氷鬼とは
タッチされた子とオニが交代する定番の鬼ごっことは異なり、タッチされると「氷のように動けなくなってしまう」ルールの鬼ごっこです。オニにタッチされていない子が凍ってしまった子にタッチすると、再び動けるようになります。逃げる側の子ども同士で助け合うことが出来るため、オニとの駆け引きが生まれてゲーム性が増します。オニの方はずっと追いかけ続けなければいけないので、1人の子が疲れすぎてしまわないよう時間制限を設けて遊ぶことをおすすめします。
バリエーションとして、氷ではなくバナナになってしまう「バナナ鬼」があります。
難易度
★★★☆☆対象年齢
3歳児/4歳児/5歳児用意する物・道具
- なし
遊びのねらい
保育園や幼稚園、認定こども園での遊びの活動では、ただ単に保育のひきだしの一つとして遊びを行うだけでなく、「ねらい」を意識して取り入れるようにしましょう。そうすることで、月案や指導案の作成にも役立ちますし、子どもたちの成長を促すことにもなります。- ルールのある遊びを楽しみながら、友だちと協力し合う
- 友だちと一緒に体を動かして遊ぶことを喜び楽しむ
期待される姿
- 全身の運動遊びを通して持久力と脚力がつく
- 友だちとコミュニケーションをとることで、積極性が育つ
保育士の配慮と援助
- 氷鬼を初めて遊ぶ時やルールが分からない子どもがいる時は、遊び方を説明する時に、保育者がお手本を見せるなど工夫しましょう
- 遊んでいる時も、「タッチをすると氷になってカチコチになって動けないね。」「氷が溶けたから動けるよ」など具体的に声をかけていくと良いでしょう
- オニになった子と保育者が手を繋いで一緒に逃げる子を追いかけることで、オニのルールも理解出来るように工夫しましょう
環境構成
- オニと逃げる子が判別しやすいように帽子を使って分かりやすくすると、混乱なく遊べるでしょう
- たくさん走るので広いスペースを準備して安全に注意をしましょう
- 年齢によっては、遊ぶ前に子どもたちが逃げられる範囲決めると盛り上がるので、子どもたちの様子を見て決めると良いでしょう
氷鬼の遊び方・ルール
1.オニ役を決めます。(大人数で行う時はオニを複数人にしてもOKです)2.オニは10秒数えます。オニ以外の子どもたちは、その間に逃げます
3.10秒経ったら、オニは他の子を追いかけてタッチします
4.タッチされた子は、氷になってその場から動けなくなります
5.オニにつかまっていない子が凍ってしまった子をタッチすると、氷が溶けて動けるようになります
6.制限時間内でオニが全員タッチして凍らせてしまうとオニの勝ち、時間いっぱい逃げ切るとオニ以外の子の勝ちです
ポイント
遊びに取り組む上で、工夫をしたり配慮が必要だったりするポイントをまとめました。約束を子どもたちと確認する
氷鬼をする前に、子どもたちに遊び方や約束を伝えましょう。話す時は、子どもたちが落ち着いた状態で伝えるようにしましょう。タッチする際は、叩かずに優しくする。氷になった子はルールを守って動かないようにする。など、楽しくゲームができるように、安全面に配慮しましょう。
制限時間を決める
ルールの特性上、逃げている子どもたち全員をオニが捕まえるのはなかなか難しいので、あらかじめ制限時間を決めておくと良いでしょう。時間が来たら順番にオニを交代するか、氷になっている子の中から次のオニを決めても良いですね。オニを分かりやすくする
オニが誰かを分かりやすくするために、紅白帽を被ったり、ビブスやタスキを付けたりすると良いでしょう。子どもたちが一目で判断できるようにするのがおすすめです。広さや他の活動に配慮する
氷鬼は、子どもたちが動き回ることもあり、ある程度の広さを確保して行うことをおすすめします。あまり狭すぎると、お友だち同士でぶつかってしまう危険もあります。また、園庭で子どもたちがそれぞれの遊びを行っている場合は配慮が必要です。できれば、氷鬼だけ単独で行える環境が望ましいでしょう。
アレンジ例
遊びをさらに発展させるアレンジ例をご紹介します。オニが増えていくルールにする
参加人数が多い場合は、オニの人数を複数人にすると良いでしょう。逃げる子どもたちが協力して助け合う遊びなので、オニの側も協力して追い詰めるなど、双方で作戦を立てながら遊ぶことができます。
凍る動きや掛け声を追加する
氷になってしまったというなりきり要素を盛り上げるために、タッチされた時や、仲間に助けられた時の動き・掛け声を工夫してみましょう。タッチされた時の例
- 胸の前で腕を十字に組む
- 「カチーン!」と言う
仲間が助ける時の例
- お湯をかけて溶かすまね
助けられた時のアクション
- 十字に組んだ腕を広げて動き出す
- 「ふっかつ!」と言う
氷を溶かす動きをアレンジする
氷を溶かす(仲間を助ける)時に、タッチするのではなく、遊び方のアレンジをすると楽しめそうです。- 氷った子の股をくぐる
- 氷った子の周りを1周する
【関連記事】