MENU

子どもたちと節分を楽しめる「鬼退治」の布おもちゃ

節分で使える布おもちゃ
人気の布おもちゃ作家で元保育士の“ゆっこせんせい”によるコラム。今回は、節分に向けて「鬼退治」をテーマにした簡単な作例の紹介です。参考にしてみてください。
>>連載一覧はこちら

鬼退治ちなんだ布おもちゃ

もうすぐ節分ですね。皆さんの園では、どんなことをしますか? 本物(に扮した職員?)のオニに豆をまいてやっつけたり、鬼退治のゲームをする所もあるでしょう。

私もこれまで、いくつか鬼退治にちなんだ布おもちゃを作っていますので、ちょっとご紹介しますね。

鬼退治の的あてゲーム

こちらは以前、保育雑誌でも紹介させていただいたことがある鬼退治の的あてゲーム。
鬼退治の布おもちゃ
1m四方の大きな布に、赤鬼のアップリケをしてあります。鬼の部分は、トイクロスにしました。

トイクロスというのは、マジックテープがくっつくフワフワの布のことです。手芸店などで購入できます。

ボールには、マジックテープのザラザラの方をつけておきます。投げたボールが鬼に当たると、くっつく仕組みですね。


鬼退治のボウリング

こちらは鬼退治のボウリング。
鬼退治のボーリングゲーム布おもちゃ
扇型の布で作ります。ボールが当たると、コテッと倒れます。布のボウリングは、倒れた時の音があまりしないので、音に敏感な小さな子のいるお部屋でも安心して遊べますよ。

このボウリングでは、ちょっと可愛いオニさんたちをアップリケしました。あんまり怖すぎないように。

鬼の表情をどれだけ怖そうにするか?

鬼をどれくらい怖そうにするか…私にとっては、結構重要なテーマだったりします。遊ぶ子どもの年齢なども考慮して、「怖い鬼」「お茶目な鬼」を使い分けたいと思う今日この頃なんです。

節分行事に鬼はつきもの。
鬼は怖いもの。

でも、この「怖いもの」の扱いには注意が必要です。

「そんなことしてると、鬼来るよ!」なんて言葉、よく聞きますよね。
  • 悪いことをすると鬼が来る。
  • 先生やお父さん・お母さんの言うこと聞かないと鬼が来る。
  • 近頃は、スマホに鬼から電話がかかってくるなんてアプリもあるとか…
(「おばけ来るよ」「注射行くよ」なんかも同義語ですね)

子どもにとって「怖いもの」をチラつかせて、怯えさせて、コントロールしようとする。

それって躾ですか?

その「悪いこと」は、「鬼が来るから」ダメなんですか?

本当は、「危ないから」「迷惑だから」「もったいないから」「時間がないから」ダメなんじゃないですか?

理由をはき違えて、何でも鬼のせいにして、お手軽に子どもをコントロールしようとするのは、とーっても危険なことです。いつか効かなくなるし、副作用も大きいです。

節分行事の後には、ついつい「鬼来るよ!」を使いたくなってしまうものなので、
ひとこと、自分への戒めも込めて…。


▼布おもちゃラボ 関連記事

ゆっこせんせい

この記事を書いた人

ゆっこせんせい

布おもちゃ作家。一般社団法人 布育普及協会 代表理事。静岡市清水区在住。十数年の保育士勤務と育児経験を経て、小さな頃から大好きだった手芸を生かし創作活動を始める。作家歴15年。
「“おもちゃ”は、子どもにとって、単なる暇つぶしの道具ではなく、成長・発達にとってかけがえのないもの」という考えのもと、育児や保育に役立つ布おもちゃを提案している。
保育雑誌「ピコロ」「ひろば」「ポット」で連載。「ラポム」「幼児と保育」などで執筆。

<ぬのいく協会HP>
http://nunoiku.com
<ブログ>
http://ameblo.jp/yukkotoy
<Instagram>
https://www.instagram.com/yukko_sense/
<YouTube>
https://www.youtube.com/@nunoiku
<布おもちゃ作家への道>
https://nunoiku-michi.hp.peraichi.com/

布おもちゃラボへようこそ関連記事
ほいくisメンバーに登録(無料)