閉じる

MENU

講習会

学研2022年夏の講習会 保育から広がる!多様性【会場開催】

学研2022年夏の講習会 保育から広がる!多様性【会場開催】
開催日 2022/08/19(金) ~ 2022/08/20(土)
開催時間 ◆8/19(金)
①どんなときでもあそんじゃ OH!【ケロポンズ】
10:00~11:30

②いま保育者が知っておくべき性教育【艮香織】
13:00~14:30

③多様性を認めあう保育者集団になるには【大豆生田啓友】
15:00~16:30

◆8/20(土)
④多様な子どもたちの発達支援メソッド~環境、集団活動、かかわり~【藤原里美】
10:00~11:30

⑤子どもたちとあそびたくなる!手あそび、歌あそび大集合!【鈴木翼】
13:00~14:30

⑥みんな色の世界 歌って!あそんで!いろんな表現【ロケットくれよん】
15:00~16:30
会場 品川インターシティホール(東京都品川駅徒歩5分)
住所 東京都 港区 港南2-15-4
申込方法 ◆お申し込みフォームURL
https://hoiku-up.gakken.jp/entry_member.php

◆定員:250人/日

◆受講料:8/19(金)・8/20(土)それぞれ1日あたり9,900円(税込)
※会場参加の場合、その日開催されるすべての講習を受講いただけます。
※新型コロナウィルス等の感染拡大状況により、オンラインのみで開催される場合がございます。予めご了承ください。(その際は返金対応をさせて頂きます)

◆お問い合わせ
(株)学研教育みらい 幼児教育編集部 講習会係
03-6431-1171 受付時間 9時~17時(土日祝日除く)
someday@gakken.co.jp
※お申し込み後のキャンセルはメール、もしくはお電話にてご連絡ください。
原則、弊社都合での変更以外の事由による返金はいたしません。予めご了承ください。
イベント主催者 学研教育みらい  
イベントのお申し込みはこちら

イベント概要

学研恒例の夏の講習会を開催します!
今年は、オンラインはもちろん、会場での開催も予定。
テーマは「多様性」。
違いを認め合い、違いを生かす保育をするために、
この夏も、一緒に学びましょう!

①どんなときでも あそんじゃ OH!
講師:ケロポンズ
増田裕子(ケロ)と平田明子(ポン)からなるミュージック・ユニット。代表作「エビカニクス」はYouTube動画再生回数累計1億回を超える。

②いま保育者が知っておくべき性教育
講師:艮香織
宇都宮大学共同教育学部准教授。専門は性教育と人権教育。人権を基軸とした性教育を、家庭や教育現場でどのように実践できるかについて研究。

③多様性を認めあう保育者集団になるには
講師:大豆生田啓友
玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授。乳幼児教育学・保育学・子育て支援などを専門に、テレビや講演会のコメンテーターとしても活躍。

④多様な子どもたちの発達支援メソッド
講師:藤原さとみ
チャイルドフッド・ラボ代表理事。臨床心理士・早期発達支援コーディネーター。子どもの発達特性に基づいた園現場で実践可能な支援を発信している。

⑤子どもたちとあそびたくなる! 手あそび、歌あそび大集合!
講師:鈴木翼
あそび歌作家。私立保育園、子育て支援センターに勤務後、2008年からあそび歌作家として活動。

⑥みんな色の世界 歌って!あそんで!いろんな表現
講師:ロケットくれよん
元保育士の2人、山口たかし、高田さとしで結成されたあそびうたデュオ。鳥取県在住。

イベントのお申し込みはこちら