簡単・安価・大量生産可能!
いつも、どうしたら多くの方々に「布おもちゃ」の楽しさをお届けできるかな~と考えています。「布おもちゃは、あったらいいなと思うけれど、お裁縫は得意じゃないし…」
「作ってみたいけれど、毎日慌ただしくって作る時間がないんです…」
そんなお声をよくいただきます。
そこで、簡単・安価・大量生産可能な布おもちゃを作るために、オススメなのが“100円ショップのグッズ”。縫製済みの布小物がいろいろあるので、ひと手間加えるだけで布おもちゃを作ることができちゃうんです。
チェアソックスを使った「ままごとセット」

椅子の脚にはかせて床の傷を防ぐ「チェアソックス」。4個1組で、小さな靴下のような形をしています。写真のものは長さ約9㎝です。
どうやって、布おもちゃにしようかな?
まずは、綿を詰めてみましょう。入口を縫い留めれば、あっという間に完成です。縫うのが大変そうなら、輪ゴムで留めてしまうのもアリかも!?
これだけで、ままごと食材になりそうです。パンやポテトに見えるでしょうか? 今回はベージュのものを使っていますが、カラフルな色があったらもっと美味しそうに見えそうです。

ほとんど縫わなくても、いろいろな形のままごと食材が作れるんですよ。
スナップボタンでアレンジ

これで、長くつなげて遊ぶことができます。輪にして腕にはめれば腕時計やリストバンド。大きな輪にすれば、乗り物ごっこのハンドルや変身ベルトにもなりそうです。
写真ではスナップボタンですが、マジックテープをつけるのもいいですね。ままごとの包丁で切って遊ぶこともできそうです。
目をつけると不思議な生き物に
お次は、目のボタンをつけてみました。ヘビ? イモムシ? なんだかかわいらしくなってきました。フェルトで表情や体の模様をつけてみるのも楽しいかもしれませんね。

これなら、もう綿を詰めて留めるだけで、可愛いマスコット人形の出来上がりです! あっという間に4個もできちゃいます。ケンカしないですみます!

かくれんぼの要領で、みんなが目隠しをしている間に、オニ役が4匹のネコちゃんをお部屋のどこかに隠します。「もういいよ~」の合図で、ネコちゃん探しをするのです。
スペースに限りがあると大勢でのかくれんぼは難しいですが、これなら大丈夫! お部屋のあちこちからネコちゃんが出てきたら、かわいくて楽しくて、大盛り上がり間違いなしです。
まとめ
*****今回ご紹介したように、100円ショップのグッズを利用すれば、誰でも手軽に布おもちゃを作ることができます。手作りすると、遊びのアイディアも自然と湧いてきます。ぜひ、手作り布おもちゃの世界を楽しんでくださいね。
【お知らせ】 「ゆっこせんせい」デザインの布おもちゃ手作りキットを販売するネットショップ「ゆっこ・とい」がお引越し。「布おもちゃ&手作りキットのお店【ぬのいく屋さん】」として、リニューアルオープンしました! ただいま「OPEN記念キャンペーン」実施中です。ぜひお越しください。 https://nunoiku.stores.jp/ |
▼その他おすすめの布おもちゃコラムはこちら!