年前そして5年後の保育環境は?

ほいくisがスタートした2019年以降、最も大きな変化として挙げられるのは新型コロナウイルスの流行ではないでしょうか。保育現場でも感染拡大防止対策や行事の予定変更など、さまざまな対応の変化が求められました。

さらに2023年にはこども家庭庁が発足。これまで、子どもに関する所管がさまざまな省庁に分かれていましたが、保育分野に関しては管轄省庁や役割が再編されました。

このように2019年から現在までは、社会・保育環境に大きな変化があった5年間でした。これからの5年間に大きな変化があるとしたら、よりよい保育につながる変化であってほしいものですね。多くの保育者が登録するほいくisメンバーのみなさんは、5年後の保育環境やご自身のキャリアについてどのように考えているのでしょうか?

ここからはアンケートの結果を紹介していきます。

※コメントは原文を基に読みやすいよう編集部で一部調整

5年後の保育環境はどのようになっていると思いますか?

まずは5年後の保育環境について「こうなるだろう」と予想していること、「こうなっていてほしい」と願っていることなど、ご自由にお書きいただきました。フリーアンサーでいただいた回答をいくつか紹介します。

保育内容について

保育内容について
口コミ投稿した保育者
保育者

子どもが伸び伸び過ごせる、ありのままのじぶんでいられる保育環境になっていてほしい

口コミ投稿した保育者2
保育者

年齢の垣根はあまりなく、子どもの成長に合わせた主体的な保育の展開がされている園が増える。子ども主体での保育に対し保護者の理解が深まる

口コミ投稿した保育者3
保育者

子どもたちが自由に選択し、好きなことを好きなだけ経験できるような個を大切にできる保育環境になっていてほしい

口コミ投稿した保育者4
保育者

子ども主体で子どもたちのやりたいことを重視した保育がなされてほしいと思う。そのために、子どもが興味を持っていることなどを保育士がしっかりと把握し遊びの展開や発展するために、保育準備などを事前にしておく、職員間で話すなどができていてほしい

口コミ投稿した保育者
保育者

これからの保育に求められることとして、療育に対する理解と知識、障がい児のサポートに関する知識とスキルをもっと深められる環境になってほしい

口コミ投稿した保育者2
保育者

SNSの普及が進んでいる現状を考えると、子どももタブレットを使って遊ぶ園が出てくる気がする。出来れば、お外で思いっきり遊んで、中ではブロック等を使う従来の形が望ましい

口コミ投稿した保育者3
保育者

今より働きづらくなる。ちょっとしたことで不適切だと言われる

口コミ投稿した保育者3
保育者

保育士が保育しづらい世の中になる 保育士の子どもに対する熱い思いは変わらないと思うけど、世の中の周りの人から、国からの、保育士はこうであるべき! みたいなのがどんどん膨らみそう

5年後の保育内容においては、子どもの主体性について言及した回答が多く寄せられました。療育や障がい児支援についての知識やスキルが求められていくとの声もあり、今よりも一人ひとりに寄り添った保育が行われることを望む保育者さんの思いが感じられます。中には、ICTの進化により子どももタブレットを使用するようになるのではと予想されている方もいました。一人ひとりの主体性を尊重した保育が進み、子どもたちが生き生きと過ごせる環境を望む保育者さんが多いことが分かります。

一方、「不適切保育」について触れられた回答もいくつかありました。不適切保育のニュースやSNSの普及によって社会や保護者からの目が厳しくなっており、今後はさらに保育が難しくなると感じている保育者さんもいるようです。

労働環境について

労働環境について
口コミ投稿した保育者3
保育者

ICTが今よりも多く取り入れられ、保育者の仕事量が減って、子どもの内面を考える時間や対応について考える時間が増え、働き方が今とは変わっていると信じたい…

口コミ投稿した保育者4
保育者

書類関係の仕事がなくなり、保育者が増え、乳幼児期に丁寧に関われる環境になっていてほしい

口コミ投稿した保育者
保育者

少しずつICTの導入が進んでいき、今現在は手で行っている記録なども電子化され、これまでの子どもの姿の共有がスムーズになる。また、それによって残業も減り、よりいっそう子どものための仕事が出来るようになる

口コミ投稿した保育者2
保育者

全体的に保育業界の給料が上がって(国が一気に渡して各園に任せて、手当等であげるのではなく、国全体で保育士の評価を上げて基本給の基準をあげる)就職希望者が増え、ゆとりのある保育が出来ればいい

口コミ投稿した保育者3
保育者

子育て中の保育士が働きやすい環境ができていてほしい。人員が十分に確保されて、人生においてそれぞれのステージにいる保育士が誇りを持って、仕事とプライベートを両方大事にできる環境ができてほしい

口コミ投稿した保育者4
保育者

保育士によるトイレ掃除が外注になり、休憩やクラスごとの話し合いや、研修に使われるようになるのが当たり前になる

口コミ投稿した保育者
保育者

今と、ほぼ変わらないと思う。保育の現場は昔からほとんど変わっていないから。変わって欲しい、働きやすく、子どもにも良い環境を…と願っているが、現実には難しい。国がお金の使い方を本気で考えない限り無理だと思う

口コミ投稿した保育者2
保育者

デジタル化が進み、常にカメラが保育室にあり、管理されていると思う

労働環境については、ICTの導入が進むと予想されている声が多く寄せられました。事務仕事の業務改善が進み、今よりも余裕をもって子どもたちに向き合える環境になることを期待する保育者さんが多いようです。また給料が上がってほしいとの声も多数寄せられました。

一方、今とほぼ変わらない、デジタル化が進むことで「カメラで管理されそう」といった意見も。仕事量と給料が見合っていないと言われる保育士ですが、保育者さんや子どもたちのためにも労働環境や待遇はしっかり改善されてほしいですね。

保育士の配置について

保育士の配置について
口コミ投稿した保育者3
保育者

国の配置基準がさらに改善され、ゆったりと丁寧な保育ができるような環境になっていてほしい

口コミ投稿した保育者4
保育者

子どもたちが安全な環境で保育者1人に対して少ない人数の子どもで手厚い保育ができる環境になってほしい

口コミ投稿した保育者
保育者

保育者に余裕ができて、こども一人ひとりに寄り添った保育ができる環境であってほしい

口コミ投稿した保育者2
保育者

発達支援に特化した保育士が増えていてほしい。専門的知識のある職員がどこの保育園も在籍していて保護者にアドバイスできる環境であってほしい

口コミ投稿した保育者3
保育者

保育士一人あたりの子どもの人数が少なくなり、個々を丁寧に見ていけるような人員配置となっていてほしい。さらに、国の偉い方々が保育士の仕事を経験し、保育士の仕事の大変さ、未来を担う人を育てることの重要性を感じてほしい

口コミ投稿した保育者4
保育者

悲しいですが…あんまり変わらないと思う。もう少し 配置保育士の人数に余裕があって、子供たちに余裕を持って関われたら、乳児は特に『丁寧な保育』が理想ではなく、現実になるのになぁ

保育士の配置基準の改善を期待する回答は多数寄せられました。多くの保育者さんが今の配置基準ではゆとりを持った保育ができないと感じているようです。また発達支援に関する知識を持った保育者さんが増えてほしいとの声もありました。

今年度、政府は76年ぶりに配置基準を見直しましたが、それでも海外に比べると保育者さん一人の負担が大きい現状です。また人手不足で新基準に対応できていない園も存在しており、ゆとりをもった人員配置にはまだまだ到達できそうにありません。子ども一人ひとりに寄り添った丁寧な保育をするためにも、配置基準の改善を望む保育者さんが多いことが分かります。

少子化の影響について

少子化の影響について
口コミ投稿した保育者
保育者

認定こども園が増えていく。子どもが少なくなるので、閉園になる園もある

口コミ投稿した保育者2
保育者

良い保育をしている保育園は残るが、良い保育環境ではないところは定員割れをしていき運営できない園が増えてくる

口コミ投稿した保育者
保育者

幼稚園はほとんどなくなってしまうか、移行していくと思う。現在幼稚園に勤めているが、園児減少が止まらない

口コミ投稿した保育者2
保育者

子どもが減少して、魅力ある保育園幼稚園しか残らない。デジタル化が加速し、荷物なし等の園が選ばれる

口コミ投稿した保育者3
保育者

やはり子どもが減って、人気のない保育園は淘汰されていくのではと考えている。そうならないためにも、なにか強みとなる特徴やサービスが必要になってくると思う。同時に保育士不足もより深刻化するのではと心配している

口コミ投稿した保育者4
保育者

子どもの数が減り、独自性を持った園がふえる。より個を重視した保育が行われる

口コミ投稿した保育者
保育者

少子化により経営が難しくなるのではないか 「虐待だ」と言われることの恐ろしさに、保育士としての仕事が十分にできなくなるのではないか

子どもの数が減ることで、園が淘汰されていくのではとの回答も多く寄せられました。現在も園同士の合併や幼稚園の閉園、認定こども園の増加など少子化の影響で園の形態も大きく変化しています。5年後、10年後と園が生き残っていくためには、園の特色を強化したり、保育の質を高めたりすることが重要になるのかもしれません。

保護者支援について

保護者支援について
口コミ投稿した保育者2
保育者

ICT化がさらに進んだり、保護者の負担を減らしたりするために手ぶらで登園できる園が増えるのではないかと思う

口コミ投稿した保育者3
保育者

オムツなどサブスクが増えて親の負担が減っている環境になっていると予想される

口コミ投稿した保育者3
保育者

部屋にカメラがついて保護者も保育を見られる環境

口コミ投稿した保育者3
保育者

子どもを預けたい人がみな預けられるようになっていること。子どもの創造性を伸ばす保育環境が整っていること

口コミ投稿した保育者4
保育者

自由な意思を尊重する保育が主流になっているだろうと思う。お母さんが助かるような取り組み(一時保育の拡充、病児保育実施園の増加)が増えていると良いなと思う

口コミ投稿した保育者
保育者

保育士不足が更に問題になっていると思う。働かない保護者の子どもを預かる制度も広まって保育士の負担が大きくなり、保育士になりたいと思う人が減りそうな気がする

口コミ投稿した保育者2
保育者

相変わらず人手不足は解消されていない。保護者は預けやすい環境だが保育士の負担は軽減されない

口コミ投稿した保育者3
保育者

予想は、保育士不足に伴い、資格なしでもいいという基準がもっとゆるくなる。願いは、保育士の給料の見直しがなされている

保護者支援も進んでいくと予想する回答もありました。一時保育や病児保育の充実仕事の有無や勤務時間に関わらず預けられる制度も強化されるのではとの声も。保護者の負担を減らすICT化やおむつのサブスクなどは、すでに取り入れられている園もあるでしょう。今後はさらに保護者への支援が充実していくかもしれません。

一方、2026年度(令和8年度)に本格導入を予定されている「こども誰でも通園制度」で、保育士不足が加速することを心配する声も多く寄せられました。保護者支援は保育士の大切な仕事の一つですが、現場の負担や人手の問題も考慮してほしいといった保育者さんの思いが伝わります。

 5年後も今の仕事を続けていたいですか?

続いて、続いて、保育士、幼稚園教諭、保育教諭として勤務している方に、5年後も今の仕事を続けていたいかお聞きしました。回答の結果は以下の通りです。
はい 313(58.8%)
いいえ 24(4.5%)
わからない 195(36.7%)
回答した理由も見ていきましょう。

「はい」と答えた理由

 
口コミ投稿した保育者4
保育者

保育士の仕事は余裕がないけど、やりがいを感じている

口コミ投稿した保育者
保育者

大変だけれど、結局子どもと遊ぶことも、子どもたちと探求することも好きではあるため、子どもたちがやりたいと願うあいだは一緒に取り組んでいきたい

口コミ投稿した保育者2
保育者

今担任している子どもたちの卒園を見届けたい

口コミ投稿した保育者3
保育者

子どもたちが好きで、保育士という職業が好きだから

保育の仕事に楽しさややりがいを感じている方が多いようです。保育が好きな気持ちが仕事を続ける原動力になっているのですね。

「わからない」と答えた理由

口コミ投稿した保育者4
保育者

自分の子どもたちの進学などの環境変化に合わせて続けられるか不安だから

口コミ投稿した保育者
保育者

若さゆえに頑張れていたけれど、家庭と両立させるためにも、体力的にも金銭面的にも、働き方を考えている

口コミ投稿した保育者2
保育者

このまま給与があがらないのであるならほかの業種に転職したい

体力面や家庭との両立、給料などに不安を感じ、仕事を続けていけるかわからないと感じているとの回答が多く見られました。

「いいえ」と答えた理由

口コミ投稿した保育者3
保育者

キツいことが多すぎて、このまま続けていたら身体を壊しそうだから

口コミ投稿した保育者4
保育者

収入が高くないのに、リスクが高い仕事だから、できれば他の仕事につきたい

口コミ投稿した保育者
保育者

現場の経験をいかして、キャリアアップとして保育にかかわりのある仕事には就きたいと思う

口コミ投稿した保育者2
保育者

5年後は子育てをしていたい 正規職員として働きながら子育てをするのは大変だと感じるため

仕事が大変で続けられないと感じている回答が目立ちました。キャリアアップしたい、子育てをしたいなど別の目標を持っている方もいるようでした。

5年後については、保育士・幼稚園教諭を続けたいと考えている方も、続けられないと考えている方もいらっしゃいますが、今の時点でみなさんにとって保育という仕事はどのようなものなのでしょうか? 寄せられた回答を紹介します。

あなたにとって保育とは何ですか?

「あなたにとっての保育」を一言で表していただきました。一言に関するエピソードもいただいたので併せて紹介します。まずはこちらの動画をご覧ください。
 
   こちらで紹介した内容以外にも、素敵なコメントをたくさん寄せていただきました。回答の一部をまとめて紹介します。

笑顔、癒し、力

  • 笑顔「子どもたちの笑顔を見ると自然に笑顔になる」
  • 癒し「子どもたちが毎日沢山集まってきてくれ、抱っこ、膝に座る、抱きついてくる等、子どもたちがとにかく可愛いため」
  • 原動力「子どもたちの笑顔を見るためになにをしようか、どうしたらいいかな? と、いつも考え、笑顔を見た時の喜びが次の活動に繋がって日々過ごしているから」
  • 元気の源「疲れたなーと思った時にふっと担当している子の声が聞こえることがあり、よし! やるぞ! とまた思うことができる」
保育とは、「笑顔」「癒し」「力」との回答が多数寄せられました。子どもの笑顔に元気をもらえる、かわいい姿に疲れが吹き飛ぶなど、子どもたちの姿からパワーをもらえる仕事だと感じている保育者さんが多いようです。

愛、宝、希望

  • 愛情「常に保育している子どもたちに愛情を持って接したいとおもっているし、また子どもたちからの愛を受け取っているので」
  • 保育とは宝「とっても大切な子どもたちの命を預かる仕事であり、幼児期という重要な成長過程を共に過ごすことができる素敵な時間。教師の思いを子どもたちは顕著に受け取りながら、楽しんでくれているように思う」
  • 希望「子どもたちの生きる力を育てるお手伝いをするのが保育士の仕事だと思い、日々子どもたちと向き合っている」
保育に「愛」を感じている回答が多数寄せられました。子どもへの愛や子どもからの愛など、保育現場にはさまざまな愛が溢れていることが感じられます。

成長、学び、気づき

  • 成長「子どもが成長していくのはもちろん、保育をする側も色々な子どもと関わることで、新しい発見ができ、経験を積んでいくことができるから」
  • 自分発見「子どもに向き合うことと自分に向き合うことはイコール どうしてそんな気持ちになったんだろうと、振り返ると、子どもの側ではなく、自分の課題であり、そんな感じ方をする・そんな気持ちが引き出されることで、自分を発見できる」
  • 学び「毎日出来事が違うし、かかわり方も様々で日々学ぶことが多いから」
  • 興味「なぜこうしようと思ったのかな? こういう行動はどんな思いからくるのかな?と興味を持ち考えることが楽しく、自分の成長にも繋がっていると思うため」
子どもたちの成長を支える保育の仕事。一言に「成長」を挙げた方も多くいました。子どもたちの成長を見守れるだけでなく、子どもとの関わりで自分自身の成長に繋がると回答された方も多く、向上心をもって仕事に取り組む保育者さんの姿が伝わります。

その他

  • 楽しむもの!「様々な発想をもった子どもたちがいるから日々面白楽しく過ごせている」
  • 世界平和の基盤づくり「人格形成の基礎に関わる大切な時期を園で過ごすため」
  • 人生「人生をかけて仕事をしているから。また子どもたちの人生に携われる素敵な仕事だから」
寄せられたコメントから、保育者さんそれぞれが保育に対してさまざまな思いを持ち、日々仕事に取り組んでいることが分かりますね。


 

ほいくisは、これからも保育に関わるみなさんを応援します

今回は、5年後の保育環境、そしてご自身のキャリアについてのアンケート結果を紹介しました。コメントを拝見しながら、子どもたちの笑顔や成長を見守るみなさんに、感謝の気持ちを送りたい気持ちになりました。保育者のみなさん、いつも子どもたちのためにありがとうございます。ほいくisはこれからも保育に関わるみなさんを応援します!
 
<アンケート調査について>
調査期間:2024年6月1日~5日/調査方法:ほいくisでアンケートを実施/調査対象:ほいくisメンバー(会員)/有効回答数:1問目「5年後の保育環境はどのようになっていると思いますか?(フリーアンサー)」437件、2問目「(保育士、幼稚園教諭として勤務の方)5年後も今の仕事を続けていたいですか?(選択式)」532件、3問目「「5年後も今の仕事を続けていたいですか?」の回答を選択した理由を教えてください。(フリーアンサー)」292件、4問目「あなたにとって保育とは何ですか?一言で表してください。また、一言に関するエピソードがあったらお書きください。(フリーアンサー)」425件
【関連記事】
ほいくisメンバー登録はこちらから
ほいくis(ほいくいず)編集部

この記事を書いた人

ほいくis(ほいくいず)編集部

保育・幼児教育のプロフェッショナルで構成された編集部のライティングチームが、質の高い保育を日々提供していくために必要な知識・ノウハウを発信。専門知識から保育ネタ、保育士試験関連情報、保育学生さん向けの情報まで、あらゆる分野を網羅していきます。

<公式Instagram>
https://www.instagram.com/hoiku_is/

<公式YouTubeチャンネル>
https://youtube.com/@hoiku-is

関連タグ
ほいくis総研関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)