大人気企画「布おもちゃのお部屋」
今回は、保育園のお祭りでの企画、「布おもちゃのお部屋」をご紹介します。土曜日、保育園の園庭や保育室を使ってお祭りが開催されました。
輪投げや的当てなどのゲームや、景品としてお面がもらえるコーナーなど、親子でお祭り気分を楽しみます。
その中の一つが「布おもちゃのお部屋」。
普段、各歳児の保育室に置かれている布おもちゃを一つのお部屋に集めて、自由に遊んでもらえるようにしました。
人気の布おもちゃをご紹介
どんな布おもちゃがあるでしょう?その一部をご紹介しますね。
まずは、食べ物屋さんのごっこ遊びコーナー。
ドーナツやハンバーガー、アイスクリームなど子どもたちが大好きな食べ物がいっぱいです。これだけでもワクワクしちゃいますよね。

手前に見えるのは、メニューです。某ファースト店のメニューを印刷しラミネート加工してあります。
ごっこ遊びは友だちと一緒に展開していく遊び。
布おもちゃの他にも、こんなちょっとした小道具がプラスされることで、遊びのイメージがより具体的になりますね。


赤ちゃん人形とお布団も用意しました。このほか、おんぶひもやお出掛けバッグもそろっています。


ボールをコントロールして転がすことや、数の認識、「一人ずつ順番に」「線から転がす」等ルールを守ることなど、4~5歳児だからこそ楽しめる要素が満載の遊びです。

保護者にも成長を見てもらえる
「布おもちゃのお部屋」はたくさんの親子で賑わい、各コーナーでじっくりと遊ぶ様子が見られました。保護者にとっても、「こういう遊びが好きなんだ~」「もうこんな遊びもできるようになっていたんですね」と我が子について新たな発見がたくさんあったようです。

姉妹で挑戦しているのは「マシュリング」。マシュマロみたいな弾力のリングでひも通し遊びができます。

「布おもちゃのお部屋」はお祭りのほか、参観会などにもおすすめです!
(撮影協力:十七夜山しぶかわほいくえん(静岡市清水区))