LINE公式
閉じる

MENU

保育園で子どもたちを見守り続けた布絵本との再会

木に立てかけられた布おもちゃ絵本
人気の布おもちゃ作家で元保育士“ゆっこせんせい”によるコラム。今回は、布絵本にまつわる心温まるエピソードです。
>>連載一覧はこちら

かつて勤務していた保育園での思わぬ再会

私は布おもちゃ作家になる前の十数年間、私立保育園で保育士として働いていました。先日、久しぶりにかつての勤務園(J保育園)を訪れる機会がありました。

要件が済んだ頃、先輩保育士が

「ゆっこ先生に見せたいものがあるの。」

と持ってきてくれたのが、こちらの古い布絵本。

『おさるさん』と『さわってごらん』
布おもちゃ絵本「おさるさん」「さわってごらん」
「これ、ゆっこ先生が作ってくれたのでしょう?」

そうです、そうです。

J保育園を退職し、布おもちゃ作家としての活動を始めて間もない頃、完成した布おもちゃや布絵本をJ保育園で使ってもらっていたのです。かれこれ15年ほど前になります。

フェルトがちょっと毛玉っぽくなったり、一部無くなっているパーツもありますが、本体はしっかりしています。
布おもちゃ絵本の中身

「これ、0歳児のお部屋で今もずっと使ってるのよ。本当に、よーく見てる。紙の絵本はどうしても破れちゃったりするけれど、この布絵本はずーっとこのままあるのよ。」

同僚保育士も

「そうそう、お洗濯もしながらね。このへん、ちょっと直したりしながら、ずっと使ってるよ。布絵本は、直せるのがいいよね。」

と、話してくれました。




丈夫で長く愛される布おもちゃ

まだ布おもちゃを作り始めたばかりの頃の作品。今見ると、本当に恥ずかしくなるくらい、未熟な出来栄えです。

それでもこの15年、J保育園の0歳児ひよこ組の保育室で毎年毎年、子どもたちを遊んでくれていたのかと思うと、じーんとしてしまいました。

確かに布おもちゃや布絵本を作るのには、手間や時間がかかります。忙しい日々の中で取り組むのは、ちょっとハードルが高いと感じるかもしれません。

でも、一度作ってしまえば、こんなにも丈夫で長く愛されるものになります。

「お裁縫は苦手で…」
「家庭科の成績、悪かったし…」

そんな方でも大丈夫!

子どもは縫い目をチェックしたりしないし、成績をつけたりもしない。ただそこに、楽しそうな布絵本・布おもちゃがあれば、喜んで楽しく遊ぶだけ。

私のヘタッピな刺繍やアップリケでも全然大丈夫でしたからね!

ぜひぜひ、一度、布絵本作りにチャレンジしてみてくださいね。

現在のリニューアル版布絵本

ちなみに『布絵本・さわってごらん』は現在リニューアルを重ねて、こんな感じになっています。
布おもちゃ絵本「さわってごらん」
表紙の渦巻きは、かたつむりになりました。

『さわってごらん』は、その名の通り、手触りを楽しむ絵本です。

「ぽつぽつ いちご」…ビーズ
「ざらざら ぞうさん」…ナイロンタオル
「ふわふわ うさぎ」…フリース
「ぴかぴか おほしさま」 …サテン
「てんてん てんとうむし」 …ボタン

のように、各ページにさまざまな素材がアップリケされています。
布おもちゃ絵本「てんてんてんとうむし」
実は、現在は手作りキットとしても販売しています。
興味のある方は、こちらからどうぞ!
>>『布おもちゃ&手作りキットのお店<ゆっこ*とい>』


▼布おもちゃラボ 関連記事

ゆっこせんせい

この記事を書いた人

ゆっこせんせい

布おもちゃ作家。一般社団法人 布育普及協会 代表理事。静岡市清水区在住。十数年の保育士勤務と育児経験を経て、小さな頃から大好きだった手芸を生かし創作活動を始める。作家歴15年。
「“おもちゃ”は、子どもにとって、単なる暇つぶしの道具ではなく、成長・発達にとってかけがえのないもの」という考えのもと、育児や保育に役立つ布おもちゃを提案している。
保育雑誌「ピコロ」「ひろば」「ポット」で連載。「ラポム」「幼児と保育」などで執筆。
<ぬのいく協会HP>
http://nunoiku.com
<ブログ>
http://ameblo.jp/yukkotoy
<Instagram>
https://www.instagram.com/yukko_sense/
<YouTube>
https://www.youtube.com/@nunoiku
<布おもちゃ作家への道>
https://nunoiku-michi.hp.peraichi.com/

関連タグ
布おもちゃラボへようこそ関連記事

続きを読む

ほいくisメンバーに登録(無料)