『発達障害のある子どもとの関わり方<基礎編③>』

そもそも発達障害とは何か?発達支援とは何か?グレーゾーンとは? 一つひとつステップを踏みながら、子どもたちとの関わり方のベースとなる知識を学びましょう。
これまで2回開催して好評だった<基礎編①><基礎編②>の続編となります。講師は、保育者向けの講演経験も豊富な言語聴覚士の原哲也さん。ほいくisの会員向けにアレンジされた特別講座の模様をお送りします。この分野に課題感を持っている方はぜひご覧ください!
今回は、2021年8月1日(日)に配信したセミナーの模様をお送りします。
▼第1回・第2回はこちら

原 哲也(はらてつや)
言語聴覚士・社会福祉士 一般社団法人WAKUWAKU PROJECT JAPAN代表理事。児童発達支援事業所「WAKUWAKUすたじお」代表。1966年生まれ、千葉県出身。大学卒業後にカナダの障害者グループホーム勤務、東京の障害者施設職員勤務を経て、29歳から小児障害児リハビリテーション専門職として、長野県の病院や市区町で発達相談や障害児の巡回相談業務に携わる。『発達障害児の家族を幸せにする』を志に、全国を駆け回り、乳幼児期から青年期までの発達障害児と家族の応援をおこなっている
<WAKUWAKUすたじおHP>
http://www.waku-project.com/
<著書>

著者:原 哲也
出版社:講談社
発売日:2021/01/28
>>本の詳細はこちら

著者:原 哲也
出版社:学苑社
発売日:2018/9/14
>>本の詳細はこちら
★YouTube公式チャンネル
注意)
再生にはパケット通信料が発生します
再生時には音声が流れます
▼合わせてこちらの記事もどうぞ!
>>原さんのコラム『専門家が教える、発達障害の子と保護者の関わり講座一覧』